2013年07月22日
え~?0円マップ発売中止?
この本に関してはこちらで記事にしていますが、本当に残念です。
0円マップ 北海道
ネット検索してみると、「ネット情報で十分」とか「現地でスマホ検索するから」など、旅雑誌の必要性は無い様で、、、、
そんなこたぁ無いだろ!
テントの中で、翌日行く場所の下調べとか、思いつきで行ってみたいとか、、、、急遽予定が空いちゃったときなど、、、
もう、ホントペーパーレスの時代になったのかなぁ。
バイク乗りというパイ自体が小さすぎるのかなぁ。
そう言えば、私もポータブルナビゲーションの購入で地図買わなくなったものなぁ。
このナビ、マップルの旅雑誌の情報がたっぷり入っているから、、、、、
でも、、、、今回の九州旅はるるぶ情報版は買ったよなぁ、、、、ペーパーというメディアまだまだ必要に思いますがねぇ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
0円マップ 北海道
ネット検索してみると、「ネット情報で十分」とか「現地でスマホ検索するから」など、旅雑誌の必要性は無い様で、、、、
そんなこたぁ無いだろ!
テントの中で、翌日行く場所の下調べとか、思いつきで行ってみたいとか、、、、急遽予定が空いちゃったときなど、、、
もう、ホントペーパーレスの時代になったのかなぁ。
バイク乗りというパイ自体が小さすぎるのかなぁ。
そう言えば、私もポータブルナビゲーションの購入で地図買わなくなったものなぁ。
このナビ、マップルの旅雑誌の情報がたっぷり入っているから、、、、、
でも、、、、今回の九州旅はるるぶ情報版は買ったよなぁ、、、、ペーパーというメディアまだまだ必要に思いますがねぇ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
Posted by ライダー at 10:51│Comments(10)
│ツーリング計画
コメントありがとう
地図で目的地を見つける旅が好きなんですが・・・。
う~ん、時代なんでしょうか・・・。
ワタシは今後も地図~情報誌って事で^^;
う~ん、時代なんでしょうか・・・。
ワタシは今後も地図~情報誌って事で^^;
Posted by 半クラ!!
at 2013年07月22日 11:50

自分も半クラ!!さんと同様地図で目的地を見つける旅が好きなので・・。
寂しい限りです。
寂しい限りです。
Posted by syu1392
at 2013年07月22日 12:25

0円マップと「スマホでコンテンツはタダ」という価値観の人は
ユーザー層がモロに被ってますからね。
youtubeからmp3抽出してタダで音楽聞く人みたいな。
他の情報誌より先に潰れてしまうのはそういうことだと思います。
ユーザー層がモロに被ってますからね。
youtubeからmp3抽出してタダで音楽聞く人みたいな。
他の情報誌より先に潰れてしまうのはそういうことだと思います。
Posted by tolchock
at 2013年07月22日 12:32

半クラ!!さん、どうもです。
一番は、バイク乗りの減少なんでしょうねぇ、、、
バイクの価格も上がり、、、モンキーが30万円だものなぁ。
昔の貧乏旅行のイメージじゃなくなったのかもねぇ。
一番は、バイク乗りの減少なんでしょうねぇ、、、
バイクの価格も上がり、、、モンキーが30万円だものなぁ。
昔の貧乏旅行のイメージじゃなくなったのかもねぇ。
Posted by ライダー at 2013年07月22日 12:58
syu1392さん、どうもです。
ナビって凄いですねぇ、私が地図を見なくなりましたから、、、。
地図はルート作りにはなくてはならないものなのですが、なくても道に困らないと言うのは、何とも凄い。
ナビって凄いですねぇ、私が地図を見なくなりましたから、、、。
地図はルート作りにはなくてはならないものなのですが、なくても道に困らないと言うのは、何とも凄い。
Posted by ライダー at 2013年07月22日 13:01
tolchockさん、どうもです。
ネットの方でも、0円マップのまとまった情報は捨てがたいと言うのがありました。
特にネット情報は垂れ流しで、古かったりデマだったり、、、、
0円マップの情報は毎年編集されていて、信頼できたりしますから、もったいないですよねぇ。
ネットの方でも、0円マップのまとまった情報は捨てがたいと言うのがありました。
特にネット情報は垂れ流しで、古かったりデマだったり、、、、
0円マップの情報は毎年編集されていて、信頼できたりしますから、もったいないですよねぇ。
Posted by ライダー at 2013年07月22日 13:07
う~ん私も一次期ナビとネットがあればいらないや!と思っていましたが~
点と点を結ぶだけの味気ないツーリングになったので地図に戻りましたね~
でも本屋も地図扱い少なくなってきてますんで 時代の流れかな?
さびしいような気もしますが.......
点と点を結ぶだけの味気ないツーリングになったので地図に戻りましたね~
でも本屋も地図扱い少なくなってきてますんで 時代の流れかな?
さびしいような気もしますが.......
Posted by もび at 2013年07月22日 18:21
もびさん、どうもです。
そうですねぇ、地図の方がもっとやばいかも知れないですねぇ。
元々地図を見れるというのは、特技の一つだったりしますから、、、、(^^;)。
地図を見られない人にとってはナビは救いの神なのかも。
もっとも地図を必要とする人口は、バイク乗りの人口よりは多いので心配はないと思いますがねぇ。心配はツーリングマップルですねぇ。
そうですねぇ、地図の方がもっとやばいかも知れないですねぇ。
元々地図を見れるというのは、特技の一つだったりしますから、、、、(^^;)。
地図を見られない人にとってはナビは救いの神なのかも。
もっとも地図を必要とする人口は、バイク乗りの人口よりは多いので心配はないと思いますがねぇ。心配はツーリングマップルですねぇ。
Posted by ライダー at 2013年07月22日 19:11
やっぱり、紙は大事だと思うんですよね〜
ワタシは外に出たらネットは使わない(使えない?)ので、紙の地図は必要です。
電池も切れませんしね。(^ ^)b
ワタシは外に出たらネットは使わない(使えない?)ので、紙の地図は必要です。
電池も切れませんしね。(^ ^)b
Posted by たそがれライダー at 2013年07月24日 09:32
たそがれライダーさん、どうもです。
そうそう、お外で紙は大事ですよねぇ、、、用を足すにも(^^;)。
私の場合、現在地を知るための、GPSとツーリングマップルでしたが、この場合だとナビに置き換えられちゃいます。
でも、ここからこっちへ行って、それからこっちと組み立てて行くには地図じゃないと出来ませんよねぇ。
そうそう、お外で紙は大事ですよねぇ、、、用を足すにも(^^;)。
私の場合、現在地を知るための、GPSとツーリングマップルでしたが、この場合だとナビに置き換えられちゃいます。
でも、ここからこっちへ行って、それからこっちと組み立てて行くには地図じゃないと出来ませんよねぇ。
Posted by ライダー at 2013年07月24日 21:52