2008年05月13日
北海道ツーリング計画
四国の余韻がまだ残っていますが、北海道です。
フェリーが夏休み価格になる前に行こうと思い、7月前半の予定です。
外周を回るだけの計画ですが、まずは北海道の広さを見てこようかな?。

フェリーが夏休み価格になる前に行こうと思い、7月前半の予定です。
外周を回るだけの計画ですが、まずは北海道の広さを見てこようかな?。

1日目
----------------------------------------------
名古屋IC 17:00
| 459.5km 4,650円(ETC深夜割引)
新潟西IC 00:30
| 4km
ホンマ 00:40
健康ランド 3,360円
----------------------------------------------
470km 8,010円
2-3日目
----------------------------------------------
新潟港 09:00受付
| 10:30発
| フェリー S寝台 9,500円
| バイク 7,800円
|
小樽港 04:30着
朝飯(巴丼) 05:30港出
|
| 360km オロロンライン
|
宗谷岬 15:00
| 70km
クッチャロ湖 17:00
----------------------------------------------
430km 17,300円
4日目
----------------------------------------------
キャンプ場
| 260km
網走
----------------------------------------------
260km
5日目
----------------------------------------------
キャンプ場
| 110km
知床・羅臼
| 75km
中標津
----------------------------------------------
185km
6日目
----------------------------------------------
キャンプ場
| 10km
開陽台展望台
| 120km
納沙布岬
| 160km
釧路
----------------------------------------------
290km
7日目
----------------------------------------------
キャンプ場
| 225km
襟裳岬
| 85km
キャンプ場
----------------------------------------------
330km
8-10日目
----------------------------------------------
キャンプ場
| 110km
苫小牧港 17:30受付
| 19:00発
| フェリー A寝台14,000
| バイク17,000
|
名古屋港 09:20着
----------------------------------------------
110km 31,000円
----------------------------------------------
合計2,053km 56,310円
食費30,000円
ガソリン18,500円
----------------------------------------------
104,810円
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

----------------------------------------------
名古屋IC 17:00
| 459.5km 4,650円(ETC深夜割引)
新潟西IC 00:30
| 4km
ホンマ 00:40
健康ランド 3,360円
----------------------------------------------
470km 8,010円
2-3日目
----------------------------------------------
新潟港 09:00受付
| 10:30発
| フェリー S寝台 9,500円
| バイク 7,800円
|
小樽港 04:30着
朝飯(巴丼) 05:30港出
|
| 360km オロロンライン
|
宗谷岬 15:00
| 70km
クッチャロ湖 17:00
----------------------------------------------
430km 17,300円
4日目
----------------------------------------------
キャンプ場
| 260km
網走
----------------------------------------------
260km
5日目
----------------------------------------------
キャンプ場
| 110km
知床・羅臼
| 75km
中標津
----------------------------------------------
185km
6日目
----------------------------------------------
キャンプ場
| 10km
開陽台展望台
| 120km
納沙布岬
| 160km
釧路
----------------------------------------------
290km
7日目
----------------------------------------------
キャンプ場
| 225km
襟裳岬
| 85km
キャンプ場
----------------------------------------------
330km
8-10日目
----------------------------------------------
キャンプ場
| 110km
苫小牧港 17:30受付
| 19:00発
| フェリー A寝台14,000
| バイク17,000
|
名古屋港 09:20着
----------------------------------------------
110km 31,000円
----------------------------------------------
合計2,053km 56,310円
食費30,000円
ガソリン18,500円
----------------------------------------------
104,810円
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 17:17│Comments(38)
│ツーリング計画
コメントありがとう
なんだかよく分かりませんが,ライダーさん絶好調ですねえ。
何が?って言われても困るんですが・・・。
DACHSさんも北海道計画されていたけど,日程は合わないのかな?
何が?って言われても困るんですが・・・。
DACHSさんも北海道計画されていたけど,日程は合わないのかな?
Posted by 掘 耕作 at 2008年05月13日 17:44
すごいですねぇ・・・
四国の次は北海道ですか・・・
北海道ツーリングもうらやましいですが,10日も連続で休みが取れることがうらやましい。
レポート楽しみにしてますよ。
四国の次は北海道ですか・・・
北海道ツーリングもうらやましいですが,10日も連続で休みが取れることがうらやましい。
レポート楽しみにしてますよ。
Posted by ryou_date at 2008年05月13日 17:51
掘 耕作さん、どうもです。
そうですか、年寄りの最後のあがきです(^^;)。この先バイクで日本中を走るってのは、難しいかもと思って焦ってます。
DACHSさんの予定がわかりませんが、7月の前半なのかなぁ?。
そうですか、年寄りの最後のあがきです(^^;)。この先バイクで日本中を走るってのは、難しいかもと思って焦ってます。
DACHSさんの予定がわかりませんが、7月の前半なのかなぁ?。
Posted by ライダー
at 2008年05月13日 19:24

