2024年07月20日
福島~関東旅 6日目(千葉-神奈川)&7日目(帰宅)
6/9、今日はゆっくりと出発します。
ホテルは新館に宿泊でしたが、朝食は本館と一緒です。
本館フロアは今までの東横インより随分と広いスペースです。
成田空港と言うことも有り、外人さんが多いです。
スタイルの良い格好良い女性が、窓越しに座っていると映画みたいだった。
今日は出発を9:00にしました、ココに来るまで富津からフェリーで横須賀に渡るか?、木更津から海ほたる経由で横浜に抜けるか考えていたのですが、、、
外房を回って富津に出るのは、やっぱりもう一泊欲しいなぁと、でも疲れもピークに来ていたのでやっぱり早く帰りたいなぁと。
千葉県房総半島は別の機会に一周回ることにして、一度も走ったことのないアクアラインを走り、海ほたるでちょっとゆっくしりして横浜に抜けようと決めました。
何なら、今日の夜に東名高速で家まで帰っちゃうと言う選択肢も有ったのですが、それでは疲れから安全運転出来ないと困るなぁと、、、
そこで横浜付近で一泊し、疲れを取って朝一番で東名高速で帰れば少しは余裕が有るんじゃ無いかと。
思えば、17年ほど前CB1300SFで300km程ツーリングした後、台風の影響で翌々日のフェリーの欠航が決まって、雨の中夜通し700km走って帰って来た事も有るけど、若かったんだなぁ、、、途中仮眠とるだけで疲れ果てることも無く帰ってこられたものなぁ。
今じゃぁ絶対無理❢、、、(^^;)。

さて今日の目的地その一
九十九里浜です。
九十九里浜と言えば、九十九里程有る訳で、、、「九十九里浜で会おうねぇ」とか言うと、それどこ?ってなる訳です。
Google検索=『九十九里浜は、千葉県旭市の刑部岬からいすみ市の太東岬までの約66kmの弓状の海岸線で、日本最大の砂浜として知られています。』
真ん中あたりの市営駐車場が有る所です。
写っているのは、『九十九里ビーチタワー(不動堂海水浴場)』と言うらしい。
う~ん、、、天気が悪い
続きがありますよ(^^)v
ホテルは新館に宿泊でしたが、朝食は本館と一緒です。
本館フロアは今までの東横インより随分と広いスペースです。
成田空港と言うことも有り、外人さんが多いです。
スタイルの良い格好良い女性が、窓越しに座っていると映画みたいだった。
今日は出発を9:00にしました、ココに来るまで富津からフェリーで横須賀に渡るか?、木更津から海ほたる経由で横浜に抜けるか考えていたのですが、、、
外房を回って富津に出るのは、やっぱりもう一泊欲しいなぁと、でも疲れもピークに来ていたのでやっぱり早く帰りたいなぁと。
千葉県房総半島は別の機会に一周回ることにして、一度も走ったことのないアクアラインを走り、海ほたるでちょっとゆっくしりして横浜に抜けようと決めました。
何なら、今日の夜に東名高速で家まで帰っちゃうと言う選択肢も有ったのですが、それでは疲れから安全運転出来ないと困るなぁと、、、
そこで横浜付近で一泊し、疲れを取って朝一番で東名高速で帰れば少しは余裕が有るんじゃ無いかと。
思えば、17年ほど前CB1300SFで300km程ツーリングした後、台風の影響で翌々日のフェリーの欠航が決まって、雨の中夜通し700km走って帰って来た事も有るけど、若かったんだなぁ、、、途中仮眠とるだけで疲れ果てることも無く帰ってこられたものなぁ。
今じゃぁ絶対無理❢、、、(^^;)。

