2023年11月14日
DCMとニトリのフライパン
以前買って間もなくコーティングが剥がれ焦げ付くようになったDCMのダイヤモンドコートフライパンの話を少し書きました。
フッ素コートも良いフライパンなんですが、簡単に剝がれてしまうとかえって使いづらい。
結局2~3年で買い替えるには少々お高い商品でもある。
それに引き換えちょっとは手間が掛かるけど、鉄フライパンの良い物はおそらく買ったら一生ものになる。
少なくとも私の場合、最近は毎日も使わないので、死ぬまで使えると思う。
てな訳で、、、

今年の5月頭にニトリで鉄フライパンを1,490円で買って来ました。
握りも太く、重量も1㎏弱なので使い易そうって事で、、、。
ところが、、、
いつも通りシーズニングしてもやっぱり焦げ付きます。
鉄なのでこんなものとは思いながら、どうにも納得できない日々が続いていました。
いつもは焦げ付きをお湯を入れてしばらく煮込み、完全に乾いた所で薄く油をひいて保管してました。
ところがある日、、、
続きがありますよ(^^)v
フッ素コートも良いフライパンなんですが、簡単に剝がれてしまうとかえって使いづらい。
結局2~3年で買い替えるには少々お高い商品でもある。
それに引き換えちょっとは手間が掛かるけど、鉄フライパンの良い物はおそらく買ったら一生ものになる。
少なくとも私の場合、最近は毎日も使わないので、死ぬまで使えると思う。
てな訳で、、、

今年の5月頭にニトリで鉄フライパンを1,490円で買って来ました。
握りも太く、重量も1㎏弱なので使い易そうって事で、、、。
ところが、、、
いつも通りシーズニングしてもやっぱり焦げ付きます。
鉄なのでこんなものとは思いながら、どうにも納得できない日々が続いていました。
いつもは焦げ付きをお湯を入れてしばらく煮込み、完全に乾いた所で薄く油をひいて保管してました。
ところがある日、、、
続きがありますよ(^^)v
2023年04月08日
珈琲 ドリップバッグスタンド

毎朝のコーヒーはこれ、その昔、びたさんに教えてもらったBROOK'Sのドリップバッグ式。
一杯ずつパックされているので、200gの挽いた粉で買うより長持ちします。
それに200gだと開封した時から徐々に香りが飛んだりしますから。
手軽なのでキャンプにも使っています。
色々な種類が入った大箱で買うと一杯が40円しないんですよねぇ。
楽天のお店だと、こんなセットが有りますが50円位ですねぇ。

ダブルステンマグにセットするとこんな感じ、おさまりも良いし傾かない。
イワタニのミニコンロでユニフレームのトレイルケトルMにお湯を沸かしてドリップしてます。
毎朝の日課ですねぇ、、、
ただねぇ、これ、、、
おっさんが両手を広げてドラム缶風呂に浸かっている後ろ姿みたいでしょ?

そうなんですよ、ドリップバッグがお湯に浸かっちゃうんですよねぇ
ドリップし終わったらすぐ引き上げれば問題ないんです、でもパジャマ脱いだりしていてうっかりすると余分なものが出ちゃうことも有るんですねぇ。
味はそんなに分かりませんが、ちょっと気分的なもので気にはなっていたんです。
気にはなっていたんですがずっと放置してました(^^;)ソンナンバッカ。
ある時ネットニュースと言うか商品紹介のコーナーだったか忘れましたが、こんな商品を紹介していました。
うたい文句の様にお湯に浸からないので雑味や余分なものが出にくいようです。
一般の両側に掛けるタイプでもBROOKSの片側に掛けるタイプでも使えるので良いなぁとは思ったんですが、、、
2個セットで600円弱、、、う~ん、多分売れないなぁと思った。
売れなければそのうち百均に並ぶだろうなぁと思っていたら、、、
続きがありますよ(^^)v
2023年02月04日
コーヒーポットも買ってみた

