2007年04月20日
昼神温泉(園原「花桃の里」)の花桃
こちらは、2005年です。



面白いのは、1本の木から、赤・白・桃色の花が咲くことです。

園原「花桃の里」はこの地域では最後に花桃が咲くので、この情報板の満開ちょっと手前当たりを狙うと、道中綺麗な花桃を見て走れます。
お薦めのコースは、中津川ICからR19を北上、妻籠宿からR256を飯田に向けて走り、ホテル阿智川が近づくと園原ICの看板が出るのでその看板に従って園原ICへ、園原ICを通り過ぎると花桃の里の看板が見えます。
旅館「月川」の回りが花桃の里です。
ツーリングマップル「中部北陸」の40-J-1です。
yahoo地図はこちら
「花桃の里」を回ったらまたR256へ戻り、昼神温泉へ。
立ち寄り湯の「湯ったりーな昼神」で汗を流して、お帰り下さい。
R153で名古屋方面に帰られるときは、昼神から20分ほどにそば屋「おにひら(旧おんびら)」が良いかと思います。
おにひらフェイスブック
P.S.
去年は5/8で、時期が遅かったのと、天気が悪かったので、写真掲載無しです(^^;)。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。




面白いのは、1本の木から、赤・白・桃色の花が咲くことです。

園原「花桃の里」はこの地域では最後に花桃が咲くので、この情報板の満開ちょっと手前当たりを狙うと、道中綺麗な花桃を見て走れます。
お薦めのコースは、中津川ICからR19を北上、妻籠宿からR256を飯田に向けて走り、ホテル阿智川が近づくと園原ICの看板が出るのでその看板に従って園原ICへ、園原ICを通り過ぎると花桃の里の看板が見えます。
旅館「月川」の回りが花桃の里です。
ツーリングマップル「中部北陸」の40-J-1です。
yahoo地図はこちら
「花桃の里」を回ったらまたR256へ戻り、昼神温泉へ。
立ち寄り湯の「湯ったりーな昼神」で汗を流して、お帰り下さい。
R153で名古屋方面に帰られるときは、昼神から20分ほどにそば屋「おにひら(旧おんびら)」が良いかと思います。
おにひらフェイスブック
P.S.
去年は5/8で、時期が遅かったのと、天気が悪かったので、写真掲載無しです(^^;)。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

コメントありがとう
すごいなぁ、これ。桃源郷ってこんな感じなのであろうか。こんな風景見ちゃったら心穏やかでいられないですよっw 浮かれまくっちゃって大変そうw
Posted by サン at 2007年04月20日 21:41
桃源郷かも知れませんねぇ、出来ればお酒と、、、、、、(^^;)。
中部地区でちょっと遠いけど、機会が有ればまた訪れてみて下さい。
中部地区でちょっと遠いけど、機会が有ればまた訪れてみて下さい。
Posted by ライダー at 2007年04月20日 22:41
こんばんは。
花桃というのですね。すごいキレイ。
しかも、1本の木から違う色の花びら。不思議ですねぇ。
花びらの数も多くて、華やか。
「桃」というからには、香りもいいのでしょうか?
花桃というのですね。すごいキレイ。
しかも、1本の木から違う色の花びら。不思議ですねぇ。
花びらの数も多くて、華やか。
「桃」というからには、香りもいいのでしょうか?
Posted by りるっち at 2007年04月20日 22:51
りるっちさん、どうもです。
1本の木に2つの遺伝子が独立して存在すると、人に聞きました。
数色の色が出るのはそれのせいかもしれませんね。
この花桃は、香りは殆どしません、実は付きますが、食べるための実
ではないそうです。花を愛でるための桃と言うことで、花桃と呼ばれるの
かも知れませんね。
この実の種を拾って、ヤスリで形を整えて、磨いて、根付けなどの
アクセサリーにしてみえる方も見えましたよ。
1本の木に2つの遺伝子が独立して存在すると、人に聞きました。
数色の色が出るのはそれのせいかもしれませんね。
この花桃は、香りは殆どしません、実は付きますが、食べるための実
ではないそうです。花を愛でるための桃と言うことで、花桃と呼ばれるの
かも知れませんね。
この実の種を拾って、ヤスリで形を整えて、磨いて、根付けなどの
アクセサリーにしてみえる方も見えましたよ。
Posted by ライダー at 2007年04月20日 23:12
すご~い!
彼と一緒に見ていたのですが、二人で声を揃えて叫んじゃいました^^
なんて素敵な風景なのでしょ☆
このお花、花桃と言うのですね。
先日たまたま同じ花を見つけて、なんの花だろう?と思ってたんですよ。
近かったら、速攻で見に行くのにぃ~(><)
ぜひ目の前で見てみたいですね♪
彼と一緒に見ていたのですが、二人で声を揃えて叫んじゃいました^^
なんて素敵な風景なのでしょ☆
このお花、花桃と言うのですね。
先日たまたま同じ花を見つけて、なんの花だろう?と思ってたんですよ。
近かったら、速攻で見に行くのにぃ~(><)
ぜひ目の前で見てみたいですね♪
Posted by さおりん at 2007年04月22日 23:23
さおりんさん、どうもです。
喜んでいただけたようで、記事にして良かったです。
山の方の花桃はこれからなので、先に記事にしてみました。
ちなみに、関東は中央自動車道に乗ってしまえば、4時間ほどです。
こちらにキャンプの予定が有れば、何時か訪れてみて下さい。
喜んでいただけたようで、記事にして良かったです。
山の方の花桃はこれからなので、先に記事にしてみました。
ちなみに、関東は中央自動車道に乗ってしまえば、4時間ほどです。
こちらにキャンプの予定が有れば、何時か訪れてみて下さい。
Posted by ライダー at 2007年04月23日 00:13
http://www.chichibu.co.jp/hana/2007/ogano_hanamomo/index.htm
関東方面は、ここにも花桃がありますね。
関東方面は、ここにも花桃がありますね。
Posted by ライダー at 2007年04月23日 00:33
おんびらのソバはンマイっすね〜♪
あっ、食い気が勝ってしまった!(^^;)
あっ、食い気が勝ってしまった!(^^;)
Posted by みや at 2007年04月25日 01:38
みやさん、どうもです。
おんびらは名前変わったんですね、この記事作ろうとして調べていたら見つけました(^^;)。多分今年も見に行きますので、また食べてきます。
勿論3人前の「おにひら」です(^^)v。
おんびらは名前変わったんですね、この記事作ろうとして調べていたら見つけました(^^;)。多分今年も見に行きますので、また食べてきます。
勿論3人前の「おにひら」です(^^)v。
Posted by ライダー at 2007年04月25日 10:04
凄いですね、この花。長野だと大阪からはちょっと…、って感じですがいつかいってみたい場所にインプットされました。
よい情報をありがとうございます。
それにしてもキレイだなぁ。
よい情報をありがとうございます。
それにしてもキレイだなぁ。
Posted by つり侍 at 2007年04月27日 15:44
つり侍さん、どうもです。
昼神温泉は、なかなか良い温泉地でもあるので、泊まりがけの時にはお薦めです、少し走れば天竜川もありますし、なかなか良い地域です。
機会が有れば是非お立ち寄り下さい。
昼神温泉は、なかなか良い温泉地でもあるので、泊まりがけの時にはお薦めです、少し走れば天竜川もありますし、なかなか良い地域です。
機会が有れば是非お立ち寄り下さい。
Posted by ライダー at 2007年04月27日 21:28