ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月20日

ハイゼットカーゴ プラグ交換

 ハイゼットカーゴは、エンジンが特殊でかな~り長いねじ山をしたプラグを使っています。

 前回のプラグチェックの記事はこちら

 ネットで調べても、なかなか安いところが無かったんですが、距離も2万キロを超えたので妥協してポチッとしました。
 (軽自動車は、回転数が高くなるので、1万キロが推奨だそうです。)

ハイゼットカーゴ プラグ交換
 NGK スパークプラグ 4472 LKR7C


 3気筒で2セット、計6本の大人買い、、、、、、、、でもないか?(^^;)。

 また買うこと考えての運賃浮かせぐらいですかねぇ。


ハイゼットカーゴ プラグ交換
 バイク並に作業がしにくいエンジンルームです。

 ダイレクトイグニションは作業が面倒です。

 狭いのでエクステンションバーやユニバーサルジョイントも必要です。
ハイゼットカーゴ プラグ交換
 プラグの位置も深いですねぇ、プラグソケットは勿論、それに繋げた70mmのエクステンションバーが隠れてしまうほどです。


ハイゼットカーゴ プラグ交換
 プラグの新旧揃い踏みです。


ハイゼットカーゴ プラグ交換
 前回のチェックの時に角を立たせたんですが、もう角が落ち初めてますねぇ。

 碍子が真っ白ですが、インジェクションはリーンバーンなのでこれが普通だそうです。

 キャブレタ車は、ここがきつね色がベストですが。


ハイゼットカーゴ プラグ交換
 新品は角が立ってますねぇ。

 あと2万キロ頑張ってねぇ。

 これで燃費が良くなってくれれば最高なんだけど。

 プラグ交換は燃費には影響ないって調査結果が出ちゃったからなぁ。




ハイゼットカーゴ プラグ交換
 エーモン工業 マグネットプラグソケット



ハイゼットカーゴ プラグ交換
エーモン工業
エクステンションバー



ハイゼットカーゴ プラグ交換
エーモン工業
ラチェットハンドル





ハイゼットカーゴ プラグ交換
 エーモン工業 リムーバー(3本セット)















また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(プラグ)の記事画像
ハイゼットカーゴ プラグ交換
ハイゼットカーゴ プラグ交換
プラグタップ 12x1.25
イリジウムプラグ到着
ハイゼットカーゴ プラグ交換
同じカテゴリー(プラグ)の記事
 ハイゼットカーゴ プラグ交換 (2016-11-27 17:20)
 ハイゼットカーゴ プラグ交換 (2014-10-06 16:36)
 プラグタップ 12x1.25 (2014-06-23 14:59)
 イリジウムプラグ到着 (2014-06-09 11:24)
 ハイゼットカーゴ プラグ交換 (2012-12-29 20:17)

Posted by ライダー at 15:41│Comments(4)プラグ
トラックバック-こちらも見てね
ごめんなさい、私、嘘をついてしまいましたm(_ _)m。こちらのコメントと、こちらの記事で、プラグ交換は20,000kmを目処にと書きましたが、メーカーサイトでこんな記事を見つけてしまいまし...
プラグの基礎知識【ライダーの思いつき】at 2010年02月24日 21:32
コメントありがとう
あぁーそう言えば、バイクを整備に出した時ですが。
純正のプラグコードにイリジュームプラグは非常に最悪な組み合わせなので
直ぐに純正に交換した方が言いと言われ言われたままに交換っ(^^!
でもパワーが落ちた感じがしますが。。。。。!
因みに車の乗ってプラグ交換した記憶が有りません(><!
Posted by I LIKE CAMP at 2010年02月20日 21:59
I LIKE CAMPさん、どうもです。

?????、、、、、、イリジウム+純正プラグコード=最悪、、、ですか?。

なぜでしょう?、その理由を是非聞いてみて、暇な時でも教えて下さい。

 イリジウムから、ノーマルに戻してパワーダウンですかぁ、、、、、ミスファイヤーしてるんでしょうかねぇ?。
 イリジウムは着火性は良いですからねぇ、燃調いじってみると良いかも知れませんねぇ。

 イプサムは5万キロ超えで初めて交換したかなぁ?。純正プラグってカーショップでも殆ど売ってないんですよねぇ。突然死しない限り大丈夫なんでしょうかねぇ?。

 CB1300SFの時は、プラグの突然死でキャブのオーバーホールまでしちゃいました、、、、、それでも全くエンジンかからなかったのにプラグ変えたら嘘のようにセル一発でした。
Posted by ライダー at 2010年02月20日 22:40
僕も意味が理解出来なかったんですよ!
ただHONDA DREAMだったので間違いないのかなぁー的な感覚で
変えましたが。プラグの白焼けと言う事も有りましたが。(^^;
ただ戻って来ると全く人格が代わったように
大人しいバイクになりましたぁーー(@@!

足回りも整備費で結構お金払ったんですが
ただビックリしたのが、メルセデスベンツ並みの工賃でした。
脱着+取り付け工賃+時間みたいな
作業工賃見せられて、釈然としないがままでしたが。
もうDREAM店は使うのやめましたね。
その後直ぐディスクブレーキパッド横のカバーはネジが緩み
飛びかけるわ最悪でしたぁーー。
それ以来自分で何時もバイクの点検するようにしました!
って完璧素人なんですが。。。(><!


最近ディーラーとか信用できなくなりましたね。
車も新車でも三年目を一週間過ぎた頃に、コンプレッサーが
駄目になり保証利きませんし。微妙です
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2010年02月21日 11:39
I LIKE CAMPさん、どうもです。

 ホンダのディーラー体系がどうなっているのか分かりませんが、元はモータースじゃないかなぁ。ラッタッターが流行った頃は、街の自転車屋がバイクチョップに変わっていきましたから。

 だから、ドリーム店だから、YSP店だからって言うのは余り気にしていません。レッドバロンも同じですねぇ。

 バイクは、身体がむき出しなのでどうにも人任せが怖い乗り物ではあります。まぁ、素人が触るより、信頼のおけるメカニックがいる店を選ぶのが一番なのですが、なかなか無いんですよねぇ。

 有ったら有ったで気難しかったりで肌が合わなかったり、、、(^^;)。

 で、必要に迫られて、自分でいじるようになりましたねぇ。

  と、能書きはこの辺で、、、、。

 明らかに違うなら、イリジウムに戻した方が良いですよ。

 パワーケーブルと言ったって、IGコイルに直付けできない物が殆どですから、電気抵抗が低いと言ってもたかが知れています。

 それより、イリジウムの失火が少ない事の方が効果が高いと思います。
Posted by ライダー at 2010年02月21日 14:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイゼットカーゴ プラグ交換
    コメント(4)