2013年10月13日
エンジンオイル・エレメント交換-イプサム@1年
先週のハイゼットカーゴのオイル交換をしていて、、、、はたと気がついた。
そういえば、今年のイプサムの車検時もったいないので「オイルは後から変えるから」と言ってそのまま、、、(^^;)。
イプサムは嫁はんの買い物用としか使ってなくって、年間でも2,000kmしか走らないので1年ごとが目安となっています。
前回の交換は去年の8月、車検は今年の6月に受けたので、、、暑くてやる気を失ったまま今日に至りました。
今朝は寒いぐらいでしたねぇ、作業はお昼からとなりました。
そういえば、今年のイプサムの車検時もったいないので「オイルは後から変えるから」と言ってそのまま、、、(^^;)。
イプサムは嫁はんの買い物用としか使ってなくって、年間でも2,000kmしか走らないので1年ごとが目安となっています。
前回の交換は去年の8月、車検は今年の6月に受けたので、、、暑くてやる気を失ったまま今日に至りました。
今朝は寒いぐらいでしたねぇ、作業はお昼からとなりました。

オイルはハイゼットカーゴと同じDCMオリジナル。
¥1,780。
4Lで買ったほうが割安ですねぇ。
エレメントはその場にあった純正より少し安いもの。
¥798。フィレックスって聞いたことないけど、また来年分解か?(^^;)
純正品番は90915-10004
今回は間に合わなかったので、次回はモノタロウ(TO-13 ¥300)で買っておこう。

オイルの抜けを良くするために、オイルフィラーキャップを外します。

イプサムはハンドルを思いっきり右に切ると、右タイヤハウスの向こうにオイルパンが現れますので、ジャッキアップなしにオイル交換エレメント交換ができます。
赤マルがドレンプラグです。
対辺14mmのレンチで外します。

このぐらい緩めたところで、前回ハイゼットカーゴでは使えなかった秘密兵器を使います。
ドレンパッキンがオイルパンに貼りついていますねぇ。
2重パッキンにならないように剥がしておきましょう。

真ん中の赤いのが秘密兵器。
右下が新品のドレンパッキン

13mmと14mmが対になっています。
ある程度ボルトを咥える様に出来ていますが、ボルトの頭はそれほど出っ張りがないので外れやすいのが難点かなぁ。

緩めていく時でも熱いオイルが直接手にかかりにくいので、これは便利な道具なんですねぇ。

オイルはあまり汚れていませんねぇ、2,000kmですからねぇ。

ホントはエンジンオイルがある程度冷めてから替えるのが良いんだけどねぇ。
待っているのが嫌だし、放っておいて冷えすぎて抜きにくいのも面倒だし、ちょっと出かけたあと、工具の準備でもしながらしばらく待ってはじめるのがちょうど良い感じです。

ドレンパッキンはトヨタタイプ、金属ワッシャーの両面にゴムが貼り付けてあって密着性が高いようです。
ストレートのものが安いので毎回新品を使っています。
よく、裏がして使えば1回は再使用が出来ると言われますが、潰れながら密着するので再使用はお勧めできません。

オイルエレメントはオイルパンより前側に上向きに取り付けられています。
真下に抜くのでオイルの漏れは少なくて良いですねぇ。
オイルエレメントの中はオイルがいっぱいに溜まっていますから。

KTCのエレメント用レンチは、3/8インチの差込角が有りソケットレンチが使えますが、24mmの大きな6角もあってメガネレンチも使えるので便利です。

今回は少し奥まっているので、1/2インチのスピンナハンドルを使って回します。

このハンドルは長いので、強くしまったエレメントも楽々で外れます。
(TOYOTA純正工具です)

エレメントの新旧比較です。
取り外したものはDRIVEJOY(タクティ)のデンソー製。
純正と同じスポンジタイプを使っていた頃のものです。
現在のDRIVEJOYは濾紙型になったみたいです。
新しいものは、フィレックス オイルエレメント T-77
濾紙型のようです。

見づらいですが、純正のスポンジが見えます。

内側の金属筒が変わった形していますねぇ、外から入って内側に抜けるオイルの流れからすると、出口に向かって流れやすい形と言えるのでしょうか?。

エレメントの締め付けは、手でパッキンが当たるまで締め付け、レンチで3/4~1回転。

鉄のオイルパンなんですが、指定トルクが25N.mです。
ハイゼットがアルミオイルパンで締め付けトルクは29N.m(±5)なのでちょっと弱めの指定ですねぇ。

プレセット型トルクレンチでカチっというまで締め付けます。

オイルを注入
実はあることを発見。
ハイゼットカーゴもエレメント交換時3.2Lとなっているけど、3L缶でゲージのアッパーレベルまで来る。
イプサムはエレメント交換時4.3Lなんですが、、、
今回2、Lジョッキで1回目2Lちょっと多め、2回目は2Lジャストで入れてみました。
都合、オイル交換のみの指定量4.1Lで止めてみました。

それでも、缶の中には100cc以上は残っていそうな感じ。
えぇ?、4.2Lぐらい入っているのかなぁ。
得したようなどうでも良いような、、、(^^;)。

オイルフィラーキャップをしっかり締めてエンジン始動。
約3分ほど回してエンジン停止。

約1分~3分後ゲージで確認するとアッパーレベルいっぱいまで、、、、見にくい写真ですが。
オイルを抜いている時間は10分以上置いているんだけどなぁ。
まぁ、エレメント交換でも一缶でOKってことですね。
【DATA】
ODO METER:73,635km
---------------------------
SPARK PLUGS:54,723km
AIR FILTER:61,855km
ENGIN OIL:73,635km
OIL FILTER:73,635km
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
Posted by ライダー at 22:16│Comments(4)
│オイル
コメントありがとう
やってますねぇ。
いつもオイルまみれになるので、秘密兵器、中々良さそうですね。
いつもオイルまみれになるので、秘密兵器、中々良さそうですね。
Posted by 半クラ!!
at 2013年10月15日 13:12

半クラ!!さん、どうもです。
この秘密兵器、とても安いので、やけどの心配があるなら持っていて損はないかと。
ただ、、、ハイゼットカーゴは届きませんでした、、、、(^^;)。
漏斗式のものとかもありますけどねぇ。
この秘密兵器、とても安いので、やけどの心配があるなら持っていて損はないかと。
ただ、、、ハイゼットカーゴは届きませんでした、、、、(^^;)。
漏斗式のものとかもありますけどねぇ。
Posted by ライダー
at 2013年10月15日 21:45

これはいいことを教えていただきました
今度オイル交換するときに真似させていただきます!
今度オイル交換するときに真似させていただきます!
Posted by tolchock
at 2013年10月16日 12:50

tolchockさん、どうもです。
ドレンキャッチャーというのもあるんですが、、、、高いんです。リフトアップして十分のスペースがないと使いにくいんで、、、、。
プラグリムーバーは安いんですが、ちょっと掴みに安定感がないんですねぇ。プラグが外れる前にちょっと斜めにするとポロッと、、、、(^^;)。
ドレンキャッチャーというのもあるんですが、、、、高いんです。リフトアップして十分のスペースがないと使いにくいんで、、、、。
プラグリムーバーは安いんですが、ちょっと掴みに安定感がないんですねぇ。プラグが外れる前にちょっと斜めにするとポロッと、、、、(^^;)。
Posted by ライダー
at 2013年10月16日 21:13
