ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月02日

鍋田川堤2025

 天気が悪かったですが、七分咲の情報で今しか無いと、、、行って来ました。

 去年も天気悪かったんだ、、、
 去年の記事>鍋田川堤の桜並木を見に行ってきました。

 先ずは動画を撮って来ましたので、、、



 ココは、車を停める場所が、1か所しかなく、、、全長が4.5km有るので、何時も素通りです(^^;)。

 GoPro10で撮るのですが、曇っていても方角によってフロントガラスにダッシュボードが反射して、ちょっと見難かった。

 確か会津へ行った時も反射がきつくて風景がねぇ、、、

 でね、昔の知識でカメラの先に付けるPLフィルターってのが有る。

 一眼レフを使っていた頃の知識なので、、、コンパクトデジタルカメラに成ってからとんとフィルターワークなぞ忘れ去っていました、、、(^^;)モウロクデハナイ


 それに、フィルム用一眼レフだったからフィルム代・現像代で機材につぎ込める軍資金も無かった、、、知識だけ、、、知識武装の『知ったか君』

 それにコンデジはレンズ前に格納用シャッターが有って、フィルターなんぞ付けられるものを持っていなかったしぃ、、、

 ってことでぇ、、、

 最近は何でも有る時代だし、ネットで探せば有るのかも知れない、、、

 で、検索して見たら、、、GoPro9、10、11、12で使えるものが出てるんですねぇ❢



 これは、購入者レビューによるとただ単にレンズにかぶせるだけなので、90度単位では有るが、偏光切り替えが出来るようなことが書いてある。






 こちらは現状付いているカバーを外して取り替えるタイプ。
 説明書き見ても、偏光の切り替えが出来るのか不明、、、






 こちらは、不格好にはなるが、52mmのC-PLフィルターがそのまま使えるアダプター。
 一眼用C-PLフィルターが使えるので回転も無段階に調整出来そうだ。






 こちらはアダプターとUV、C-PLフィルターがセットになったもの。
 KENKOのC-PL(W)フィルターが3,000円以上するので、ちょっと考えてしまう。




 ちなみにKENKOってこんな奴



 高いよねぇ、性能はシッカリしているから安心では有るけど。

 PLフィルターの使い方では、フジヤカメラさんのこのサイトがわかり易いと思う。
 >PL(偏光)フィルターの効果と使い方、使用例、選び方、特徴

 このサイトでは、ZX(ゼクロスと読むらしいシランケド)を使っているからもう一つ性能は上に成るかなぁ。

 KENKOのZXのサイトはこちら>ZX C-PL N
 使用時未使用時の比較画像が良いですねぇ。

 PRO1D Lotus C-PLの説明サイトの使用例を見ると、正しくガラスに映った風景が消えてる、この性能が欲しいんだよなぁ。




 で、コレが一番コスパが良さそう、、、使ってみないと分からないけど、、、


鍋田川堤2025


 回転させられるからねぇ、偏光の具合が調整しやすいかなぁと思う。





 金色でカッコ良いけど、上のに比べて価格なりの良さは有るのだろうか?。




 う~~~ん、たくさん見つかったけど、こればかりは使ってみないと分かりませんねぇ、、、



 どうしよう、、、


 おしまいじゃないけど、、、とりあえずおしまい





タグ :KenkoC-PLGoPro

このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(☆花・季節風景)の記事画像
ゆり園
かきつばた
シャクナゲ
大府の花桃
ハクモクレン
同じカテゴリー(☆花・季節風景)の記事
 ゆり園 (2025-06-06 21:24)
 かきつばた (2025-05-08 00:29)
 シャクナゲ (2025-04-21 00:34)
 大府の花桃 (2025-04-11 13:36)
 ハクモクレン (2025-03-25 21:23)

コメントありがとう
スマホ用のPLフィルター、あったんですね。一眼レフでは、ケンコーの製品を15年くらい使い続けています。青空の青さがいい感じになりますよね。ただ、タワーや高層ビルの窓ガラスから景色を撮ると、ブルーの変な模様が出てしまいがちですね。どんなに調整しても。
Posted by CoupeCamper at 2025年04月04日 06:58
CoupeCamperさん、どうもです。

 スマホ用は上に一番コスパが良さそうと書いた『K&f concept』製のクリップタイプが出てますね(amzn.to/42tcaYx)。

 今使っている物が新しい物でしたらゴメンナサイ、KenkoのFAQ見ると、PLフィルターには寿命が有るようですよ。
 大体7~8年、付けっ放しで太陽光にさらしているような使い方だと2~3年だそうです。(www.kenko-tokina.co.jp/faq/0059.html)
Posted by ライダーライダー at 2025年04月04日 10:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鍋田川堤2025
    コメント(2)