2008年06月12日
激走1000km
北海道行きで、ちょっと心配なことが、、、、、、(^^;)。
新潟までの470km、北海道初日の430km、400km超えが2日続くと大丈夫かなぁと(^^;)。
まぁ実際、一日500kmとか平気で走っている人も多いのですが、私としては、1日300km以下がのんびりと出来て平均距離だと思っているのでした。
以前、知人と話していたときに、「高速道路使えば1日800kmとか、1,000kmとか普通でしょ?」とか言う強者が居ましたが、、、、、、そんなの何が何でも絶対無理だぁと思っていました。
新潟までの470km、北海道初日の430km、400km超えが2日続くと大丈夫かなぁと(^^;)。
まぁ実際、一日500kmとか平気で走っている人も多いのですが、私としては、1日300km以下がのんびりと出来て平均距離だと思っているのでした。
以前、知人と話していたときに、「高速道路使えば1日800kmとか、1,000kmとか普通でしょ?」とか言う強者が居ましたが、、、、、、そんなの何が何でも絶対無理だぁと思っていました。
去年、東北ツーリングの時、帰りのフェリーが台風が近づいてきたために、翌々日の予定していた便が欠航となるようでした。
さんざ考えて、夜通し走って帰ってきた時でも715kmだった。それもツーリング後半だったので、帰って風呂入ったら爆睡状態だったのです。
1000kmなんて無理と思っていたのですが、、、、、。

実は、その日の朝は、本州最東端のキャンプ場にいたのです。
盛岡でわんこそば食べて、仙台まで帰ってきてから、715kmでした。
って、ことで、1,050km位走っちゃったんですねぇ(^^;)。
その上今回は、フェリーで18時間ほどのんびり寝られるわけですから、丸1日休んだあとの430km。何とでもなりますねぇ。
その後は、300km前後で予定組んであるので無理はないし、帰りのフェリーは名古屋までだから家までは30分、余裕ですね。
ちょっと安心しました。
1日(正確には28時間)、1,000km、やれば走れるもんですねぇ、、、、(^^;)2度としたくないけど。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

さんざ考えて、夜通し走って帰ってきた時でも715kmだった。それもツーリング後半だったので、帰って風呂入ったら爆睡状態だったのです。
1000kmなんて無理と思っていたのですが、、、、、。

実は、その日の朝は、本州最東端のキャンプ場にいたのです。
盛岡でわんこそば食べて、仙台まで帰ってきてから、715kmでした。
って、ことで、1,050km位走っちゃったんですねぇ(^^;)。
その上今回は、フェリーで18時間ほどのんびり寝られるわけですから、丸1日休んだあとの430km。何とでもなりますねぇ。
その後は、300km前後で予定組んであるので無理はないし、帰りのフェリーは名古屋までだから家までは30分、余裕ですね。
ちょっと安心しました。
1日(正確には28時間)、1,000km、やれば走れるもんですねぇ、、、、(^^;)2度としたくないけど。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 00:49│Comments(26)
│ツーリング計画
トラックバック-こちらも見てね
先日の「激走1000km」の記事の主役である台風4号の経路図があったので貼ってみます。・数字は日にちです、14は7月14日です。○は午前9時、●は午後9時です。・|→は消滅ですが、21...
台風の経路【ライダーの思いつき】at 2008年06月20日 12:23
コメントありがとう
うーん、1000キロかぁ。。。
ワタクシ、一般道で東京〜大阪が精一杯な軟弱ものデス...
ワタクシ、一般道で東京〜大阪が精一杯な軟弱ものデス...
Posted by いのうえ at 2008年06月12日 03:36
ワタクシも同じような距離です。往きは新潟港まで400kmちょっと、道内初日も400kmくらいの予定です。新潟港までは高速なので、楽ですね。
道内での移動距離は同じく1日300kmくらいがちょうどいいですね。歩いての散策もできるし。500kmだと走っているだけになるし、疲れます。今度は、移動距離をもっと減らして山登りや湿原巡りしてもいいかなと思っています。ガソリン高いですし・・・
道内での移動距離は同じく1日300kmくらいがちょうどいいですね。歩いての散策もできるし。500kmだと走っているだけになるし、疲れます。今度は、移動距離をもっと減らして山登りや湿原巡りしてもいいかなと思っています。ガソリン高いですし・・・
Posted by ウニパパ at 2008年06月12日 07:05
1日1000kmは、うーん、走れないことはないけど、走りたくはないですね(^^;
先日の熊本ツーを1日で往復ですからねー
やはり、無理のない距離は1日500kmくらいじゃないですかねー(いや、私の場合ですけど^^)、しかも、高速ですから、かなり、面白くないですね。(ツーリングという意味で)
ウニババさんがおっしゃているように、下道だったら通常 200~250km,北海道は信号があまりないようですから300kmがちょうといいかもしれません。
どちらにしても、ソロでしたら、マイペースでいけるし、ライダーさんはベテランの方なので、心配はしてません。(当たり前かー^^;)
気をつけていってらっしゃいませー(^o^)/~。
うう、うらやましー(T-T)
先日の熊本ツーを1日で往復ですからねー
やはり、無理のない距離は1日500kmくらいじゃないですかねー(いや、私の場合ですけど^^)、しかも、高速ですから、かなり、面白くないですね。(ツーリングという意味で)
ウニババさんがおっしゃているように、下道だったら通常 200~250km,北海道は信号があまりないようですから300kmがちょうといいかもしれません。
どちらにしても、ソロでしたら、マイペースでいけるし、ライダーさんはベテランの方なので、心配はしてません。(当たり前かー^^;)
気をつけていってらっしゃいませー(^o^)/~。
うう、うらやましー(T-T)
Posted by たそがれライダー at 2008年06月12日 08:26
いのうえさん、どうもです。
一般道で東京-大阪間は、高速道路1000kmに匹敵するかも、、、、、(^^;)。
信号有り、渋滞有りですからねぇ、横から車も人も飛び出してきますから大変です。
一般道で東京-大阪間は、高速道路1000kmに匹敵するかも、、、、、(^^;)。
信号有り、渋滞有りですからねぇ、横から車も人も飛び出してきますから大変です。
Posted by ライダー
at 2008年06月12日 09:14