ryou_dateさん、どうもです。
去年から合わせると、これで大体日本一周かな?。沖縄はバイクで行くことはないかなぁ。
無事帰ってきたら、また記事にしますね。
去年から合わせると、これで大体日本一周かな?。沖縄はバイクで行くことはないかなぁ。
無事帰ってきたら、また記事にしますね。
Posted by ライダー
at 2008年05月13日 19:27

おひさしぶりです!
すっごい計画(^o^)
うらやましぃ
宗谷岬から釧路にかけてが最高ですよね(^O^)ノ
私はヒッチハイク&徒歩でしたが(笑)
すっごい計画(^o^)
うらやましぃ
宗谷岬から釧路にかけてが最高ですよね(^O^)ノ
私はヒッチハイク&徒歩でしたが(笑)
Posted by PINGU at 2008年05月13日 19:56
PINGUさん、どうもです。
ヒッチハイクでしたかぁ、凄いですねぇ。怠け者なので、歩くこと自体頭に無い私です(^^;)。
ヒッチハイクでしたかぁ、凄いですねぇ。怠け者なので、歩くこと自体頭に無い私です(^^;)。
Posted by ライダー
at 2008年05月13日 20:22

おぉー北海道!
バイクだと、学生時代に3回ほど行きました。
真夏でも天気が悪いとかなーり寒かったりしますから、防寒にご注意を!
あと、特にえりも岬前後の海岸線は霧が出やすいんで、安全運転で〜
バイクだと、学生時代に3回ほど行きました。
真夏でも天気が悪いとかなーり寒かったりしますから、防寒にご注意を!
あと、特にえりも岬前後の海岸線は霧が出やすいんで、安全運転で〜
Posted by いのうえ
at 2008年05月13日 20:55

いのうえさん、どうもです。
バイク以外では何度か北海道は行っているんですが、バイクで行くのは初めてなんです。
去年の7月に、東北を回ったときに凄く寒い思いをしました、メッシュジャケットだったので、ずっと上からカッパを着てました。大間埼で12度でした(^^;)。
冬ジャケットは大げさでも、インナーにフリースは有りだと思っています。これで、大丈夫かなぁ?。
あと、霧ですよねぇ、、、、、、怖いですよねぇ。無理しないようにします。
バイク以外では何度か北海道は行っているんですが、バイクで行くのは初めてなんです。
去年の7月に、東北を回ったときに凄く寒い思いをしました、メッシュジャケットだったので、ずっと上からカッパを着てました。大間埼で12度でした(^^;)。
冬ジャケットは大げさでも、インナーにフリースは有りだと思っています。これで、大丈夫かなぁ?。
あと、霧ですよねぇ、、、、、、怖いですよねぇ。無理しないようにします。
Posted by ライダー
at 2008年05月13日 21:08

