ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月14日

グリスの失敗

 グリスって、色々と有るんですが、私がバイクをいじり始めた頃は、シャシグリス、万能(リチウム)グリスぐらいで、モリブデングリスは高価な部類で、エンジンを分解しない限り使うこともなかったです。

 で、昨日、ブレンディボトルコーヒーがカーマホームセンターで1本98円の特売だったので(^^;)それを買いがてら、グリスの棚も眺めていました。


夏はこれが欠かせない。

なかなか安売りがないから、、、、

普通はこんな価格なんですよ



 色々と有りますねぇ、プラスチック用とかは油分が樹脂を侵さないとかなんだろうかなぁ?、と思いながら、リチウム、モリブデン、ウレアグリスと並んでるんですが、ウレアグリスが高いんですね。




 I LIKE CAMPさんが、サスとスイングアームのオーバーホールにも使っていたウレアグリスですが、、、、、使ったこと無かったので詳しくは知らなかったんです。

 で、調べてみると、リチウムグリスより耐圧も耐熱も性能が良いんですねぇ。

 グリスって言うとオイルに混ぜものして作るようですが、リチウム石鹸基を混ぜたリチウムグリス、シリコン混ぜればシリコングリスって感じです。それらのグリスに二硫化モリブデンを追加すると一般的にモリブデングリスと呼ばれます。グリスの種類というか、添加剤的ですねぇ。



 二硫化モリブデンは金属粉が表面をメッキ作用で金属同士の接面に極圧が掛かったときのカジリなどの防止に使われるのでエンジンを分解したときに、エンジン内のベアリングやカムやジャーナル部の摺動面に二硫化モリブデンパウダーをオイルで伸ばして塗布すると初期のカジリが防げるので使われるわけです。

 そんなわけで、モリブデングリスと言うと高性能グリスとずっと思っていました。

 でも、色々と調べていくと、このモリブデン、高速で回転する部分では金属粉が研磨剤になって摩耗するらしいのです、、、、、、(^^;)。
 (エンジン内部はオイルで洗い流されるので、早めにオイル交換すれば何も問題がないそうです、、、、、(^^;)。)

 と言うことで、高速で回転するベアリングや部品には使わない方が良さそうです



 で、本題の失敗とは?


グリスの失敗
 前回のタイヤ交換で発見してたんですが、、、、

 リアのホイールスペーサーです。

 アクスルシャフトで固定され、オイルシールの方が回転するのですが、ここにシリコングリス(モリブデン入り)を使っていました。

 オイルシールのスジがそのまま付いてます。


グリスの失敗
 リアホイールスペーサーの反対側です。

 こちらも同じようにスジが付いてますねぇ。

 最初、アルマイト塗装だからそれが剥げたのかなぁと思ったのですが、スジがちょっと深いようで、モリブデンが研磨剤となると言う証拠かと、、、、(^^;)。



グリスの失敗
 このシール部分が、
グリスの失敗

 こんな感じで当たってますので、モリブデンという研磨剤で擦っているような物です。

 1500km走ってますが、結構削れるもんですねぇ。固くてもアルミスペーサーだからねぇ。 




グリスの失敗
 と言うことで、ウレアグリスを買ってきました。

 348円でした。


グリスの失敗
 まずは、スペーサーを取り外します。

 モリブデングリスがたっぷり付いてます。


グリスの失敗
 綺麗に拭き取ると、くっきりスジが、、、、

 買い換えるにも高いパーツなのでこのまま使用します。


グリスの失敗
 オイルシールにもたっぷり付いてますねぇ。

 パーツを取り寄せるのもなんだかなぁと思うのでこのまま使用です。


グリスの失敗
 場所的にクリーナーを使うわけにもいかないので、ティッシュで拭き取りました。

 毛羽立っているのはそのせいです(^^;)。


グリスの失敗
 ウレアグリスをたっぷり塗りつけました。

 溝にグリスが溜まるようにねぇ。


グリスの失敗
 フロントのスペーサーもこんな感じです。

 リアより回転数が少ないので削れは多少ましでした。


グリスの失敗
 しっかり拭き取り。



グリスの失敗
 たっぷりグリスを塗りつけ、組み上げて完了です。


グリスの失敗

 今うちにあるグリスです。

・グリスガンにはマルチパーパス(リチウム)グリスが入っています。
・WAKOSのラバーグリスが、モリブデン(シリコン)グリスです。
 (高速回転しない部分には有効ですよ)

 ブレーキパッドの裏とかスライドピンとかに使っています。
 極圧に成らない部分には使わないし、今回の失敗の元になるので回転部分も使いません。
 もっとも今現在ワコーズのこのモリブデン入りは作られていません。

