ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月28日

花粉症

 以前に、「割り箸を使おう!」と言う、記事を書きました。お暇でしたらトラックパック先も含め読んでみて下さい。

 昨日、ビートたけしのTV番組で、久しぶりに武田邦彦先生が比較的まともに話していました。聞き手のたけしの兄(北野大先生)がソフトに聞き出していたからかも知れません。

 相変わらずの武田節でしたが、その中でも花粉症の話が興味深かったので紹介します。


◆戦後、政策として、焼けこげた山に金になるはずと杉の植林をいっぱい行った。

 この辺、将来を全く見ていない無策の典型ですよねぇ。木材はなかなか、その植えた世代にすぐに役に立つ物では無く次の世代ぐらいでやっと商品になるのは常識なんですが、机上で計算するだけの人たちに依って強行されました。

◆戦後、経済的に急成長して日本人の給料は発展途上国に比べ20倍以上の人件費となってしまった。

 本来植林した杉林は、定期的に間伐してやらないと細長いまるでモヤシのような木ばかりになって、製品にならない。おまけに、間伐しないと密集して地面に陽が当たらなくなるので、下草や雑木が育たなくそれらが根を張らないから地盤が脆くなり土砂崩れや地滑りが多くなる。

◆海外から凄く安い材木が輸入されるようになり、ますます人件費のかかる国産材が売れなくなる。

 ますます、杉林は荒廃して生物として生きていけないほど瀕死の状態になっていきます。
 そうなると、なんとか違う場所で子孫を繁栄させなければと、いわゆる『種の保存の本能』って奴でせっせと花粉を大量生産しているのが、今の花粉症の原因だそうです。


 結局、、、、、花粉症は政策の失敗の結果ってことだろうなぁ。

 今年は猛暑だったから、来年春は何十倍だそうで、嫁はん苦しむなぁ、、、、マスク買いだめか?。



 まぁ、武田節ですので話半分で聞いていても、妙に納得できちゃったなぁ。
















また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ



このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(●キャンプ考)の記事画像
燃料について
エコ商売
キャンプ場の価格って
大きな勘違い?
割り箸を使おう!。
同じカテゴリー(●キャンプ考)の記事
 自己責任-重要な問題 (2022-01-25 14:59)
 芸人ヒロシ もう山行きたくない (2021-10-20 19:38)
 燃料について (2008-12-28 03:47)
 エコ商売 (2008-11-20 20:30)
 キャンプ場の価格って (2008-07-15 20:40)

コメントありがとう
花粉症の特効薬は既に完成しているのに製薬メーカーが毎年の売上を失わない為にあえて発売しないとの噂に腹をたてながら花粉症歴8年目に突入です。

今年の猛暑は来年の花粉飛散を爆発的に増やしそうですね。
Posted by shimizy at 2010年08月28日 07:45
shimizyさん、どうもです。

デビュー後8年ですかぁ、たいへんですねぇ。

私もここ数年、春はムズムズするので、デビュー間近かかも?。

その薬は厚生労働省の認可は済んでるのにって事ですかねぇ?。
Posted by ライダー at 2010年08月28日 07:53
なるほどですねぇ。。

種の保存で花粉症って言うのは初耳でした。

杉の木もがんばっているってことでしょうか^^;
Posted by indigo at 2010年08月28日 08:09
indigoさん、どうもです。

 頑張られても困るんですけどねぇ、、、、、、(^^;)。

 杉も、インフルエンザウィルスも環境対応で必死に進化しようとして居るんでしょうねぇ。

 人間は自分が進化せず環境を変えてしまうので、ある意味ドンドン退化して行っている気がします。遺伝子的には絶滅の道を走っているのかも(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2010年08月28日 08:18
同感ですねぇ~

花粉症、公費で治療をやっていただきたいと
思う今日この頃ですが、赤字だしねー
Posted by たそがれライダー at 2010年08月28日 09:07
たそがれライダーさん、どうもです。

 日本は難病指定を受けると治療費が国負担で支給されます。

 上の理論が証明されれば、花粉症治療は全額無料になりますよねぇ。

 誰か立証しないかしら、、、、、(^^;)。

 日本の赤字、特に国債はあちこちへ売りつけているアメリカと違って、殆どが銀行、生保、損保などの機関投資家だったりしますから、最悪債権放棄して貰えば消えるんですけどねぇ。

 もともと、莫大な税金を投入して助けられた経緯のある銀行は、それぐらいしても良さそうですが。つぶれるかな?(^^;)。

 銀行自体はその税金はとっくに返してしまったほど儲かっているから、大丈夫な気がします。なにやら、お金の集まる場所が固まってきている気もします。
Posted by ライダーライダー at 2010年08月28日 11:01
花粉症・・・ 
以前は[鼻水止まらない・目かゆい・喉痛い・頭痛い]とかなりの重傷でしたが、
3年ほど前に屋外での仕事を辞めてからほぼ完治しましたw

そういえば、花粉症でしんどいのに
仕事を頑張るのは日本人だけ みたいな話を聞いたような気がします(´∀`;)
海外じゃ、熱・風邪などと同じ扱いのようですね。

飲食店舗のECO箸は完全にパフォーマンスだと思ってます。
長い目で見ればコスト的にも割り箸より使い回せるECO箸の方が経費削減になりますし。
なので、自分はECO箸の店舗の際は割り箸を要求してます(笑)
Posted by raindog760raindog760 at 2010年08月28日 14:27
所詮お役所なんですよねぇーーーwww
未だにキレ悪いお偉い方々は。。。
アホ面かかえて馬鹿丸出しな政策しか出来ませんねぇ(~~!

えぇ国策も県も市も。。。
勉強は出来る頭が有るんでしょうが
えぇえぇ使えません。全く持って経済の論理が理解出来てない
連中がこの国を滅ぼしそーでつ・・(・ω・A``ァセァセ
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2010年08月28日 15:50
raindog760さん、どうもです。

 ほうほう、外の仕事無しで完治しましたか?。

 私は春先、嫁はんが花粉症の症状出るちょっと前にツーリングに出ると、呼吸が苦しくなることがここ数年有りました。都会がダメみたいです。その後は何ともないんですけどねぇ。

 店頭でマスクして頑張っている人多いですよねぇ、休めばいいのにって私も思います。有給は有るんだろうし、、、、、。

 ECOって、、、、企業活動ではエコノミーの方ですよねぇ、、、、、。マーケティングした結果、ECOと言った方が利潤が上がるからってのが一番に来ている気がする。
Posted by ライダーライダー at 2010年08月28日 17:03
I LIKE CAMPさん、どうもです。

 鼻息が荒いですねぇ、、、、、お役所もねぇ頑張っている人もいると思いますが、、、、、、親玉とか上の連中が物事わかってないんじゃないかなぁ。

 政治家で言えば、後援会の望むままとか、利権がとか、、、、、本当の現場の声を聞いて多くの人の幸せに動く人が見あたらないですねぇ。

 その利権に群がる人ばかりが投票に行くので、変な政治家が民意と言われちゃうんですよ、、、、きっと。

 選挙に行かない人たちは今が幸せなんでしょうねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2010年08月28日 17:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花粉症
    コメント(10)