オロロンに一票。
宗谷丘陵にも寄り道してもらいたいな〜
「巴丼」以外にもいろいろメニューがありますので、迷ってくださいな(笑)
宗谷丘陵にも寄り道してもらいたいな〜
「巴丼」以外にもいろいろメニューがありますので、迷ってくださいな(笑)
Posted by だめオヂ at 2008年05月13日 21:33
だめオヂさん、どうもです。
巴丼情報ありがとうございました(^^)v。
某SNSでも、宗谷丘陵を薦められました。
58ページG-1のウィンドファームの辺りのことでしょうか?。
道道138の辺りでしょうか?。
そのほか、稚内の「ウニだけウニ丼」と納沙布の花咲ガニも教えて貰いました。
食費を1日3,000円見てますので、食べられる物は食べてこようと思います。
巴丼情報ありがとうございました(^^)v。
某SNSでも、宗谷丘陵を薦められました。
58ページG-1のウィンドファームの辺りのことでしょうか?。
道道138の辺りでしょうか?。
そのほか、稚内の「ウニだけウニ丼」と納沙布の花咲ガニも教えて貰いました。
食費を1日3,000円見てますので、食べられる物は食べてこようと思います。
Posted by ライダー
at 2008年05月13日 21:42

真夏に防寒考えないといけないのですか(◎o◎)!!
自分にはまだわからない世界があるみたいです。。。
自分にはまだわからない世界があるみたいです。。。
Posted by ぽよよん at 2008年05月13日 22:26
ぽよよんさん、どうもです。
日本最低気温記録は、真冬の旭川でマイナス41度です。
北海道の夏は、北海道の人に言わせると1ヶ月無いそうです(^^;)。
7月初旬というと、こちらのGWぐらいかなぁ?、、、、、たぶん。
日本最低気温記録は、真冬の旭川でマイナス41度です。
北海道の夏は、北海道の人に言わせると1ヶ月無いそうです(^^;)。
7月初旬というと、こちらのGWぐらいかなぁ?、、、、、たぶん。
Posted by ライダー
at 2008年05月13日 22:39

> 58ページG-1のウィンドファームの辺りのことでしょうか?。
> 道道138の辺りでしょうか?。
ウィンドファームの辺りのことです。
なんとも言えない地形なんだよなぁ~
詳しい事は言わない、見てみてー(^^)/
> 道道138の辺りでしょうか?。
ウィンドファームの辺りのことです。
なんとも言えない地形なんだよなぁ~
詳しい事は言わない、見てみてー(^^)/
Posted by だめオヂ at 2008年05月13日 23:08
だめオヂさん、どうもです。
ウィンドファームの辺りですね、何とか時間を工面して寄ってみます。
初日がかなり無理な距離なんですよねぇ。
ウィンドファームの辺りですね、何とか時間を工面して寄ってみます。
初日がかなり無理な距離なんですよねぇ。
Posted by ライダー
at 2008年05月13日 23:16

なるほど、、、
北見から一時応援で来た人が鹿児島の真冬に半袖で出歩いたのもわかりました。。。
北見から一時応援で来た人が鹿児島の真冬に半袖で出歩いたのもわかりました。。。
Posted by ぽよよん at 2008年05月14日 03:17
そんなに休めるなんて、うらやましい限りです。
私は当分は無理です。。。。。(T_T)
北海道、外周は何キロぐらいあるんですかね~
私は当分は無理です。。。。。(T_T)
北海道、外周は何キロぐらいあるんですかね~
Posted by たそがれライダー at 2008年05月14日 07:54
ぽよよんさん、どうもです。
北海道の道東道北は、お盆すぎると8月でもストーブが出るそうです。
去年は、暖かかったらしいですが、今年はどうでしょうね?。
北海道の道東道北は、お盆すぎると8月でもストーブが出るそうです。
去年は、暖かかったらしいですが、今年はどうでしょうね?。
Posted by ライダー
at 2008年05月14日 09:06

たそがれライダーさん、どうもです。
私が走る距離が北海道で、1,600kmほどで、それ以外の外周が800kmですから、全周で2,400kmですかね。外周回るだけでも10日はかかるわけで、北海道を堪能するなら1ヶ月要りますよって日本一周する人が教えてくれました。
私が走る距離が北海道で、1,600kmほどで、それ以外の外周が800kmですから、全周で2,400kmですかね。外周回るだけでも10日はかかるわけで、北海道を堪能するなら1ヶ月要りますよって日本一周する人が教えてくれました。
Posted by ライダー
at 2008年05月14日 09:17

