ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月17日

思い出のツーリングコース

 半クラ!さん所コメントを書いていて、そう言えばこのコース走ったなぁと思い出しました。


思い出のツーリングコース

 全行程750km程  2泊3日のキャンプツーリングでした。友人のXJR1200と私のCB1300でしたねぇ。

ざっと行程を書いてみますねぇ。あれこれリンクも貼ってあります。

名古屋インター

|東名高速道路

富士インター

白糸の滝 --- 割と歩きます。Wiki 平成2年日本の滝百選に選定

朝霧高原 まかいの牧場 ヨーグルトやチーズが旨い

本栖湖

浩庵キャンプ場 --- 予約不要(不可) 直火可
富士の写真@2006/4/16 浩庵キャンプ場から
思い出のツーリングコース
思い出のツーリングコース

甲府南インター

|中央自動車道

諏訪インター

ビーナスライン

蓼科高原 白樺湖

|ビーナスライン

車山高原
霧ヶ峰高原
美ヶ原高原

|三才山トンネル有料道路
|松本トンネル有料道路

松本市

|国道19号
|国道158号

安房峠 Wiki

平湯温泉 ひらゆの森 ここの温泉も良いですよ

平湯キャンプ場 バイク用サイトは雑魚寝状態(^^;)。

|国道158号

高山市 古い町並

飛騨清見インター

|東海北陸自動車道

白川郷インター

白川郷-五箇山合掌村  2008年のツーリング記「白川郷」「五箇山

白川郷インター

|東海北陸自動車道
|名神高速道路

名古屋インター

以上で御座います。









また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ



このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(ツーリング計画)の記事画像
うれしい便り
伊勢湾フェリー9月末で廃止
旅先の気温は何度かな?
四国林道ツーリング計画?
ツーリングマップル
同じカテゴリー(ツーリング計画)の記事
 え~?0円マップ発売中止? (2013-07-22 10:51)
 うれしい便り (2013-02-03 18:32)
 伊勢湾フェリー9月末で廃止 (2010-03-30 00:00)
 旅先の気温は何度かな? (2009-09-26 12:59)
 四国林道ツーリング計画? (2009-09-13 00:22)

コメントありがとう
いつかは、いってみたいツーリングコースです。
いつ、いけるかなぁ〜
Posted by たそがれライダー at 2010年02月18日 15:24
たそがれライダーさん、どうもです。

 私が行ったのは夏休みでした。ビーナスラインは流石に全線渋滞でしたから死にそうになりましたが、それ以外は順調でしたねぇ。

 ビーナスラインは、夏がよい時期なんですがねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2010年02月18日 16:38
はじめまして
ブログランキングからきました。
凄い行程ですね!
また訪問させて下さい!
Posted by みみ~ at 2010年02月19日 12:17
みみ~さん、どうもです。

 最近キャンプネタがないので、ランキングが低いまま放置されてます(^^;)。

 大型バイクなので、高速道路を多用すると比較的楽ですよ。

 現在のXR250では、、、、、、ちょっとハードですねぇ。

 またお越し下さい。
Posted by ライダーライダー at 2010年02月19日 21:22
おぉ~~!
目指す場所が入ってますわ♪

GWの白川郷とかは、やはり混むでしょうねぇ。
人ゴミ苦手なオイラですが、休みはGWくらいしか取れないので
我慢してでも行こうかと考えておりますが・・・。
富士山辺りのキャンプ場も満杯でしょうねぇ・・・。
Posted by 半クラ!半クラ! at 2010年02月22日 15:17
半クラ!さん、どうもです。

 富士の写真追加しました。4/16ですが、GWならまだ雪をかぶった富士山が見られると思います。

 GWの河口湖(本栖湖とほぼ一緒)の気温を見てみると、
最低気温5.7~6.4℃、
最高気温18.3~18.8℃、
平均気温11.9~12.4℃、

蓼科の気温
最低気温5.5~6.2℃、
最高気温18.7~19.3℃、
平均気温11.9~12.6℃、

白川郷の気温
最低気温6.0~6.8℃、
最高気温18.8~19.5℃、
平均気温12.4~13.1℃、

 年によって、最低が1℃だったりしますが、、、、、(^^;)。

 こんな具合ですので、山のキャンプ場はそうそう混みませんよ、防寒対策が必要です。

 キャンプ場じゃない観光地の方、白川郷、高山市、平湯温泉は雪が無くなって最初の大型連休なので、覚悟は必要かと思います。
Posted by ライダーライダー at 2010年02月22日 19:10
詳しいご教授ありがとうございますm(__)m
写真まで上げていただきまして。

気温を見ると、冬の装備が必須のようですね。
白川~高山辺りのコミコミは覚悟しておきますw
Posted by 半クラ!半クラ! at 2010年02月23日 13:11
半クラ!さん、どうもです。

 高山の朝市はよく行きますよ、大体午前10~11時まではやっています。
こちらから行くときも、その時間に間に合うように朝早くから出発します。

 高山の古い町並では、飛騨牛の串焼きも必ず食べるかなぁ。
Posted by ライダー at 2010年02月23日 18:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
思い出のツーリングコース
    コメント(8)