・アンチシーズは、エキパイのナットが熱で焼き付かないように使います。

 これは、その昔CB750FBに乗っていた頃マフラー交換しようとエキパイの埋込ボルトについたナットが焼き付いていて、ボルトが折れてしまってから焼き付きそうなボルトに使用しています。
 その時は、残ったボルトにナットを溶接してもらって、そうそう、溶接してもらうとボルトは高熱で緩み易くなるんですねぇ簡単に外れました。

・接点グリスは、買ってはみたものの接触不良にならないので、、、、。











また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ



このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(バイクメンテナンス)の記事画像
停まっているバイクの扱い方、引き起こしとか
アースノーマットを買ってしまった
ホンダ パーツリストの楽しみ方 2「バラし方」
GROM用充電器を買った デイトナ バイク専用充電器 95027
GROM リアブレーキ フルード交換&分解整備
同じカテゴリー(バイクメンテナンス)の記事
 停まっているバイクの扱い方、引き起こしとか (2022-07-17 20:28)
 アースノーマットを買ってしまった (2021-07-16 19:13)
 ホンダ パーツリストの楽しみ方 2「バラし方」 (2021-06-07 10:57)
 GROM用充電器を買った デイトナ バイク専用充電器 95027 (2018-12-15 00:56)
 GROM リアブレーキ フルード交換&分解整備 (2018-11-13 23:20)

コメントありがとう
ウレアグリスwww

触ってみると確かに粘度が目茶目茶ネバイかもでつたね(^^!
オイラもリチゥムグリスが一番かと思っておりまつたがw
色々調べてみると評価は良いようですし試しに使ってみまつた。。

んーーこれシールに付くと取れないんでつぅ(><!
えぇえぇオイラのわww
タオルの繊維が一杯付いたままでつw

随分クッション性が良くなったようにも感じまつが(^^ヾ
気のせいかも知れません・・(・ω・A``ァセァセ
Posted by I LIKE CAMP at 2011年05月15日 15:32
I LIKE CAMPさん、どうもです。

 どうにも、バイクをいじり始めたのが35年以上も前で、その間色々な便利グッズや意味不明のケミカル剤とかいっぱい出て、どうにも眉唾で見ないといけない場合が多かったですねぇ。

 ウレアグリスも聞いてはいたんですが、、、、、(^^;)。

 グリスアップすると、動きがスムーズになりますよね、リアタイヤが暴れて落ち着かないようならサスペンションユニットのオーバーホールも考えなくてはいけないけれど、そうじゃなければグリスアップだけで長く乗れるんじゃないでしょうか?。
Posted by ライダーライダー at 2011年05月15日 16:54
いやはや勉強になります。

グリスなんてなんでも一緒だと思ってましたwww
夏前にはタイヤ交換になると思いますので参考にさせていただきます!
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2011年05月18日 11:34
半クラ!!さん、どうもです。

 私も、グリスにそれほどシビアじゃなかったですねぇ。

 オイルなんか高いばかりで性能悪くなるのも結構あったりでしたから、高かろう良かろうとは思っていませんでしたが、、、、、良い物は高いんですねぇ(^^;)。

 良くて安い物はない物だろうか、、、、。
Posted by ライダーライダー at 2011年05月18日 16:37
キレイに筋が・・・たった1500キロでこうなるんですね~(゜o゜;

なんだかライダーさん、らしくないですね~

私もそろそろ新しいバイク、自分でお手入れしたいなぁ(^_^)
Posted by びた at 2011年05月19日 22:44
びたさん、どうもです。

 アルミにアルマイト加工ですからねぇ、鉄よりは柔らかいみたいです。

 所詮素人ですからねぇ、、、、、知識が及ばないところが多いです(^^;)。
Posted by ライダー at 2011年05月19日 22:58
通りがかりで大変失礼とは思いますが、あなたのブログ記事に書かれている
内容があまりにも誤解を生みやすく他の人を惑わす内容ですので、
よろしければもう一度調べなおしていただく共に、
そのような考えに至った根拠と出典を明確にしていただけますようにお願いいたします。
また、根拠が不明な場合は訂正をお願いいたします。
まず、二硫化モリブデン含グリスですがアルミやアルマイトを削ることはありません。
二硫化モリブデンは粒子ですが、それによって金属表面が研磨されるような状態にはなりません。
二硫化モリブデン含グリスは防水性には問題がありますが、重建機分野等で伝統的に使用されております。
金属表面を侵すような素材であれば使用はされないでしょう。
限界温度近くで使用を続けると二硫化モリブデンが分解して硫黄ガスを発生させ近くの金属を硫化させることがありますがかなり限られた使用法と言えます。
また、アルマイトを塗装と勘違いされているようですが、アルミニウムの表面を電気化学的に酸化させ、酸化アルミニウムを生成させる表面処理です。酸化アルミニウムは弱いように思えますが、別名でいうアルミナまたはルビーであり大変硬い物質です。ですので二硫化モリブデンの粒子で削れたりはしません。
よろしくお願いいたします。
Posted by 井上 at 2012年07月04日 23:36
井上さん、どうもです。