冬の格好を持った方がいいですよ。
ジャケットはインナーは外せるやつとかです。
昨年7月の半ばに行き、天気に恵まれなかった日はオーバーパンツもはき、完全に冬の格好でした。
ジャケットはインナーは外せるやつとかです。
昨年7月の半ばに行き、天気に恵まれなかった日はオーバーパンツもはき、完全に冬の格好でした。
Posted by だめオヂ at 2008年05月14日 12:29
だめオヂさん、どうもです。
そうですよねぇ、過去データ見てもとんでもない上下がありますよねぇ、、、、。35Lの防水バッグがあるから、その中に一通り冬装備をくくりつけていくかなぁ。情報ありがとうございます。
そうですよねぇ、過去データ見てもとんでもない上下がありますよねぇ、、、、。35Lの防水バッグがあるから、その中に一通り冬装備をくくりつけていくかなぁ。情報ありがとうございます。
Posted by ライダー
at 2008年05月14日 12:38

おぉ~っと!北海道ですか!
オイラもなんとか実現させたいです。
四国のキャンプで出会った殆どの方がおっしゃってた、
「開陽台に行ったら良いですよ」。
かなり良いみたいです。
http://www.nakashibetsu.jp/nakashibetsu.nsf/doc/kaiyou
ところで、NHK BSで清水国明氏と国井律子さんの北海道の旅の番組
観られましたか?
オイラもなんとか実現させたいです。
四国のキャンプで出会った殆どの方がおっしゃってた、
「開陽台に行ったら良いですよ」。
かなり良いみたいです。
http://www.nakashibetsu.jp/nakashibetsu.nsf/doc/kaiyou
ところで、NHK BSで清水国明氏と国井律子さんの北海道の旅の番組
観られましたか?
Posted by 半クラ!
at 2008年05月14日 13:12

半クラ!さん、どうもです。
開陽台、良さそうですね、SNSのみなさんにも薦められました。中標津のキャンプ場から近いので寄ってみます。「神の子池」も近いんですが、もう少し距離が有るんです、早起きできたらですかね。
北海道のキャンプ場はヒグマが出るらしいですよ、気楽にキャンプやってて良いのだろうか?(^^;)。
清水国明氏の番組ですかぁ、見てないです。彼のアウトドアってなんか自分と合わない気がして、、、、、そんな感じであまり見ないんですよ、変でしょ?。
開陽台、良さそうですね、SNSのみなさんにも薦められました。中標津のキャンプ場から近いので寄ってみます。「神の子池」も近いんですが、もう少し距離が有るんです、早起きできたらですかね。
北海道のキャンプ場はヒグマが出るらしいですよ、気楽にキャンプやってて良いのだろうか?(^^;)。
清水国明氏の番組ですかぁ、見てないです。彼のアウトドアってなんか自分と合わない気がして、、、、、そんな感じであまり見ないんですよ、変でしょ?。
Posted by ライダー
at 2008年05月14日 13:36

神の子池ってあの綺麗な池ですね!オイラも見てみたい。
キャンプ場でもクマは危険なんですかねぇ?
オイラの四国みたいに、宴会後食べ物をほっ放り出してたらヤバイかも・・・。
清水国明氏の番組の番組は、単純に北海道をツーリングする
番組でしたね!中々良かったですよ(^^ゞ
「気ままにより道バイク旅」とかいう番組でした。
キャンプ場でもクマは危険なんですかねぇ?
オイラの四国みたいに、宴会後食べ物をほっ放り出してたらヤバイかも・・・。
清水国明氏の番組の番組は、単純に北海道をツーリングする
番組でしたね!中々良かったですよ(^^ゞ
「気ままにより道バイク旅」とかいう番組でした。
Posted by 半クラ!
at 2008年05月14日 15:14

