ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月04日

旅の行程表 ExcelからGoogleへ

 マイクロソフトが最近迷走している、WEBメールのOutlook.liveのメニュー表示が突然英語に成ったり、、、今は回復しているけれど英語はわかり難い。
 まぁねぇ、今時英語が分からない方がいけないのかも知れないけれど、、、(^^;)。
 中学高校と英語の授業は有ったけど全くものに成っていない。
 海外へ行けば2歳の子供が普通に喋ってたりするんだが、、、

 今まで、旅の行程表はExcel2013を使ってきた、もう12年前のソフトなので、Excel2024永続版を買おうと思ったら、Amazonで20,590円もする。



 PC2台分の2ライセンスだけれども、使うのは私だけでビジネス利用でも無いので何ともはやである。

 OFFICE365のサブスクも、数年単位で考えると馬鹿らしい。
 月々500円でも年間で6,000円、10年で60,000円、雀の涙の年金暮らしでは無~理~❢
 無料で使えるとYOUTUBEでやり方の説明が有るけど全くピンと来ない(^^;)アタマガツイテイカナイ。

 今まで、Excel互換と言われるアプリをいくつか試したけど、、、どうにも分からない。
 使い方につっかえて調べてみてもピンと来ない情報ばかり。
 インストールしては、アンインストールの繰り返し、まぁ頭の理解力がガタ落ちなのも理由かも知れない。

 そこで、Googleが出しているアプリです。

 『Google Spreadsheets』

 最初はExcelで作った行程表をメールを使って嫁はんのスマホと私のタブレットに送っていました。
 (嫁はん(PC、スマホ共通)も、私のタブレット専用(PCは別)にもGoogleアカウント(Gmail)を登録してます。)

 スマホとタブレットはアプリのインストールが必要です。

 『Google Spreadsheets』がインストールされていれば、「一部機能が使えない」と表示が出ますが、、、

 行程表を読む分には全く問題ないです。

 xlsxファイルがそのまま読み込めます。


 いわゆるメモとして、自分なりに追加で書き込んだり、スプレッドシート形式で保存も出来るのがわかり、これは便利だと昨年から使って来ました。

 それで5日前、、、なんと❢  
 続きがありますよ(^^)v



Posted by ライダー at 00:18Comments(0)●旅行

2023年11月11日

日本全国-行った県

 ハイエースのリコールで遠出が怖いから、年内は遠くへ行けません。

 今までに書いた記事をまとめて、47都道府県の訪問した県を白地図を使って色分けしてみました。
 白地図はクリアなフリー素材を見つけて、マイクロソフトの「ペイント」で各県を塗りつぶしています。


 これは私個人で行ったことが有る県を赤く塗ってみました。
 ただ通過しただけの県(フェリー欠航で高速道路を走っただけ)も有ります。  
 続きがありますよ(^^)v



Posted by ライダー at 20:54Comments(4)●旅行

2023年06月18日

昆布締めを買いに 2日目

 朝は7:00起き、一軒目の昆布締め専門店が9:00開店なので、ちょっと離れていることも有り8:30には出発したいから。

 いつもの、朝食バイキングは特に代わり映えはしない。
 でも、ここのコーヒーはフレッシュの用意が無かった、、、う~ん、別にブラックでも飲めないことは無いけど用意はしておいて欲しいなぁ。
 それと今までと違う所は、ルームキーがまだカードキーになっていないこと。ちょっと設定が古いのかもねぇ。