我が家のコーヒーポット達。先日のミルに続いて買ってしまいました。
一番手前が今回購入しましたハリオ製500mlタイプ。
一番奥の白いホーロー製ポットは20杯分入る大型のポットで、大人数のキャンプオフで活躍しました。
専ら、ネルドリップ10杯出しで使っていました。ネルフィルターは保管が難しいので今は有りません。
昔バイトしていた時に出入りのコーヒー屋さんから分けて貰いました、結構高かった覚えが有ります。
真ん中の黄色のホーローポットは、上のポットとセットで10杯出し用に使っていました。
注ぎ口が大きいので10杯分を3回落し、それも結構水量の多い落し方で使っていました。
初めて教えてもらった落とし方で、
1回目は豆に染み渡らせるのと抽出を同時に行い
2回目は豆をネルの中で踊らせながら抽出
3回目は全体に抑える様に落します。
最近はジワーと全体を通してゆっくり落とすのが主流の様だし、そのような動画をよく見ます。
動画を撮ってみましたのでこんな感じの落とし方です。
今回は落とす水量だけを見る感じです。
ひとつの動画を開始時間別にリンクしていますので、不自然な処はご勘弁ください。
続きがありますよ(^^)v
2023年01月31日
超久しぶりにコーヒーミルを買ってみた
あえて、カテゴリーをキャンプ用品の「クッカー・食器」にしてみたけど、、、深い意味は有りません。
高校生時分、コーヒーにはまり「名古屋珈琲店100選」とかの本を買ったり、通り沿いの10件の喫茶店を巡ってストレートコーヒーを飲み続けて気持ちが悪くなったり、、、
パーコレーターからネルドリップにペーパードリップ、サイフォンまでそろえたり、、、
まぁそんな時からはまると相当くどい性格だったなぁと、、、遠い想ひ出(^^;)。
その頃はメリタのコーヒーミルを使っていました。
が、今探してみてもどこにも無い、食器棚を買い替えた時に色々処分したけど、、、その時か?
ここ最近は1杯出しのBROOKSばかりで、ペーパードリッパーすら使わない。
ところが先日、法事をやりまして、人数は少ないのですが親戚が7人集まるとの事で、コーヒー豆を200g買い込んだのでした。
ところがところが、、、

粉で買うつもりが、、、豆で買ってしまいました。
袋開けちゃったので返品も出来ず、、、、
久しぶりにコーヒー豆など買うものだから同じ売り場に、粉と豆が併売されているのに気づかず、、、ハハハ
(^^;)。
結局その時は粉を買い直したんですが、、、どうするコレ?って感じです。

でね、、、
ネットでお勧めのミルを検索して、、、
安かったのでこれを買いました。
ハリオのミルです。
送料込みで2,832円でした。
ホラ、楽天で2万円買わないと、マイナポイントが貰えないから。
続きがありますよ(^^)v
高校生時分、コーヒーにはまり「名古屋珈琲店100選」とかの本を買ったり、通り沿いの10件の喫茶店を巡ってストレートコーヒーを飲み続けて気持ちが悪くなったり、、、
パーコレーターからネルドリップにペーパードリップ、サイフォンまでそろえたり、、、
まぁそんな時からはまると相当くどい性格だったなぁと、、、遠い想ひ出(^^;)。
その頃はメリタのコーヒーミルを使っていました。
が、今探してみてもどこにも無い、食器棚を買い替えた時に色々処分したけど、、、その時か?
ここ最近は1杯出しのBROOKSばかりで、ペーパードリッパーすら使わない。
ところが先日、法事をやりまして、人数は少ないのですが親戚が7人集まるとの事で、コーヒー豆を200g買い込んだのでした。
ところがところが、、、