半クラ!さん、どうもです。
熊情報によると、生ゴミの放置が良くないそうです。
一度生ゴミの味を覚えると、それが目的でキャンプ場に現れるそうです。
生ゴミ放置は絶対だめなんですが、、、、、、、マナー知らない人は居るようで(^^;)。
山が食料豊富なら降りてこない様ですが、元来人間があとから入り込んだ所なので、熊の方こそよい迷惑なのかも知れません。
熊も含めて大自然といったところでしょうか?。
熊情報によると、生ゴミの放置が良くないそうです。
一度生ゴミの味を覚えると、それが目的でキャンプ場に現れるそうです。
生ゴミ放置は絶対だめなんですが、、、、、、、マナー知らない人は居るようで(^^;)。
山が食料豊富なら降りてこない様ですが、元来人間があとから入り込んだ所なので、熊の方こそよい迷惑なのかも知れません。
熊も含めて大自然といったところでしょうか?。
Posted by ライダー
at 2008年05月14日 15:57

はじめまして。
北海道の夏の日中の気温は15〜30℃くらいと幅があります。上下フリースの携行をお勧めします。
ところで、ライダーさんって、旧nifty serveのライダーさんですか???
北海道の夏の日中の気温は15〜30℃くらいと幅があります。上下フリースの携行をお勧めします。
ところで、ライダーさんって、旧nifty serveのライダーさんですか???
Posted by まっぴろ at 2008年05月14日 19:32
まっぴろさん、どうもです。
そうですよねぇ、もう一つ新しい記事にその辺の記録の見方を書いたんですが、こちら中部地方の2000mクラスの山と変わらないぐらいですよねぇ。
シンサレートジーンズ持っていった方がよさそうかなぁ。
ところで、私ですが、niftyのFCAMPに常駐してグダグダ書いてたライダーです。まっぴろさんは当時のハンドル名はなんですか?。
FCAMP以外にもライダーさんは多かったから、違う人かも知れませんが、FCAMPでは一番書き込みの多かったと思います。
mixiでも、FCAMP友の会を運営してますよ。
そうですよねぇ、もう一つ新しい記事にその辺の記録の見方を書いたんですが、こちら中部地方の2000mクラスの山と変わらないぐらいですよねぇ。
シンサレートジーンズ持っていった方がよさそうかなぁ。
ところで、私ですが、niftyのFCAMPに常駐してグダグダ書いてたライダーです。まっぴろさんは当時のハンドル名はなんですか?。
FCAMP以外にもライダーさんは多かったから、違う人かも知れませんが、FCAMPでは一番書き込みの多かったと思います。
mixiでも、FCAMP友の会を運営してますよ。
Posted by ライダー
at 2008年05月14日 19:54

流石、ライダーさん。
キチンと予定を立てていますねぇ~!
関心しきりです。自分も今年の夏行きますが・・・
よし、自分も予定表を書こうっと♪
キチンと予定を立てていますねぇ~!
関心しきりです。自分も今年の夏行きますが・・・
よし、自分も予定表を書こうっと♪
Posted by 並のお風呂屋 at 2008年05月14日 20:00
並のお風呂屋さん、どうもです。
いやぁ、旅慣れていないので、計画立てないと全体が把握できないのですよ。融通の利かない性格なので(^^;)。
計画しておいてそれを崩していくのがまた良いかなって(^^;)。
北海道寒いですからねぇ、って受け売りですが(^^;)。
いやぁ、旅慣れていないので、計画立てないと全体が把握できないのですよ。融通の利かない性格なので(^^;)。
計画しておいてそれを崩していくのがまた良いかなって(^^;)。
北海道寒いですからねぇ、って受け売りですが(^^;)。
Posted by ライダー
at 2008年05月14日 20:04

