2025年04月21日
ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2025
毎度の備忘録。
こちらが前回です>ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2024
今回よりは注意点、タイヤローテーションなど書いてます。
詳しく書いた記事へのリンクも前回を見てね。
毎度同じなので確認写真のみ貼って行きます。

ジャッキアップします。

どこのタイヤかを、マスキングテープでメモしておきます。

外したタイヤは規定空気圧の約半分位にします
しばらく休んでもらいます

サマータイヤですが、30,000kmと走行距離が短い上に、約半年はスタッドレスを履いていますからバリ山です。
しかし、紫外線が当たらない様にカバーをかけてはいるのですが、7年経過で随分と固く成っています。
昔、勤め先のデミオ(上司が外回り用に買ったけど全く乗らなかった奴)で田舎の長い下り坂を下っている時、丁度雨が降り始めで一番滑る状態だったのも有るのですが、信号が変わったので軽くブレーキを掛けたら簡単にタイヤがロック❢
手前の横断歩道を通り過ぎ交差点に頭が入る位で停止❢
死ぬかと思った❢
幸いど田舎だったのと交通量が殆ど無い道だったので、歩行者も無く側方からの車も来なかったので無事だったのですが、、、
『乗らないなら買うなよ❢』と心の中で叫びました。
よく覚えていないけれど、新車から10年位経っていたのかなぁ?もっと短かったかも?
青空天井の駐車場だったから、紫外線の影響も大きかったかもねぇ。
以前、こんな記事を書いています。
>タイヤのヒビ割れ
中古で買った息子のヴィッツですが、製造週期から3年も経っていないのにバースト寸前でした。
是非見てみて下さい。
それともう一つ
>セルフスタンドご利用の方へ-拡散希望
こちらは空気圧チェックの大事さを書いています。
と言うことで、話が飛びましたが7年経過のタイヤです、保守はしていますがそろそろ考えたいと思います。
来年のスタッドレスからのはめ替え時かなぁ?。
タイヤはねぇ、乗らないとどんどん悪くなりますからねぇ、乗らないならレンタカーの方が良いかもねぇ。

センターキャップは外して作業しましょう。
薄肉インパクトソケットを使っていますが、やっぱり傷がつく。
傷など気にはしないのですが、まぁ外す余裕が有るなら外しましょう。

空気圧は前325kPa、後ろ300kPa(空荷)です。
4輪とも確認の写真を撮ります。

ホイールナット締め付けトルクは
100N・mです
98まで回して+2です。
一度締めた後、再度確認します。
締める順番を決めておきましょう。
ハイエースバンは後ろいっぱいで通れないので、
私は右後右前左前左後です。
おしまい
こちらが前回です>ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2024
今回よりは注意点、タイヤローテーションなど書いてます。
詳しく書いた記事へのリンクも前回を見てね。
毎度同じなので確認写真のみ貼って行きます。
ジャッキアップします。
どこのタイヤかを、マスキングテープでメモしておきます。
外したタイヤは規定空気圧の約半分位にします
しばらく休んでもらいます
サマータイヤですが、30,000kmと走行距離が短い上に、約半年はスタッドレスを履いていますからバリ山です。
しかし、紫外線が当たらない様にカバーをかけてはいるのですが、7年経過で随分と固く成っています。
昔、勤め先のデミオ(上司が外回り用に買ったけど全く乗らなかった奴)で田舎の長い下り坂を下っている時、丁度雨が降り始めで一番滑る状態だったのも有るのですが、信号が変わったので軽くブレーキを掛けたら簡単にタイヤがロック❢
手前の横断歩道を通り過ぎ交差点に頭が入る位で停止❢
死ぬかと思った❢
幸いど田舎だったのと交通量が殆ど無い道だったので、歩行者も無く側方からの車も来なかったので無事だったのですが、、、
『乗らないなら買うなよ❢』と心の中で叫びました。
よく覚えていないけれど、新車から10年位経っていたのかなぁ?もっと短かったかも?
青空天井の駐車場だったから、紫外線の影響も大きかったかもねぇ。
以前、こんな記事を書いています。
>タイヤのヒビ割れ
中古で買った息子のヴィッツですが、製造週期から3年も経っていないのにバースト寸前でした。
是非見てみて下さい。
それともう一つ
>セルフスタンドご利用の方へ-拡散希望
こちらは空気圧チェックの大事さを書いています。
と言うことで、話が飛びましたが7年経過のタイヤです、保守はしていますがそろそろ考えたいと思います。
来年のスタッドレスからのはめ替え時かなぁ?。
タイヤはねぇ、乗らないとどんどん悪くなりますからねぇ、乗らないならレンタカーの方が良いかもねぇ。
センターキャップは外して作業しましょう。
薄肉インパクトソケットを使っていますが、やっぱり傷がつく。
傷など気にはしないのですが、まぁ外す余裕が有るなら外しましょう。
空気圧は前325kPa、後ろ300kPa(空荷)です。
4輪とも確認の写真を撮ります。
ホイールナット締め付けトルクは
100N・mです
98まで回して+2です。
一度締めた後、再度確認します。
締める順番を決めておきましょう。
ハイエースバンは後ろいっぱいで通れないので、
私は右後右前左前左後です。
おしまい
Posted by ライダー at 23:32│Comments(0)
│タイヤ