粉で買うつもりが、、、豆で買ってしまいました。
袋開けちゃったので返品も出来ず、、、、
久しぶりにコーヒー豆など買うものだから同じ売り場に、粉と豆が併売されているのに気づかず、、、ハハハ
(^^;)。
結局その時は粉を買い直したんですが、、、どうするコレ?って感じです。

でね、、、
ネットでお勧めのミルを検索して、、、
安かったのでこれを買いました。
ハリオのミルです。
送料込みで2,832円でした。
ホラ、楽天で2万円買わないと、マイナポイントが貰えないから。
続きがありますよ(^^)v
2022年08月26日
パンを変えてリベンジ ホットサンドメーカー
先回はちょっとばかり宿題を抱えましたので、他の方の動画も参考に何点か変更しました。

先ずはヤマザキのロイヤルブレッド6枚切りにしました。
それとバターマーガリンをパンの隅まで塗る様にして見ました。
コレはバターナイフでキッチリ塗り広げた方が良かったかも?、まぁめんどくさかったのでチューブのままでしたが。
キャンプではね、なるべく汚さない方が洗い物も減るしねぇ、、、言い訳、、、(^^;)。
動画も作りました。
なかなかうまく行ったと思います。
後は具材を色々と試したいなぁって思います。
頭に浮かんでいるのが、
出来合いの物を買ってきて乗せるだけの「焼きそばパン」
コロッケにソース付けてキャベツの千切り入れた「コロッケパン」
などなど、、、何時やるかなぁ、、、(^^;)。
【追記】2022/09/17
スモークチキンをヨーカドーで見つけたのでやってみました。
で、焼きそばは市販のカップ麺では量が多すぎて、、、当分見合わせ(^^;)。
【追記終わり】
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング

先ずはヤマザキのロイヤルブレッド6枚切りにしました。
それとバターマーガリンをパンの隅まで塗る様にして見ました。
コレはバターナイフでキッチリ塗り広げた方が良かったかも?、まぁめんどくさかったのでチューブのままでしたが。
キャンプではね、なるべく汚さない方が洗い物も減るしねぇ、、、言い訳、、、(^^;)。
動画も作りました。
なかなかうまく行ったと思います。
後は具材を色々と試したいなぁって思います。
頭に浮かんでいるのが、
出来合いの物を買ってきて乗せるだけの「焼きそばパン」
コロッケにソース付けてキャベツの千切り入れた「コロッケパン」
などなど、、、何時やるかなぁ、、、(^^;)。
【追記】2022/09/17
スモークチキンをヨーカドーで見つけたのでやってみました。
で、焼きそばは市販のカップ麺では量が多すぎて、、、当分見合わせ(^^;)。
【追記終わり】
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
タグ :ホットサンドメーカーパンの種類
2022年08月23日
ホットサンドメーカーを使ってみた
最近流行っているようで、キャンプ動画にも時々登場するので買ってみた。
色々とあって迷うのだけれど、価格的に見てコレにした。
ちなみに直火用 最近ステンレスとのハイブリッドでIH対応の製品も有るらしい、、、未確認
フライパンでも底にステンレス板貼ったのが有るけど、焼きムラが出来るので好きじゃない。
買ってから言うのもなんですが、、、ググってみると割と評判が良いようです(^^;)。

プレス部分の飛び出しが有ってフライパンとしては狭いから、、、
今日の所は玉子焼き器で下準備します。
キャンプでもグッズを減らすためフライパンとしても使うかなぁ?
卵焼きと、、、

ベーコンとソーセージを焼きます。
この黄色のターナー便利ですよ、薄いし広いので卵焼き返すのにピッタリです。
厚焼き玉子もやり易いですね。
で、、、せっかくなのでまた動画を撮りました、、、
でも、、、動画に専念してスチル写真を忘れました、、、上の2枚しか撮っていません。
後は動画でご確認くださいm(_ _)m。 NikonA1000で撮影しています。
続きがありますよ(^^)v
色々とあって迷うのだけれど、価格的に見てコレにした。
ちなみに直火用 最近ステンレスとのハイブリッドでIH対応の製品も有るらしい、、、未確認
フライパンでも底にステンレス板貼ったのが有るけど、焼きムラが出来るので好きじゃない。
買ってから言うのもなんですが、、、ググってみると割と評判が良いようです(^^;)。