はじめましてm(__)mだめオヂさんから辿ってきました。北海道はまさにデッカイドーなので、無理な計画はなさらずに。大体の目的地を決めておいて、天気と時間、気分次第で走ればいいと思います。ただし暗くなってからの走行は危険です。鹿が飛び出してきます。当たると車でも大破するのでバイクなら・・・
Posted by ウニパパ at 2008年05月15日 08:07
意外です。バイクでは初めての北海道なんですね。
私は冷夏の北海道ツーリングをしたことがありますが、8月4~29の日程だったかな?寒かったです。長袖シャツ・セーター・エンデューロジャケット、さらにカッパきて走ってました。最後の手段として、新聞紙も有効に使いながら(ホームレスか?)冷夏でなければ、普通に冬用の服を少し持っていけば大丈夫だと思います。
開陽台もいいですけど、多和平もお勧めです。
私は冷夏の北海道ツーリングをしたことがありますが、8月4~29の日程だったかな?寒かったです。長袖シャツ・セーター・エンデューロジャケット、さらにカッパきて走ってました。最後の手段として、新聞紙も有効に使いながら(ホームレスか?)冷夏でなければ、普通に冬用の服を少し持っていけば大丈夫だと思います。
開陽台もいいですけど、多和平もお勧めです。
Posted by kotop
at 2008年05月15日 09:09

ウニパパさん、どうもです。
初日がちょっと無理してます、正直宗谷岬が余分なのですが、今、私が回っている端っこシリーズにはどうしても押さえなければ行けない場所なので、ちょっと無理してます。あとは、北海道だから、平均時速を10kmほど上に見ても良いだろうと言うことで、当初400km/日で計画しましたが、へたすると一日中走り続けなければ行けなくなるかもと思い、300km/日まで落としました。
中標津行きの日は、200km切ってますが、これでも無理がありますかねぇ(^^;)。
信号が少ないと50kmぐらいで走れて休憩時間も入れて、平均時速40kmほど、1日320kmとして午前3時間午後5時間、暗くなるまで走らない予定ではいます。暗くなれば、途中で計画変更しますね。
某SNSでは、熊におそわれるから北海道ではキャンプは危ないとも教えて貰いました、夜は鹿ですか確かに以前新聞に載ってましたねぇ、気を付けます。
初日がちょっと無理してます、正直宗谷岬が余分なのですが、今、私が回っている端っこシリーズにはどうしても押さえなければ行けない場所なので、ちょっと無理してます。あとは、北海道だから、平均時速を10kmほど上に見ても良いだろうと言うことで、当初400km/日で計画しましたが、へたすると一日中走り続けなければ行けなくなるかもと思い、300km/日まで落としました。
中標津行きの日は、200km切ってますが、これでも無理がありますかねぇ(^^;)。
信号が少ないと50kmぐらいで走れて休憩時間も入れて、平均時速40kmほど、1日320kmとして午前3時間午後5時間、暗くなるまで走らない予定ではいます。暗くなれば、途中で計画変更しますね。
某SNSでは、熊におそわれるから北海道ではキャンプは危ないとも教えて貰いました、夜は鹿ですか確かに以前新聞に載ってましたねぇ、気を付けます。
Posted by ライダー
at 2008年05月15日 09:27

KOTOPさん、どうもです。
そうなんですよ、北海道は知人の実家があって、何度も行って居るんですが、バイクで行くにはいろんな意味で遠い場所で、今回が初めてなんです。
北海道に3週間ですか?、北海道に見せられた方達はやはり1週間や10かでは無理と言ってましたが、確かに半周するだけでも1週間ですものねぇ。
冷夏になるかそこそこ暖かくなるか見極めたいと思います、新聞紙はやっぱり万能ですねぇ。焚き付けにもなるし(^^;)。
田和平、、、、中標津の隣ですねぇ、う~~~ん納沙布行かなければ行けそうですが、ちょっと足が伸ばせるかどうか難しいです。
いろいろとありがとうございます。
そうなんですよ、北海道は知人の実家があって、何度も行って居るんですが、バイクで行くにはいろんな意味で遠い場所で、今回が初めてなんです。
北海道に3週間ですか?、北海道に見せられた方達はやはり1週間や10かでは無理と言ってましたが、確かに半周するだけでも1週間ですものねぇ。
冷夏になるかそこそこ暖かくなるか見極めたいと思います、新聞紙はやっぱり万能ですねぇ。焚き付けにもなるし(^^;)。
田和平、、、、中標津の隣ですねぇ、う~~~ん納沙布行かなければ行けそうですが、ちょっと足が伸ばせるかどうか難しいです。
いろいろとありがとうございます。
Posted by ライダー
at 2008年05月15日 09:38