さて今日の目的地その一
九十九里浜です。
九十九里浜と言えば、九十九里程有る訳で、、、「九十九里浜で会おうねぇ」とか言うと、それどこ?ってなる訳です。
Google検索=『九十九里浜は、千葉県旭市の刑部岬からいすみ市の太東岬までの約66kmの弓状の海岸線で、日本最大の砂浜として知られています。』
真ん中あたりの市営駐車場が有る所です。
写っているのは、『九十九里ビーチタワー(不動堂海水浴場)』と言うらしい。
う~ん、、、天気が悪い
続きがありますよ(^^)v
2024年07月16日
福島~関東旅 5日目(茨城-千葉)
6/8(土)、今日はホテルの無料朝食は無し!
行くところが有るのでオープン時間に合わせて、7:30に出発。

着きました、那珂湊(なかみなと)おさかな市場です。
駐車場はほぼ満車状態でした、、、土曜日だからねぇ、、、(^^;)。
続きがありますよ(^^)v
行くところが有るのでオープン時間に合わせて、7:30に出発。

着きました、那珂湊(なかみなと)おさかな市場です。
駐車場はほぼ満車状態でした、、、土曜日だからねぇ、、、(^^;)。
続きがありますよ(^^)v
2024年07月11日
福島~関東旅 4日目(大内宿-那須-日立)
6/7、本日は240kmほど移動します。
てことで、朝飯は7:00、出発は8:00です。

到着
中部エリアでは飛騨の白川郷、富山の五箇山集落に似た感じかな?と思って来てみた。
続きがありますよ(^^)v
てことで、朝飯は7:00、出発は8:00です。

到着
中部エリアでは飛騨の白川郷、富山の五箇山集落に似た感じかな?と思って来てみた。
続きがありますよ(^^)v
2024年07月06日
福島~関東旅 3日目(会津若松)
6/6、今日の目的地は近いし『無料の市営駐車場』は8:30からなのでゆっくりと朝食。
観光地あるあるなんですが、近くに無料駐車場が有るのに、土産店で買い物したら無料とか減額の駐車場には注意です。
結局さらにゆっくりした為、目的地へ着いたのは9時回ってた、、、(^^;)。
季節外れの平日でしたから、無料駐車場は余裕でガラガラ状態。

参道はまだ開いていないお店も有ってちょっと寂しい感じですねぇ。
飯盛山にやって参りました。
続きがありますよ(^^)v
観光地あるあるなんですが、近くに無料駐車場が有るのに、土産店で買い物したら無料とか減額の駐車場には注意です。
結局さらにゆっくりした為、目的地へ着いたのは9時回ってた、、、(^^;)。
季節外れの平日でしたから、無料駐車場は余裕でガラガラ状態。

参道はまだ開いていないお店も有ってちょっと寂しい感じですねぇ。
飯盛山にやって参りました。
続きがありますよ(^^)v
2024年07月01日
福島~関東旅 2日目(磐梯山-会津若松)
6/5、朝はちょっと早起き、ホテルのバイキング式朝食をパクパク。
ホントはもっとゆっくりして、会津若松へ向かう予定でした、『嫁はんと47都道府県の旅』の抜けてる地区である福島県。
記事はこちら>日本全国-行った県
まだ観光できていない県が7県、福島から南下して行き、関東エリアで東京を横切るのはちょっと渋滞がなぁ?と思い、栃木県、茨城県~千葉県へ抜けると目的の4県を消化出来る、神奈川県横須賀へはフェリーで渡って帰ろうかと考えていた。
旅行計画中、嫁はんから「仙台から会津若松なら、バイク系YOUTUBERの『こつぶちゃん』が通った浄土平があるよ!」と、、、
浄土平?、はて?、、、
へぇ、よく覚えてたなぁ、旅系のYOUTUBERもいくつか動画が上がっている割と有名なとこなんだぁ、って感じで行くことにしました。
GoogleMapでルートを調べていたら、磐梯吾妻スカイラインの入り口付近に温泉が有る、折角火山地帯へ行くのに温泉無しだと寂しいかなぁと思っていたので寄ることにした。寄るとなると時間調整が必須、、、
9:00オープンなので、遅くとも7:30には出発しないとって事で、、、出発。