プレス部分の飛び出しが有ってフライパンとしては狭いから、、、
今日の所は玉子焼き器で下準備します。
キャンプでもグッズを減らすためフライパンとしても使うかなぁ?
卵焼きと、、、

ベーコンとソーセージを焼きます。
この黄色のターナー便利ですよ、薄いし広いので卵焼き返すのにピッタリです。
厚焼き玉子もやり易いですね。
で、、、せっかくなのでまた動画を撮りました、、、
でも、、、動画に専念してスチル写真を忘れました、、、上の2枚しか撮っていません。
後は動画でご確認くださいm(_ _)m。 NikonA1000で撮影しています。
続きがありますよ(^^)v
2018年11月24日
インドア BBQ ミニロースター
ソロキャンプ用グッズの捜索、、、じゃない、発掘、、、でもなく、、、整理をしていたら、まぁ、色々と出て来るけど、、、。
けっこう使えなくなったものが多い、ペン型ライターで気に入っていたユニフレームのライターも内部で故障して居て使えなくなっていた。
使えるもの使えないものと分けたり、先日みたいに袋を自作したり、まぁしばらく楽しめそうです、、、

ブラックフライデーじゃないけど、スーパーで見つけた特価のステーキ肉。
半額に成っていたので、これを今日見つけたので焼いてみようかと。
アメリカ牛なので脂が少ないので炎もそんなに上がらないかと思い家の中で焼いてみました。
続きがありますよ(^^)v
けっこう使えなくなったものが多い、ペン型ライターで気に入っていたユニフレームのライターも内部で故障して居て使えなくなっていた。
使えるもの使えないものと分けたり、先日みたいに袋を自作したり、まぁしばらく楽しめそうです、、、

ブラックフライデーじゃないけど、スーパーで見つけた特価のステーキ肉。
半額に成っていたので、これを今日見つけたので焼いてみようかと。
アメリカ牛なので脂が少ないので炎もそんなに上がらないかと思い家の中で焼いてみました。
続きがありますよ(^^)v
2018年08月29日
南部鉄器良いですねぇ。
東北キャンプ旅の岩手市の岩鋳で買ってきた鉄鍋。
使って見ましたよ。
とその前に、以前書いた松尾ジンギスカンの鉄鍋も岩鋳です。

岩鋳のお姉さんの言う事には、岩鋳ならOEMでも刻印が有りますとの事で、見てみましたらちゃんと刻印が入っていました。
刻印と言っても砂型ですけどね。
続きがありますよ(^^)v
使って見ましたよ。
とその前に、以前書いた松尾ジンギスカンの鉄鍋も岩鋳です。

岩鋳のお姉さんの言う事には、岩鋳ならOEMでも刻印が有りますとの事で、見てみましたらちゃんと刻印が入っていました。
刻印と言っても砂型ですけどね。
続きがありますよ(^^)v
2011年09月01日
箸も追加
嫁はん用に、箸の希望もありました。
いやぁ、ファミキャンは基本割り箸でしょ、カトラリーとか洒落た物より、応用の利く割り箸が良いけどなぁとは思いました。
あ、突っ込まれると嫌なので、割り箸に関しては以前記事にしてますので、こちらを見て下さいね。(リンクが切れてた所も直しておきました。)
続きがありますよ(^^)v
いやぁ、ファミキャンは基本割り箸でしょ、カトラリーとか洒落た物より、応用の利く割り箸が良いけどなぁとは思いました。
あ、突っ込まれると嫌なので、割り箸に関しては以前記事にしてますので、こちらを見て下さいね。(リンクが切れてた所も直しておきました。)
続きがありますよ(^^)v