山の中のキャンプ場でなければ、熊出没の可能性は低いと思います。ワタクシ、ずっとキャンプしていますが今だに見たことありません。熊が出没したキャンプ場はそのシーズン閉鎖することもあります。
Posted by ウニパパ at 2008年05月15日 12:39
ウニパパさん、どうもです。
熊はわかりませんよねぇ、信じられないところでも被害が出てます、長野県でも先日里山まで降りてきたという目撃情報もあります。出会わないよう願うばかりです、まぁ、人を含めそれほど出会いの運はない方なので大丈夫でしょう(^^;)。
なにやら、だんだんロッキー山脈へでも行く気分になってきました(^^;)。
閉鎖キャンプ場だけは近寄らないようにしますね。
熊はわかりませんよねぇ、信じられないところでも被害が出てます、長野県でも先日里山まで降りてきたという目撃情報もあります。出会わないよう願うばかりです、まぁ、人を含めそれほど出会いの運はない方なので大丈夫でしょう(^^;)。
なにやら、だんだんロッキー山脈へでも行く気分になってきました(^^;)。
閉鎖キャンプ場だけは近寄らないようにしますね。
Posted by ライダー
at 2008年05月15日 14:20

こんばんは
沿岸移動なら、峠越えはないので急激な気温変化は少ないでしょう。
朝寒い日は1日寒いかも。(^_^;)
NIFTYのFCAMPのハンドルは本名の小山○○(伏せ字です)でした。
FADVENにも良く書き込んでましたが、こちらのハンドルはチャリダー小山でした。
沿岸移動なら、峠越えはないので急激な気温変化は少ないでしょう。
朝寒い日は1日寒いかも。(^_^;)
NIFTYのFCAMPのハンドルは本名の小山○○(伏せ字です)でした。
FADVENにも良く書き込んでましたが、こちらのハンドルはチャリダー小山でした。
Posted by まっぴろ at 2008年05月15日 20:09
まっぴろさん、どうもです。
沿岸移動です、ほとんど、、、、、(^^;)。正直北海道の広さしかわかりません(^^;)。
気象庁の記録見ていたら、最高最低の気温差が20度を超えるときがありました、、、、、、大自然北海道ですねぇ。
niftyのログ見てみました、本名では公表できませんね、ごめんなさい。
FADVENは途中からチェックして無くて、ログがありません、残念です。
FCAMPの方は、富良野の喫茶店にて、寒さで寝られないテント泊のログが出てきましたよ。自転車では大変でしたでしょう。
沿岸移動です、ほとんど、、、、、(^^;)。正直北海道の広さしかわかりません(^^;)。
気象庁の記録見ていたら、最高最低の気温差が20度を超えるときがありました、、、、、、大自然北海道ですねぇ。
niftyのログ見てみました、本名では公表できませんね、ごめんなさい。
FADVENは途中からチェックして無くて、ログがありません、残念です。
FCAMPの方は、富良野の喫茶店にて、寒さで寝られないテント泊のログが出てきましたよ。自転車では大変でしたでしょう。
Posted by ライダー
at 2008年05月15日 20:25

こんばんは
あ〜懐かしい(笑)
あの時はチャリではなかったんですが、モ社のスーパータフバッグ#1で-20℃の吹雪に挑んでしまいました。(^_^;)
寒かった〜
あ〜懐かしい(笑)
あの時はチャリではなかったんですが、モ社のスーパータフバッグ#1で-20℃の吹雪に挑んでしまいました。(^_^;)
寒かった〜
Posted by まっぴろ at 2008年05月17日 20:21
まっぴろさん、どうもです。
-20度ですかぁ、、、、、、絶対無理って言うかする気がありません(^^;)。
-20度ですかぁ、、、、、、絶対無理って言うかする気がありません(^^;)。
Posted by ライダー
at 2008年05月17日 20:37
