2012年08月16日
イプサム-オイル交換
先日のハイゼットカーゴのオイルエレメント交換で味をしめて、、、、(^^;)。
イプサムもやってみました。お盆休みが長いのですが、先立つものが無く何処へも行けないので暇つぶしなんですが、、、(^^;)。
イプサム買って10年目、去年の7月の車検がオイル交換の最終だったので、1年ぶりの交換になります。
イプサムもやってみました。お盆休みが長いのですが、先立つものが無く何処へも行けないので暇つぶしなんですが、、、(^^;)。
イプサム買って10年目、去年の7月の車検がオイル交換の最終だったので、1年ぶりの交換になります。
推奨の交換は、15,000kmもしくは1年とのこと。
家族旅行用に買ったのですが、お袋も亡くなり息子も独り立ちして、現在は嫁はんの買い物用となっていますから、2,000kmも走っていませんがさすがに1年立ちますので交換しなければ、、、、(^^;)。

10年目にしてわかったのは、オイルパンの位置が良く、ジャッキアップも要らないほどの所にドレンボルトがあります。
作業性を良くするためにジャッキアップしましたが、しなくてもいけたかもねぇ。
全部終わった後で撮ってますが、低い位置の方がエキゾーストパイプにオイル飛ばなかったかもねぇ、、、、。
オイルもハイゼットカーゴと同じ、トヨタ純正SNグレード5W-30を使いました、作業はオイル抜いて入れただけなのでこれ以降写真有りません。オイルエレメントもあと3年ぐらいは大丈夫だし、、、。
ジェームスで替えると6000円ぐらい(Mobil-1で)取られるのですが、オイル4.1リットル(0.1リットルは前回の残り)とオイル処理箱(ナチュラムのポイントで買ったので実質タダ)、ドレンパッキンとで3000円かからず、お得ですねぇ。
【追記】2012/08/17
気になっていた廃オイルですが、今日カーマへ行ったら空き缶に廃油を入れてもって来れば引き取るという札が掛かってました。これを利用すればリサイクルにも成るし、廃油処理箱が要らなくなるから便利ですねぇ。
実は、ナチュラムでもオイル処理グッズ買えます。

エーモン工業 1604 ポイパック

エーモン工業 ジョウゴ

エーモン工業 E199 オイル受皿

メルテック F-23 ジャッキスタンド2

メルテック F-85 2.25トン油圧フロアージャッキ

CHK トルクレンチセット
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

家族旅行用に買ったのですが、お袋も亡くなり息子も独り立ちして、現在は嫁はんの買い物用となっていますから、2,000kmも走っていませんがさすがに1年立ちますので交換しなければ、、、、(^^;)。

10年目にしてわかったのは、オイルパンの位置が良く、ジャッキアップも要らないほどの所にドレンボルトがあります。
作業性を良くするためにジャッキアップしましたが、しなくてもいけたかもねぇ。
全部終わった後で撮ってますが、低い位置の方がエキゾーストパイプにオイル飛ばなかったかもねぇ、、、、。
オイルもハイゼットカーゴと同じ、トヨタ純正SNグレード5W-30を使いました、作業はオイル抜いて入れただけなのでこれ以降写真有りません。オイルエレメントもあと3年ぐらいは大丈夫だし、、、。
ジェームスで替えると6000円ぐらい(Mobil-1で)取られるのですが、オイル4.1リットル(0.1リットルは前回の残り)とオイル処理箱(ナチュラムのポイントで買ったので実質タダ)、ドレンパッキンとで3000円かからず、お得ですねぇ。
【追記】2012/08/17
気になっていた廃オイルですが、今日カーマへ行ったら空き缶に廃油を入れてもって来れば引き取るという札が掛かってました。これを利用すればリサイクルにも成るし、廃油処理箱が要らなくなるから便利ですねぇ。
実は、ナチュラムでもオイル処理グッズ買えます。

エーモン工業 1604 ポイパック

エーモン工業 ジョウゴ

エーモン工業 E199 オイル受皿

メルテック F-23 ジャッキスタンド2

メルテック F-85 2.25トン油圧フロアージャッキ

CHK トルクレンチセット
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 14:52│Comments(4)
│オイル
コメントありがとう
めちゃめちゃ交換しやすそうな場所ですね!
車はショップに任せっきりですww
車はショップに任せっきりですww
Posted by 半クラ!!
at 2012年08月16日 15:04

半クラ!!さん、どうもです。
横置きのFFですから、右サスペンションのロアアームより前にドレンプラグが有りますから、前から手を伸ばせばすぐ届きます。
こんな簡単な場所ならもっと早くやれば良かった。暇つぶしにはちょっと簡単すぎましたが。でも暑かったので早くて良かったかなぁ。
横置きのFFですから、右サスペンションのロアアームより前にドレンプラグが有りますから、前から手を伸ばせばすぐ届きます。
こんな簡単な場所ならもっと早くやれば良かった。暇つぶしにはちょっと簡単すぎましたが。でも暑かったので早くて良かったかなぁ。
Posted by ライダー
at 2012年08月16日 15:41

いやー、すごいですね!
愛車のことを自分できちんと点検出来ることは、本当にすごい!
私は、道具揃えるのがおっくうなのと、中途半端になりそうで、販売店にお任せになってしまっています。
愛車のことを自分できちんと点検出来ることは、本当にすごい!
私は、道具揃えるのがおっくうなのと、中途半端になりそうで、販売店にお任せになってしまっています。
Posted by CoupeCamper at 2012年08月27日 05:48
CoupeCamperさん、どうもです。
いえいえ、国産車は殆ど壊れるところがありませんので、定期交換する部品だけ見ていればほぼ大丈夫、、、ほぼですが(^^;)。何かのために車検もあるし、、、。
いえいえ、国産車は殆ど壊れるところがありませんので、定期交換する部品だけ見ていればほぼ大丈夫、、、ほぼですが(^^;)。何かのために車検もあるし、、、。
Posted by ライダー at 2012年08月27日 06:39