ウニパパさん、どうもです。
北海道ベテランの方の意見は、貴重ですね。中標津付近は知床半島から、開陽台、時間が有れば神の子池などと思って200km位にしています。
それにしてもガソリン高いですよねぇ。
北海道ベテランの方の意見は、貴重ですね。中標津付近は知床半島から、開陽台、時間が有れば神の子池などと思って200km位にしています。
それにしてもガソリン高いですよねぇ。
Posted by ライダー
at 2008年06月12日 09:23

たそがれライダーさん、どうもです。
ほんと、走りたくはないですねぇ。計画することはあり得ません、ただ出来たってことです(^^;)。風呂入ったり仮眠したりして、若くなくても28時間走れるものだなぁと(^^;)。
オール下道なら、250kmがベストでしょうね、北海道の情報を集めると、信号待ちが本当に少ないそうなので、内地とはずいぶん違うようでした。
無理すると事故が心配ですから、気を付けて行って来ますね。
ほんと、走りたくはないですねぇ。計画することはあり得ません、ただ出来たってことです(^^;)。風呂入ったり仮眠したりして、若くなくても28時間走れるものだなぁと(^^;)。
オール下道なら、250kmがベストでしょうね、北海道の情報を集めると、信号待ちが本当に少ないそうなので、内地とはずいぶん違うようでした。
無理すると事故が心配ですから、気を付けて行って来ますね。
Posted by ライダー
at 2008年06月12日 09:31

バイクの疲れ方が分からないけど,風を受けている分,車よりも疲れますよね。
1日1,000km 考えられないですね。
毎日300kmでもだんだん辛くなってくると思うんですが。
20数年前,一日100km~150km 自転車で走ってたなあ。
最高220kmってのがあります。
当然高速は使ってないです。
1日1,000km 考えられないですね。
毎日300kmでもだんだん辛くなってくると思うんですが。
20数年前,一日100km~150km 自転車で走ってたなあ。
最高220kmってのがあります。
当然高速は使ってないです。
Posted by 掘 耕作
at 2008年06月12日 12:46

掘 耕作さん、どうもです。
バイクの疲れ方ですかぁ、私の場合、日帰り400kmは疲れますねぇ。MR2で日帰り600kmよりずっと疲れます。
車の5割り増しぐらいでしょうかねぇ。
自転車はわからないなぁ、小学校の時は往復30km位しかサイクリングしたこと無いし。自転車は距離より高低差が重要な要素になりますから、坂の多いコースは地獄でしょうねぇ。
バイクの疲れ方ですかぁ、私の場合、日帰り400kmは疲れますねぇ。MR2で日帰り600kmよりずっと疲れます。
車の5割り増しぐらいでしょうかねぇ。
自転車はわからないなぁ、小学校の時は往復30km位しかサイクリングしたこと無いし。自転車は距離より高低差が重要な要素になりますから、坂の多いコースは地獄でしょうねぇ。
Posted by ライダー
at 2008年06月12日 14:26