 予定通り出発。


 到着しました。

 森昆布〆専門店

 INSTAGRAM
 ↑メニューなどはリンク先を見てね

 普通の民家なので注意、見つけ難いです。ナビで電話番号検索すると「個人宅なので名前を言え」と、、、知らんわい!
 住所で検索してやっと見つける。

 GoogleMapの位置が正確なので、ストリートビューの画像を貼っておきます。


  
 続きがありますよ(^^)v



Posted by ライダー at 23:14Comments(0)●旅行

2023年06月17日

昆布締めを買いに 1日目

 その昔、知人に北海道出身の板前さんが居ました。

 その人の実家に泊まったりで、学生時代は北海道に行く機会も有って、そこそこ知識も有り身近な地方に感じています。

 今は年賀状も途絶えたし、どうしているやら分かりませんが、、、

 板前さんだから料理は当然詳しい訳で、北海道産の真鱈(マダラ)が手に入った日は鱈ちりをはじめ色々とご馳走になったものです。

 その真鱈の白子は絶品で鍋でも良し、ポン酢しょうゆも良し、、、ジュルジュル(^^;)。

 いやいや、そうでは無くって、、、

 鱈の身を5~7mmの厚さでそぎ切りにして、バットの中に昆布を平らに敷いた上に並べて行き、、、
 更に昆布でサンドイッチに、、、で、また身を並べて、、、
 バットを重ねて軽くプレスして冷蔵庫で1~2日、、、

 昆布が鱈の身の水分を吸います、淡白な白身の味が凝縮されます、、、それとは逆に昆布の旨味が鱈の身に移って行きます。

 鱈の昆布締めの完成です!

 昆布を剥がそうとすると、昆布特有のねっとりした糸を引きます。
 身を細切りにしたり、ねっとりした昆布を千切りにして添えたりして皿に盛る、、、、うまいんだなぁコレが!、、、

 コレが昆布締めの最初の出会いだったと記憶しています。

 で、前置きが長くなりましたが、、、

 愛妻家(?)の私は何時かこの昆布締めの味を嫁はんにも味わって頂きたいと常々思っていた訳であります、、、

 え?、作り方分かってんなら自分で作ってあげたらですって?、、、

 う~んとね、めんどくさい(^^;)。
 何しろ新鮮な真鱈が手に入らない、、、捌く腕も無い、、、

 そんなこんなでずっと忘れていたのですが、、、ふとした事で富山が昆布の消費量日本一と言う事を知りました。
 それも随分と前の話ですが、その時はふ~んとだけ、、、おぼろ昆布を掻き出す映像を見ていたのでなるほどおぼろ昆布で消費してるんだ位に思っていました。(おぼろ昆布は福井県が生産量のほとんどを占めているらしい、いい加減な記憶だ)

 数年前、富山は氷見の寒ブリ、カニ、ホタルイカ、白エビなど海鮮ばかりが名物じゃ無く、郷土料理として昆布締めも有名なんだと知りました。

 一般的には家庭料理なので、料亭などでそれを売りにしている名店よりも、居酒屋などで酒の肴で供される程度で、あまり広くは知られていなかったのかも知れません。


 嫁はんに話をして、時期外れなんだけど二軒ばかり昆布締めの専門店も見つけたので行ってみないか?と、、、

 嫁はんも富山に行くなら帆船の海王丸が係留展示されているので見てみたいと、、、決定!


 突然ですが、新湊きっときと市場到着
 詳しくはホームページをどうぞ

 この港は珍しい「昼セリ」が見学出来るのですが、6~8月はやっていない。
 やっている時期でも、見学は予約が要るそうです。

 「きときと」と言うのはこちらの言葉で「新鮮」を意味するらしい

 バイクで能登半島の帰りに回転寿しには寄ってみた。
 そこでも「きときと」と書かれてました。


  
 続きがありますよ(^^)v



Posted by ライダー at 21:26Comments(2)●旅行

2017年12月11日

フリースブランケット

 今まで、モンベルのフリースブランケットを使っていました。

 でも、最近は型落ちしたのか見当たりません、ポーラーテック200相当のモコッとした生地で、スキー場の駐車場での車中泊やテントの中で大活躍してました。

 シャミース O.D.ブランケット Lは長さが足りないんですよねぇ。

 今のようにマミー型が主体のシュラフじゃなく、封筒型のシュラフの内側に入れるとシュラフの番手が一つ二つ上がったような温かさでした。

 もっとも最近は、冬キャンプもスキーも行かなくなったので専ら毛布代わりに布団の中で使っています。

 それもあちこちボロになって来て代わりはないかと探していました。当時、3~4,000円ぐらいだったかと。

 そうすると、楽天市場にアホみたいに安いものが出てました、スーパーセールだったので今の価格の2割引きぐらいだったかなぁ。

 モンベルに比べると、写真で見た感じはペラッとしてるし大きさ自体は同じ140x200cmだけど、中国製だし代わりにはならないだろうけど試しに買ってみようかと、、、、まぁ、市販のペラッとした毛布ぐらいだったら上出来だぐらいの気分で(^^;)。

