2016年11月27日
ハイゼットカーゴ プラグ交換
本日の2発目 プラグ交換です。
が、詳しくは先回の記事にて、、、あくまでも備忘録なので、、、やること一緒だし。

備忘録>>>プラグ締め付け 着座後、半回転(180度)
【DATA】
ODO METER : 100,017km
----------------------------------
AIR FILTER : 82,000km
ENGIN OIL : 100,017km
OIL FILTER : 100,017km
SPARK PLUGS : 100,017km
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
が、詳しくは先回の記事にて、、、あくまでも備忘録なので、、、やること一緒だし。

備忘録>>>プラグ締め付け 着座後、半回転(180度)
【DATA】
ODO METER : 100,017km
----------------------------------
AIR FILTER : 82,000km
ENGIN OIL : 100,017km
OIL FILTER : 100,017km
SPARK PLUGS : 100,017km
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
2014年10月06日
ハイゼットカーゴ プラグ交換
オイル交換も終わったので、、、、、
ちょうど20,000km毎に交換しているプラグも時期でしたので、交換します。
このプラグ最近仕様変更があったようで、7番から6番が標準になったとか、、、、、よくわかりませんが、、、(^^;)。
続きがありますよ(^^)v
ちょうど20,000km毎に交換しているプラグも時期でしたので、交換します。
このプラグ最近仕様変更があったようで、7番から6番が標準になったとか、、、、、よくわかりませんが、、、(^^;)。
続きがありますよ(^^)v
2014年06月23日
プラグタップ 12x1.25
昨晩、ハイゼットカーゴのプラグ穴のお掃除をしました。
約2万キロ毎にスパークプラグを交換していたのですが、なんとも固い。
緩めるのも締めるのもむちゃくちゃ固い。
ネジ山さらってやる必要があるなぁと感じてました、、、感じていたんですが、、、、つい面倒で、、、、。
別に固くても取り替えられるし、すっごくやり辛いですが、、、変えちゃえば終わりだしぃ、、、(^^;)。
特に固くても、エンジンには対して悪影響はない、、、、そう、、、メーカーもそのへんがずるい、ネジ山切ったらバリ取りぐらいしろよぉ、、、切りっぱなしなんだものなぁ。
昔、某巨大メーカーのエンジン制作している現場で、ドリルを通した後のリーマー通しをしてないって話を聞きました。
ドリル刃の切削精度が高いのでリーマーで滑らかにする必要が余り無いとか、、、、。
かと言って、、、やっぱりリーマー通せば綺麗になるんだよなぁ。
プラグなんか、白金着ければ10万キロ交換不要とか、、、、プラグ穴を綺麗に通す必要はないのかもしれんが、、、、
あ、しょっぱなから愚痴モードになってる。
続きがありますよ(^^)v
約2万キロ毎にスパークプラグを交換していたのですが、なんとも固い。
緩めるのも締めるのもむちゃくちゃ固い。
ネジ山さらってやる必要があるなぁと感じてました、、、感じていたんですが、、、、つい面倒で、、、、。
別に固くても取り替えられるし、すっごくやり辛いですが、、、変えちゃえば終わりだしぃ、、、(^^;)。
特に固くても、エンジンには対して悪影響はない、、、、そう、、、メーカーもそのへんがずるい、ネジ山切ったらバリ取りぐらいしろよぉ、、、切りっぱなしなんだものなぁ。
昔、某巨大メーカーのエンジン制作している現場で、ドリルを通した後のリーマー通しをしてないって話を聞きました。
ドリル刃の切削精度が高いのでリーマーで滑らかにする必要が余り無いとか、、、、。
かと言って、、、やっぱりリーマー通せば綺麗になるんだよなぁ。
プラグなんか、白金着ければ10万キロ交換不要とか、、、、プラグ穴を綺麗に通す必要はないのかもしれんが、、、、
あ、しょっぱなから愚痴モードになってる。
続きがありますよ(^^)v
2014年06月09日
2012年12月29日
ハイゼットカーゴ プラグ交換
オイルパン問題ですっかり忘れてましたが、60,000kmなのでプラグ交換しました。
プラグは、前もって買っておいたので、いつでも出来たんですけどねぇ。
ハイゼットはエンジン寝ているので、プラグを外すのが結構大変ですが、まぁこれも楽しみのうちです。

左から見て、車体前方のプラグとして並べています。
ハイゼットは3気筒なんです。
軽自動車も4気筒にして900ccまでOKにならないかなぁ。
続きがありますよ(^^)v
プラグは、前もって買っておいたので、いつでも出来たんですけどねぇ。
ハイゼットはエンジン寝ているので、プラグを外すのが結構大変ですが、まぁこれも楽しみのうちです。

左から見て、車体前方のプラグとして並べています。
ハイゼットは3気筒なんです。
軽自動車も4気筒にして900ccまでOKにならないかなぁ。
続きがありますよ(^^)v
2011年01月09日
2010年02月20日
ハイゼットカーゴ プラグ交換
ハイゼットカーゴは、エンジンが特殊でかな~り長いねじ山をしたプラグを使っています。
前回のプラグチェックの記事はこちら
ネットで調べても、なかなか安いところが無かったんですが、距離も2万キロを超えたので妥協してポチッとしました。
(軽自動車は、回転数が高くなるので、1万キロが推奨だそうです。)
続きがありますよ(^^)v
前回のプラグチェックの記事はこちら
ネットで調べても、なかなか安いところが無かったんですが、距離も2万キロを超えたので妥協してポチッとしました。
(軽自動車は、回転数が高くなるので、1万キロが推奨だそうです。)
続きがありますよ(^^)v
2009年12月13日
ハイゼットカーゴ☆プラグ整備
先回の燃費チェックでちょっと思わしくなかったので、昔のようにプラグを磨いてやろうと早速整備に掛かりました。

1ボックスの軽自動車もバイク並に整備性が悪いですねぇ、狭いしホース類が邪魔するし。
続きがありますよ(^^)v

1ボックスの軽自動車もバイク並に整備性が悪いですねぇ、狭いしホース類が邪魔するし。
続きがありますよ(^^)v
2009年11月01日
プラグが無い
ハイゼットカーゴが15,000kmを超えて、そろそろプラグを用意しようかと。
メーカー(ダイハツ)推奨は20,000kmですが、NGKは軽自動車は回転数が高くなるので、10,000kmを推奨しています。
う~ん、オイルと似ているなぁ(^^;)。
続きがありますよ(^^)v
メーカー(ダイハツ)推奨は20,000kmですが、NGKは軽自動車は回転数が高くなるので、10,000kmを推奨しています。
う~ん、オイルと似ているなぁ(^^;)。
続きがありますよ(^^)v