ひょえ~!一日1000キロですか???凄い!凄すぎる(@_@;)
随分前、F-1を鈴鹿まで見に行ってましたが、自動車だったし。
それでも750キロ位だったと記憶してます。
バイクであの距離・・・キツイなぁ。
随分前、F-1を鈴鹿まで見に行ってましたが、自動車だったし。
それでも750キロ位だったと記憶してます。
バイクであの距離・・・キツイなぁ。
Posted by 半クラ!
at 2008年06月12日 15:17

半クラ!さん、どうもです。
車で750kmも大変ですよねぇ、それも往復ですからねぇ。
あの時は、バイクで、なおかつずっと雨でしたから、、、、、二度と嫌ですねぇ。
車で750kmも大変ですよねぇ、それも往復ですからねぇ。
あの時は、バイクで、なおかつずっと雨でしたから、、、、、二度と嫌ですねぇ。
Posted by ライダー at 2008年06月12日 15:30
北海道の信号無し道路はすごいですよw
道東だと普通に50kmぐらい信号無かったりするので、スピード感覚と走行距離感覚がずれてきます(^^;
夜間は街灯が全く無い道や霧の発生もありますから、無理せず北海道を楽しんでください~
道東だと普通に50kmぐらい信号無かったりするので、スピード感覚と走行距離感覚がずれてきます(^^;
夜間は街灯が全く無い道や霧の発生もありますから、無理せず北海道を楽しんでください~
Posted by 大木煩悩 at 2008年06月12日 15:39
大木煩悩さん、どうもです。
地元情報、ありがとうございます。50km信号がないとホント麻痺するでしょうねぇ。特に速度が(^^;)。
夜間は、原則寝ます。鹿や熊に遭いたくないですから、、、、(^^;)。
地元情報、ありがとうございます。50km信号がないとホント麻痺するでしょうねぇ。特に速度が(^^;)。
夜間は、原則寝ます。鹿や熊に遭いたくないですから、、、、(^^;)。
Posted by ライダー at 2008年06月12日 15:58
お久しぶりでっす!!!
小樽からの北上でしたら、なんとかなるかと(^^:)
海岸線は、すい〜すい〜でしたよ。
私は、250kmだとなんか物足んなかったですし、370kmだとチョッと走りすぎたかなぁ〜っと感じました。
300〜350kmだと観光もして程よく走って、キャンプ場に陽のあるうちにインできるかと。
って、一日走行715kmの経験ありなんですね!! 凄ッ
私は精々500km。。。
お気をつけていってらっしゃいませ〜!!
小樽からの北上でしたら、なんとかなるかと(^^:)
海岸線は、すい〜すい〜でしたよ。
私は、250kmだとなんか物足んなかったですし、370kmだとチョッと走りすぎたかなぁ〜っと感じました。
300〜350kmだと観光もして程よく走って、キャンプ場に陽のあるうちにインできるかと。
って、一日走行715kmの経験ありなんですね!! 凄ッ
私は精々500km。。。
お気をつけていってらっしゃいませ〜!!
Posted by DACHS at 2008年06月12日 17:18
DACHSさん、どうもです。
いえ、28時間で1,050kmです、、、、、(^^;)。
ホントは、岩手まで下道で来て、花巻温泉でも入って、蔵王付近でキャンプする予定だったんです。キャンプ場はまだ開いてないは、台風でフェリーは欠航予定だは、、、、、、(^^;)。
300kmほどツーリングして、キャンプ場でテント張って風呂入って、21:00までどうしようか考えて、、、、、、、で、715km追加で走ってきました(^^;)。
DACHSさんも、北行きでしたっけ?。
いえ、28時間で1,050kmです、、、、、(^^;)。
ホントは、岩手まで下道で来て、花巻温泉でも入って、蔵王付近でキャンプする予定だったんです。キャンプ場はまだ開いてないは、台風でフェリーは欠航予定だは、、、、、、(^^;)。
300kmほどツーリングして、キャンプ場でテント張って風呂入って、21:00までどうしようか考えて、、、、、、、で、715km追加で走ってきました(^^;)。
DACHSさんも、北行きでしたっけ?。
Posted by ライダー at 2008年06月12日 17:46
過去記事見てきました。
結果からすると、ナイスな判断だったのですね〜!!
私ならそのまま寝て翌日豪雨の中泣く泣く走るはめになってたかも(^^:)
私は、お盆に渡道予定です。
往路は確保したのですが、復路は月曜日予約開始でっす!!(^^:)
取れなかったら、、、、ひと月前まで粘ります。(駄目なら、東北ツーかも)
結果からすると、ナイスな判断だったのですね〜!!
私ならそのまま寝て翌日豪雨の中泣く泣く走るはめになってたかも(^^:)
私は、お盆に渡道予定です。
往路は確保したのですが、復路は月曜日予約開始でっす!!(^^:)
取れなかったら、、、、ひと月前まで粘ります。(駄目なら、東北ツーかも)
Posted by DACHS at 2008年06月12日 18:19
DACHSさん、どうもです。
そうなんです、結局は太平洋フェリーは台風のコース上なので、欠航になったと思います。
列島をなめるようなコースだったかなぁ、上陸したんだっけかなぁ?。
どちらにしても太平洋フェリーなら17日まで次の便がなかったので、4日ほど仙台にいるか、台風の影響を受けながら、大雨の中を2日ぐらいかけて移動したかどちらかだったと思います。
南行きフェリーは、新日本海フェリーですかそれとも商船三井?。当日キャンセル待ちって言う手も、、、、、、(^^;)。
そうなんです、結局は太平洋フェリーは台風のコース上なので、欠航になったと思います。
列島をなめるようなコースだったかなぁ、上陸したんだっけかなぁ?。
どちらにしても太平洋フェリーなら17日まで次の便がなかったので、4日ほど仙台にいるか、台風の影響を受けながら、大雨の中を2日ぐらいかけて移動したかどちらかだったと思います。
南行きフェリーは、新日本海フェリーですかそれとも商船三井?。当日キャンセル待ちって言う手も、、、、、、(^^;)。
Posted by ライダー at 2008年06月12日 19:55
復路は、新日本海フェリーで苫小牧から帰る予定ですが、日程的にキャンセル待ちは、リスク高すぎて(^。^;)
Posted by DACHS at 2008年06月12日 21:10
次回からライダーさんも飛行機利用しては?
初日に疲労を溜めると上陸してからが響きますよね。
でも案外、行きはテンション高いので余り疲れないのかも?
初日に疲労を溜めると上陸してからが響きますよね。
でも案外、行きはテンション高いので余り疲れないのかも?
Posted by 並のお風呂屋
at 2008年06月12日 21:39

