2024年11月04日
知多の竹林 と 佐布里池ダムカード
知多半島に食事に行ってきました。
変なおじさんにも会って来ました。
帰り道、いつか行ってみたいと思って居た竹林を見に行ってきました。
それがコレ
竹林で有名なのは、京都嵐山、、、ですが、ココもそんな感じで整備されています。
GoogleMapで「知多の竹林」と検索すればヒットします。
チャチャっと写真撮って帰ろうとしたら呼び止められました。
どうやら、この竹林を整備されているコミュニティーのおじさんみたい。
「どこから来たの?」「わざわざ、ありがとうねぇ」「今度の12月、、、7、8日にライトアップもするよ」
って、矢継ぎ早に、、、
もうねぇ、手塩にかけて育てましたって感じで嬉しそうに話してた。
で、近くに『佐布里池(そうりいけ)』が有るので見て来ました。
ここは前に行った『愛知池』と同じ愛知用水系です、木曽川から取水して、途中いくつかの池にプールしながら知多半島の先まで水を供給しています。
ココは春前になると梅が咲く有名な梅林でも有ります。
結構な人出に成りますので、ダムとして訪れるなら時期は外した方が良いかも?
駐車場からすぐの「水の生活館」でダムカードは貰えます。
ゆっくり展示を見てきましたが、この愛知用水が出来るまで、農業、生活用水は桶で運んで生活していたそうです。
ちょっとビックリ。そりゃそうだろうなぁと言う気持ちと、これだけ生活用設備が充実している現在、そんな時代も有ったんだなぁって言う気持ちと、、、
いやぁ、便利な時代に暮らしているんだなぁとちょっと感心したり(^^;)。
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
整備・修理ランキング
オートキャンプランキング
キャンプツーリングランキング
変なおじさんにも会って来ました。
帰り道、いつか行ってみたいと思って居た竹林を見に行ってきました。
それがコレ
竹林で有名なのは、京都嵐山、、、ですが、ココもそんな感じで整備されています。
GoogleMapで「知多の竹林」と検索すればヒットします。
チャチャっと写真撮って帰ろうとしたら呼び止められました。
どうやら、この竹林を整備されているコミュニティーのおじさんみたい。
「どこから来たの?」「わざわざ、ありがとうねぇ」「今度の12月、、、7、8日にライトアップもするよ」
って、矢継ぎ早に、、、
もうねぇ、手塩にかけて育てましたって感じで嬉しそうに話してた。
で、近くに『佐布里池(そうりいけ)』が有るので見て来ました。
ここは前に行った『愛知池』と同じ愛知用水系です、木曽川から取水して、途中いくつかの池にプールしながら知多半島の先まで水を供給しています。
ココは春前になると梅が咲く有名な梅林でも有ります。
結構な人出に成りますので、ダムとして訪れるなら時期は外した方が良いかも?
駐車場からすぐの「水の生活館」でダムカードは貰えます。
ゆっくり展示を見てきましたが、この愛知用水が出来るまで、農業、生活用水は桶で運んで生活していたそうです。
ちょっとビックリ。そりゃそうだろうなぁと言う気持ちと、これだけ生活用設備が充実している現在、そんな時代も有ったんだなぁって言う気持ちと、、、
いやぁ、便利な時代に暮らしているんだなぁとちょっと感心したり(^^;)。
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
整備・修理ランキング
オートキャンプランキング
キャンプツーリングランキング
Posted by ライダー at 21:51│Comments(0)
│●散歩