到着❢
高湯温泉共同浴場 あったか湯
ホームページはこちら
このホームページとっても詳しく書かれているので是非見て下さい。
ここは貸し切り湯も有るんですが、内湯が無い。
なぜ内湯が無いかと言うと、火山性ガスが出る。
硫化水素が出るので、締め切った内湯が作れないそうなんです、と言う事で半露天風呂のみと言う事です。
良い湯だったぁ❢
ちなみに料金は250円でした。
続きがありますよ(^^)v
ホントはもっとゆっくりして、会津若松へ向かう予定でした、『嫁はんと47都道府県の旅』の抜けてる地区である福島県。
記事はこちら>日本全国-行った県
まだ観光できていない県が7県、福島から南下して行き、関東エリアで東京を横切るのはちょっと渋滞がなぁ?と思い、栃木県、茨城県~千葉県へ抜けると目的の4県を消化出来る、神奈川県横須賀へはフェリーで渡って帰ろうかと考えていた。
旅行計画中、嫁はんから「仙台から会津若松なら、バイク系YOUTUBERの『こつぶちゃん』が通った浄土平があるよ!」と、、、
浄土平?、はて?、、、
へぇ、よく覚えてたなぁ、旅系のYOUTUBERもいくつか動画が上がっている割と有名なとこなんだぁ、って感じで行くことにしました。
GoogleMapでルートを調べていたら、磐梯吾妻スカイラインの入り口付近に温泉が有る、折角火山地帯へ行くのに温泉無しだと寂しいかなぁと思っていたので寄ることにした。寄るとなると時間調整が必須、、、
9:00オープンなので、遅くとも7:30には出発しないとって事で、、、出発。

到着❢
高湯温泉共同浴場 あったか湯
ホームページはこちら
このホームページとっても詳しく書かれているので是非見て下さい。
ここは貸し切り湯も有るんですが、内湯が無い。
なぜ内湯が無いかと言うと、火山性ガスが出る。
硫化水素が出るので、締め切った内湯が作れないそうなんです、と言う事で半露天風呂のみと言う事です。
良い湯だったぁ❢
ちなみに料金は250円でした。
続きがありますよ(^^)v
2024年06月25日
福島~関東旅 1日目(仙台)
6/4 台風が熱帯低気圧に成って、、、そのせいかどうかよく分からないけど結構うねってる、、、
気持ち悪くなる程じゃないんだけど、割と上下の動きは大きい

フェリー乗る前にファミマで購入した朝飯、、、
他に嫁はん用のパンとか、スナック菓子とか有るけど
基本コンビニって割高だなぁと思う。
スーパーマーケットの方が良いかなぁ。
後ろに有るのがドリンク類、麦茶にアクエリアスとかダカラの水分補給が欠かせない。
北海道キャンプ旅では嫁はん脱水症状だったし、、、
続きがありますよ(^^)v
気持ち悪くなる程じゃないんだけど、割と上下の動きは大きい