DACHSさん、どうもです。
小樽航路、敦賀向けもありますが、、、、、(^^;)遠いですけど。
新潟は、東京からの人も多いですよねぇ。
太平洋側は、、、、、台風が怖い。
小樽航路、敦賀向けもありますが、、、、、(^^;)遠いですけど。
新潟は、東京からの人も多いですよねぇ。
太平洋側は、、、、、台風が怖い。
Posted by ライダー at 2008年06月12日 21:49
並のお風呂屋さん、どうもです。
飛行機は、辛いところ何ですよねぇ、4日分道内にいられる分高いと考えると、すっごい魅力なんですが、、、、、まぁ次回は当分先ですから、どうなることやらです。
飛行機は、辛いところ何ですよねぇ、4日分道内にいられる分高いと考えると、すっごい魅力なんですが、、、、、まぁ次回は当分先ですから、どうなることやらです。
Posted by ライダー at 2008年06月12日 21:53
がははは、桁がちがうぅ
普段からあまり距離を走る方ではないですが、やはり北海道だと距離はのびますね〜。
いろいろ見るなら350kmまでではないでしょうかねぇ。
ワタシは300でジックリ派だな。
普段からあまり距離を走る方ではないですが、やはり北海道だと距離はのびますね〜。
いろいろ見るなら350kmまでではないでしょうかねぇ。
ワタシは300でジックリ派だな。
Posted by だめオヂ at 2008年06月13日 00:21
だめオヂさん、どうもです。
二度と走りたくない距離ではありますが、達成感は有ったかなぁ(^^;)。
あとは、走る時間ですかねぇ、道の駅組と言うか野宿派の方達は、明るくなる前に走り出すようですし、人が居なくなってからテント張るしで、18時間ぐらい走っているとか。凄いなぁと思います(^^;)。
私は、早くても7時発だなぁ、着は17時までかなぁ。10時間で300kmが私も目安かな。50km/h巡航で6時間走って4時間は観光・休憩・昼飯って感じかなぁ。
二度と走りたくない距離ではありますが、達成感は有ったかなぁ(^^;)。
あとは、走る時間ですかねぇ、道の駅組と言うか野宿派の方達は、明るくなる前に走り出すようですし、人が居なくなってからテント張るしで、18時間ぐらい走っているとか。凄いなぁと思います(^^;)。
私は、早くても7時発だなぁ、着は17時までかなぁ。10時間で300kmが私も目安かな。50km/h巡航で6時間走って4時間は観光・休憩・昼飯って感じかなぁ。
Posted by ライダー
at 2008年06月13日 00:52