 一枚で送料払うのもどうかと思い嫁はん用にも一枚、合計2枚で発注。

 何やら出荷までに5日もかかるとか、中国からの発送なのかな?、忘れて頃に届きました。

  
 続きがありますよ(^^)v


2017年05月05日

佐渡紀行-三日目


 本日は佐渡金山

 江戸時代に見つかりゴールドラッシュとなったそうで、、、

 こちらの坑道は明治以後らしい、、、

 面白いのは電気配線、電気工事の教科書の様な引き回し、、、


  
 続きがありますよ(^^)v

タグ :観光佐渡


Posted by ライダー at 10:26Comments(6)●旅行☆花・季節風景

2017年05月04日

佐渡紀行-二日目


 二日目の、、、朝!

 ホテルから見える海、、、

 曇ってる、朝方まで雨だったんですねぇ。

 朝食を済ませ出発


  
 続きがありますよ(^^)v


Posted by ライダー at 22:54Comments(0)●旅行☆花・季節風景

2017年05月04日

佐渡紀行-初日+1日

 え~、今回はキャンプではありません。

 ごく普通の旅行にしました(^^;)。

 齢のせいか疲れがピークで、テント張ってアレやってコレやっての気力がなかった。
 ここ数か月、仕事から帰ったら風呂入って飯食って即寝!。そうじゃないと次の日仕事にならないくらい厳しかった。

 はてさて、宿泊施設(ホテル・旅館等)なんて思い返せば、、、、え?、、っと?、銀婚式記念の日間賀島以来?6年も前かな?、、、うろ覚え。

 で、今回も島、、、まぁ島国日本、国中が島と言えばそうなんだけどねぇ。

 佐渡ヶ島へ、3泊4日+1泊で行ってきました。

 GWの休みは29日から5日まで後半は高速道路も混むだろうと思い、前半初日から4日間と決めて5月3日は帰宅と言うスケジュール。
 疲れっぱなしの高速道路はつらかったなぁ(^^;)。

 直江津から高速カーフェリーに乗るべく、上越市目指してまっしぐら。

 あと数十キロと言うところで、、、妙高山ですよぉ、雪かぶってますよぉ。
 ここしばらくの愛知県の暑さからすると信じられない。

 名古屋ICから360km、、、遠い!

 で、直江津のホテル門前の湯で一泊
 フェリーの時間が、09:30→11:10と、14:10→15:50だから、翌日のことを考えると、1泊しちゃおうと。
 後発の時間でもこの時間に到着しようとすると、時間ギリギリか乗り遅れの危険も考えて、休憩しながらゆっくり走れるし、、、。


  
 続きがありますよ(^^)v


Posted by ライダー at 14:58Comments(6)●旅行☆花・季節風景

2013年04月27日

九州キャンプ旅-連絡板

明日は出発です。

出がけに書き込めないかも知れないので、今書いてます。

現在地や予定変更、、つぶやき程度、余り頻度は少ないと思いますが、、、、(^^;)。

デハデハ  

Posted by ライダー at 23:29Comments(14)●旅行

2011年04月10日

蛸の島-日間賀島

 今月は、嫁はんと結婚して25年の記念日です。

 一般的に、銀婚式とも言いますが(^^;)ナンカジジクサイ。

 え~、、、、25年間よく持ったなぁ、シミジミ。

  
 続きがありますよ(^^)v


Posted by ライダー at 21:43Comments(14)●旅行☆花・季節風景