フェリー乗る前にファミマで購入した朝飯、、、
他に嫁はん用のパンとか、スナック菓子とか有るけど
基本コンビニって割高だなぁと思う。
スーパーマーケットの方が良いかなぁ。
後ろに有るのがドリンク類、麦茶にアクエリアスとかダカラの水分補給が欠かせない。
北海道キャンプ旅では嫁はん脱水症状だったし、、、
続きがありますよ(^^)v
2024年06月20日
福島~関東旅 0日目(出航)
6/3、この日は夜19:00出航の太平洋フェリーに乗るために、17:30到着を目指す。
太平洋フェリーは名古屋と仙台は出航の90分前、苫小牧は120分前に手続きを済ませるよう案内がある。
平日の夕方なので渋滞を考慮して17:00にフェリーふ頭手前のガストで珈琲を飲む。
ドリンクバー二人分で1,040円、、、次回は時間も潰せてコスパの良い所を探そう(^^;)。
ファミリーマートで船内用のスナック菓子、いつぞやの脱水症状に成らない様ドリンク類、そして経費節減の為明日の朝食用のパンなどを買い込む。
あとで費用集計して思ったのだけど、コンビニの飯っていくつか買い込むと結構な費用になると思った。
フェリーの朝食バイキングは一人1,100円だから、それよりは安く抑えられるんだけど、、、
だいたい90分前に手続き完了、時季外れの平日出航と言う事も有り、ほとんど待ち時間無く受付完了。
予約と同時に支払い及び乗船名簿の記入は済んでいるので、予約番号を言い車検証を見せるだけ。
乗船券2枚と船室のカードキーを受け取り、嫁はんは乗客用乗船口へ、私は車を入れるために乗船用駐車場の仙台行きのラインへ。
部屋も事前に希望を伝えて有るので、進行方向の左側(陸地側)アウトサイド窓付きで有る。
横揺れはフィンスタピライザーの効果で心配は少ないのだが、縦揺れを考慮して、船の真ん中あたりで一番動きが少なそうな所にしてある。
台風が大型の熱帯低気圧に変わった頃なので、天気は問題なかったけど風とうねりが強かった。
万全を考えて置いて良かった。
≪乗り物酔いする人へ≫
大型フェリーはフィンスタピライザーの効果で横揺れはあまり感じませんが、うねりと波が高い時は船首・船尾は大きく上下します。
部屋は真ん中あたりを取った方が揺れが少ないです。
乗用車の助手席に乗って、ワインディングロードをドライブしても酔わない人ならほぼ心配ないです。
部屋の中でじっとして船の揺れを感じる様なことをしないこと、甲板に出て風を感じたり遠くを眺めていると落ち着いたりします。
続きがありますよ(^^)v
太平洋フェリーは名古屋と仙台は出航の90分前、苫小牧は120分前に手続きを済ませるよう案内がある。
平日の夕方なので渋滞を考慮して17:00にフェリーふ頭手前のガストで珈琲を飲む。
ドリンクバー二人分で1,040円、、、次回は時間も潰せてコスパの良い所を探そう(^^;)。
ファミリーマートで船内用のスナック菓子、いつぞやの脱水症状に成らない様ドリンク類、そして経費節減の為明日の朝食用のパンなどを買い込む。
あとで費用集計して思ったのだけど、コンビニの飯っていくつか買い込むと結構な費用になると思った。
フェリーの朝食バイキングは一人1,100円だから、それよりは安く抑えられるんだけど、、、
だいたい90分前に手続き完了、時季外れの平日出航と言う事も有り、ほとんど待ち時間無く受付完了。
予約と同時に支払い及び乗船名簿の記入は済んでいるので、予約番号を言い車検証を見せるだけ。
乗船券2枚と船室のカードキーを受け取り、嫁はんは乗客用乗船口へ、私は車を入れるために乗船用駐車場の仙台行きのラインへ。
部屋も事前に希望を伝えて有るので、進行方向の左側(陸地側)アウトサイド窓付きで有る。
横揺れはフィンスタピライザーの効果で心配は少ないのだが、縦揺れを考慮して、船の真ん中あたりで一番動きが少なそうな所にしてある。
台風が大型の熱帯低気圧に変わった頃なので、天気は問題なかったけど風とうねりが強かった。
万全を考えて置いて良かった。
≪乗り物酔いする人へ≫
大型フェリーはフィンスタピライザーの効果で横揺れはあまり感じませんが、うねりと波が高い時は船首・船尾は大きく上下します。
部屋は真ん中あたりを取った方が揺れが少ないです。
乗用車の助手席に乗って、ワインディングロードをドライブしても酔わない人ならほぼ心配ないです。
部屋の中でじっとして船の揺れを感じる様なことをしないこと、甲板に出て風を感じたり遠くを眺めていると落ち着いたりします。
続きがありますよ(^^)v
2024年06月17日
福島~関東旅 費用集計
昨年10月の「山形旅」、今回の福島旅で東北6県はコンプリートです。
以前記事にした『夫婦で47都道府県』をコンプリートする為の一環でもある。
今回茨城県を訪問して私個人の47都道府県はコンプリート!(赤塗りの地図)パチパチ
まぁね、その前の青森ねぶたの時は帰りのフェリー(仙台発-名古屋行)が欠航だったので、福島県は通ってはいる、、、
何なら、東北自動車道利用なので、栃木県、群馬県、埼玉県だって通ってはいる、、、
でも、高速道路のSA利用程度では観光したとは言えないなぁって事で、、、
今回も仙台港までは太平洋フェリーを利用しました、、、
が、、、なんと!、太平洋フェリーの早割が無くなっていました、が~~~ん
早割については、こちらの記事で詳しく書いて有りますが、、、無くなった割引はど~でも良い気がします(^^;)。
>北海道キャンプ旅-0日目
お暇な方はどうぞ
代わりに新しく出来た割引が、『早得』今年から出来た割引みたいです。
続きがありますよ(^^)v
以前記事にした『夫婦で47都道府県』をコンプリートする為の一環でもある。
今回茨城県を訪問して私個人の47都道府県はコンプリート!(赤塗りの地図)パチパチ
まぁね、その前の青森ねぶたの時は帰りのフェリー(仙台発-名古屋行)が欠航だったので、福島県は通ってはいる、、、
何なら、東北自動車道利用なので、栃木県、群馬県、埼玉県だって通ってはいる、、、
でも、高速道路のSA利用程度では観光したとは言えないなぁって事で、、、
今回も仙台港までは太平洋フェリーを利用しました、、、
が、、、なんと!、太平洋フェリーの早割が無くなっていました、が~~~ん
早割については、こちらの記事で詳しく書いて有りますが、、、無くなった割引はど~でも良い気がします(^^;)。
>北海道キャンプ旅-0日目
お暇な方はどうぞ
代わりに新しく出来た割引が、『早得』今年から出来た割引みたいです。
続きがありますよ(^^)v
2023年10月06日
山形旅 6 新潟港出航
本日は16:30新潟港発のフェリーに乗ります。
手続きは60分前迄との事なので、15:30には新潟港に着かないといけません。
新潟港からあまり離れない所で観光となります。