1日1000キロ・・・^^;
すごいですね・・・私の場合、いいとこ1日300キロ程度が限度かな~?
そういえば・・・20年ほど前、一日で東京から福岡まで車で帰ってきた事がありましたね。
おそらく1000キロを超えてたような気がします。
あの時はどうやって帰ってきたんだろう?
すごいですね・・・私の場合、いいとこ1日300キロ程度が限度かな~?
そういえば・・・20年ほど前、一日で東京から福岡まで車で帰ってきた事がありましたね。
おそらく1000キロを超えてたような気がします。
あの時はどうやって帰ってきたんだろう?
Posted by びた at 2008年06月13日 06:30
びたさん、どうもです。
なるほどぉ、みなさんどっかで経験してみえるんですねぇ、、、、、って、2度と嫌です、次回からは何か時間の潰し方を考えます。北海道でも、フェリー欠航だったりして、、、、、(^^;)。
昔、ふたり鷹って漫画があったけど、東京から山口を、コーヒー飲んだだけで往復するって話があったけど、嘘だと思ってました。
でも、親戚の人が、車だけど、名古屋から長崎チャンポンを日帰りで喰って来たと聞いてやる人居るんだと思いました(^^;)。
トップに書いた人も、お盆に札幌の実家に帰るのに、フェリーの予約が取れないし、時間が掛かるからって仕事が終わってから、高速道路で名古屋からバイクで帰っていく人が居ました。1000kmはるかにオーバーするんですけど(^^;)。
なるほどぉ、みなさんどっかで経験してみえるんですねぇ、、、、、って、2度と嫌です、次回からは何か時間の潰し方を考えます。北海道でも、フェリー欠航だったりして、、、、、(^^;)。
昔、ふたり鷹って漫画があったけど、東京から山口を、コーヒー飲んだだけで往復するって話があったけど、嘘だと思ってました。
でも、親戚の人が、車だけど、名古屋から長崎チャンポンを日帰りで喰って来たと聞いてやる人居るんだと思いました(^^;)。
トップに書いた人も、お盆に札幌の実家に帰るのに、フェリーの予約が取れないし、時間が掛かるからって仕事が終わってから、高速道路で名古屋からバイクで帰っていく人が居ました。1000kmはるかにオーバーするんですけど(^^;)。
Posted by ライダー
at 2008年06月13日 10:06

ひゃ~、1000kmは想像できないですね。
道東の200kmはナイスなプランだと思います。この辺は是非ゆっくり堪能してください。
根室から厚岸、釧路の間がパトカーが多くて、先導車状態で走られるので自然と距離が伸びません。周回ルート状にとられる場合はゆとりを持たれると良いかと思います。
道東の200kmはナイスなプランだと思います。この辺は是非ゆっくり堪能してください。
根室から厚岸、釧路の間がパトカーが多くて、先導車状態で走られるので自然と距離が伸びません。周回ルート状にとられる場合はゆとりを持たれると良いかと思います。
Posted by solo380
at 2008年06月13日 22:33

solo380さん、どうもです。
ね~、やらない方が良いですよぉ。
道東で時間を作りたかったのも有って、初日足を延ばしました。道東だけ少し内陸に入ります。釧路で1泊するので、気を付けますね。ありがとうございます。
ね~、やらない方が良いですよぉ。
道東で時間を作りたかったのも有って、初日足を延ばしました。道東だけ少し内陸に入ります。釧路で1泊するので、気を付けますね。ありがとうございます。
Posted by ライダー
at 2008年06月13日 23:04

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |