2025年04月18日
ハイエースバン LLC交換
ユーザー車検も終わり、ディーラーの車検繁忙期も終わった頃なので、前もって予約してLLCの交換をして貰いました。
ムーヴも交換したんですが、金額が4,290円と安かったので、ユーザー車検の記事に追加で書いておきました。
>ムーヴ5回目のユーザー車検
で、問題のハイエースバンですが、LLCの量が半端じゃありません。
リアヒーターが運転席側後部の荷台壁(スライドドアの後ろ)にビルトインされているので、そこまでの長い配管も含めて15リットルも入っているんです。
ハイゼットの時は、長期間かけて水分蒸発させてオイル処理ボックス(エチレングリコールは焼却処理らしい)でしたが、、、さすがに15リットルは無理。
オイルの『固めるX△』みたいなモノも出てるらしいけど、、、15リットルだもんなぁ。
(ラジエータードレンからは7リットル位しか抜けなく、リアヒーターまではエンジン掛けっぱなしで水道水入れては抜きだと数倍必要)
ハイエースバンのLLCは、新車時からスーパーロングライフクーラントが使用されているので、初回の交換は7年目と成ります。
距離の目安は16万キロ以上とか、、、3万キロしか走って無いのでどうでも良い。
2回目以降は、新車の環境が保てないとの事で4年後と成ります。
新車の環境と言うのは、純水使用とすべてのパーツが新品で有る事らしい、、、シランケド
LLC濃度30%で気温マイナス15度まで凍結しないらしい、濃ければ良いのかと言うとそうでもなく50%を超えるとまた不具合が出るらしい。
今回の交換にはLLC原液2リットル入りが3缶使われた様子。6/15で40%って事ですね。
交換部品は、ドレンボルトパッキンとラジエターキャップの2点。
交換工賃は7,920円、するなぁ、、、。
総額で14,069円
ディーラーはエアコンのガス充てんみたいに、バキュームポンプで真空引きして一気にLLCを送り込むので、エア抜きはしなくて良いらしい。
おそらく新車もそうなんだろう、いちいち1台ごとLLC補充してエア抜きしてなんて効率云々のトヨタがやるとは思えない、、、シランケド
2Wayバルブを外した形跡が無いから、、、。
ディーラー任せで自分では作業しないんだけど、、、一応備忘録として、、、
ボンネットフードを開けると、ウォッシャータンクの上にこんなステッカーが貼ってある。

拡大すると、、、
ムーヴも交換したんですが、金額が4,290円と安かったので、ユーザー車検の記事に追加で書いておきました。
>ムーヴ5回目のユーザー車検
で、問題のハイエースバンですが、LLCの量が半端じゃありません。
リアヒーターが運転席側後部の荷台壁(スライドドアの後ろ)にビルトインされているので、そこまでの長い配管も含めて15リットルも入っているんです。
ハイゼットの時は、長期間かけて水分蒸発させてオイル処理ボックス(エチレングリコールは焼却処理らしい)でしたが、、、さすがに15リットルは無理。
オイルの『固めるX△』みたいなモノも出てるらしいけど、、、15リットルだもんなぁ。
(ラジエータードレンからは7リットル位しか抜けなく、リアヒーターまではエンジン掛けっぱなしで水道水入れては抜きだと数倍必要)
ハイエースバンのLLCは、新車時からスーパーロングライフクーラントが使用されているので、初回の交換は7年目と成ります。
距離の目安は16万キロ以上とか、、、3万キロしか走って無いのでどうでも良い。
2回目以降は、新車の環境が保てないとの事で4年後と成ります。
新車の環境と言うのは、純水使用とすべてのパーツが新品で有る事らしい、、、シランケド
LLC濃度30%で気温マイナス15度まで凍結しないらしい、濃ければ良いのかと言うとそうでもなく50%を超えるとまた不具合が出るらしい。
今回の交換にはLLC原液2リットル入りが3缶使われた様子。6/15で40%って事ですね。
交換部品は、ドレンボルトパッキンとラジエターキャップの2点。
交換工賃は7,920円、するなぁ、、、。
総額で14,069円
ディーラーはエアコンのガス充てんみたいに、バキュームポンプで真空引きして一気にLLCを送り込むので、エア抜きはしなくて良いらしい。
おそらく新車もそうなんだろう、いちいち1台ごとLLC補充してエア抜きしてなんて効率云々のトヨタがやるとは思えない、、、シランケド
2Wayバルブを外した形跡が無いから、、、。
ディーラー任せで自分では作業しないんだけど、、、一応備忘録として、、、
ボンネットフードを開けると、ウォッシャータンクの上にこんなステッカーが貼ってある。

拡大すると、、、


わかり難いんだけど、エア抜きバルブはDG&KD&5Lと有るのでディーゼル系なんだろうな。
で、2WayバルブはTRになっているのでガソリンエンジン、今だと1TR、2TRかな?

アッパーホースの行き先見てもそれらしいバルブは見当たらないから。

スロットルハウジングにつながるホースらしいからコレでしょう。

拡大すると
コレですね
外しているならホースバンドの掴み部分がこっち向いてると思う。
LLCが零れて無いし洗ったなら濡れていると思うし、、、
思い出したのはムーヴの交換後『LLCを洗い流したのでエンジンルームから湯気が出るかも知れませんが大丈夫です❢』ってメカニックが言ってた

反対側を運転席後の隙間から撮った写真がコレ
赤矢印が2Wayバルブ、黄色矢印の所からも出来るようですが、エンジン回りにLLCが掛かりそうですね。
手間のかからないLLCの処理が見つかれば、4年後やってみようかなぁ?。
多分やらないな、、、(^^;)。
おしまい
Posted by ライダー at 23:45│Comments(0)
│ハイエースバン