これは何だかわかりますか?
果物の梨です。
カービングと言って、果物から切り出した物です。
何処へ来ているかと言うとホテルの目の前に、燕三条地場産センターが有ります。
ホームページにリンクします
地場産と言うと産業の紹介が多いのですが、金物の町として刃物を使った作品も紹介が有りました。
続きがありますよ(^^)v
手続きは60分前迄との事なので、15:30には新潟港に着かないといけません。
新潟港からあまり離れない所で観光となります。

これは何だかわかりますか?
果物の梨です。
カービングと言って、果物から切り出した物です。
何処へ来ているかと言うとホテルの目の前に、燕三条地場産センターが有ります。
ホームページにリンクします
地場産と言うと産業の紹介が多いのですが、金物の町として刃物を使った作品も紹介が有りました。
続きがありますよ(^^)v
2023年10月05日
山形旅 5 山形から新潟へ
今日もゆっくりの朝です。
今日の目的地は9:00オープンですが、20分ほどで着いてしまうので、、、
ナビに昨日調べた目的地を5つ入力します。
今日は目的地多め、ホテルも含めてだけど(^^;)。

着きました!
クラゲ水族館
正式名称「鶴岡市立加茂水族館」
ホームページにリンクします
ここは嫁はん推し
ネタ元はYOUTUBEですが
正直、クラゲ見てもなぁと思っていたのですが、、、

水族館裏は奇麗な海です。
日本海は良いですねぇ。
続きがありますよ(^^)v
今日の目的地は9:00オープンですが、20分ほどで着いてしまうので、、、
ナビに昨日調べた目的地を5つ入力します。
今日は目的地多め、ホテルも含めてだけど(^^;)。

着きました!
クラゲ水族館
正式名称「鶴岡市立加茂水族館」
ホームページにリンクします
ここは嫁はん推し
ネタ元はYOUTUBEですが
正直、クラゲ見てもなぁと思っていたのですが、、、

水族館裏は奇麗な海です。
日本海は良いですねぇ。
続きがありますよ(^^)v