 このカラーが削れてしまった原因をあれこれネット検索して、モリブデンは金属子であるから削れるという記事を見つけました。

 先ほど、「モリブデングリスの研磨性」で検索しましたがヒットしませんねぇ、もっと違うワードだったかも知れません。

 そこに書かれていた内容は、このカラーのようにゴムであるシール材と金属にモリブデングリスを使うと削れてしまうよと言う内容だったかと思います。

 違う原因としては、汚れや埃で削れたのかも知れませんが、外側だけではなく、2重になったリップ部分も削れていますので、納得した次第です。

 しかし、この記事は日記の延長であって、学会での発表ではありません、専門知識を列記されてもサッパリ分かりません、自分が経験して不思議に思い、調べた結果納得できる記事があったというものです。
Posted by ライダーライダー at 2012年07月05日 21:41
井上さんの仰る件、余り気になさらないように。
自ら根拠も出典も出されていませんから。

私も重機関係の仕事をしていましたが、ホームセンターで200円程度のグリスガン用モリブデングリス(蛇腹チューブ入り)を会社支給で使っていました。重機の場合は荷重は掛かりますが、比較的に高回転する部分はプロペラシャフト関連くらいです。
現場でタイヤショベルのバケット支軸から異音がしていた時、工場長がグリスアップしていたのは比較的に高価なシリコングリスでした。

モリブデンは工具にも使われる様な強固な金属ですからね。オイルの潤滑なしで比較的に高回転する部分には向かないでしょう。
ライダーさんの画像のモリブデングリスは高級品のようですね。私もシリンダーヘッド組付けの為に、某Y社純正(20年前で50ml位で仕切り1700円)を持っていますが、ヘッドや排気関係以外には使っていません。

大切なのは、適切な品質のものを適切な箇所に使用する事かと愚考致します。
Posted by なかお at 2012年11月04日 02:39
なかおさん、どうもです。

 ちょっと前に検索しましたところ、二硫化モリブデンの働きとして、薄板状のモリブデンで硫黄をサンドイッチした状態で存在し、極圧がかかった時に硫黄が潰れすべり剤の役目をするというサイトを見つけました。

 素人考えだと、硫黄が潰れたあとモリブデン分子だけが堆積するので、エンジン組み上げ後早期にオイル交換をして、モリブデンを排出するという理由と受け止めました。

 これが、ゴムにモリブデンが付着した状態で高速回転する事を考えると、丁度鉄棒にダイヤモンド粉をコーティングしたヤスリで削っている状態を想像してしまいました。

 おっしゃる通りケミカル類というのは、適材適所で、むやみに何でも使うもんじゃないなぁと思った次第です。

 私の使ったのはWAKOSのラバーグリス(二硫化モリブデン入り)ですが、最新のカタログから消えていました。(多目的モリブデングリスはありました)
Posted by ライダー at 2012年11月04日 11:05
通りすがりです。
スペーサーの傷の件で、グリスが話題になっていますが、私の経験ではシールの問題と思います。シールの接触部分にグリスが付着し、そこに外部から微少な砂粒などが入ることで、研磨剤のように作用してこのような事態になります。

写真で見る限り、このシールは外側でダストを防ぐようになっているので、この部分にはグリスを付着させない方が良いと思います。
グリスがなければゴムとカラーが接触してしまいますが、外側のリップ部は内側のシールから微量のグリス分が供給され、潤滑されます。
ここ(外側のリップ部分)に大量のグリスを入れると、それが砂粒などを呼び込んでしまいますのでご注意下さい。

二硫化モリブデンが話題になっていますが、この現象は関係有りません、新しいカラーを入れ、グリスを変えても、同じ現象が発生します。
経験からの助言ですが、ご参考になさって下さい。
Posted by 中島 at 2013年06月04日 10:34
中島さん、どうもです。

 グリス塗布はリップ部のみと言うことですね、参考になります。

 この記事の「失敗」とは、モリブデン=高級、高級なら良いグリスと思っていた自分への戒めで書いたものです。

 モリブデングリスも適材適所と言うことで、手当たり次第使うものじゃない、そんな感じですかねぇ。
Posted by ライダー at 2013年06月04日 23:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グリスの失敗
    コメント(12)