2010年04月03日
伊勢湾三河湾一周貝焼弾丸旅
漢字13文字のタイトルです、、、、(^^;)。
一昨日息子が里帰りして来て、今日豊橋の友人とこへ行くというので、タイミングが良いので送っていくことにして、嫁はんとドライブに行ってきました。
それは、先日記事にした、9月で廃止になる伊勢湾フェリーに乗りたかったから(^^)v。
このフェリーは、名古屋からは使う機会がなかったので、豊橋経由なら有りだなぁってことでハイゼットカーゴで行って来ました。。
一昨日息子が里帰りして来て、今日豊橋の友人とこへ行くというので、タイミングが良いので送っていくことにして、嫁はんとドライブに行ってきました。
それは、先日記事にした、9月で廃止になる伊勢湾フェリーに乗りたかったから(^^)v。
このフェリーは、名古屋からは使う機会がなかったので、豊橋経由なら有りだなぁってことでハイゼットカーゴで行って来ました。。
ルートは
東名三好IC
| 東名高速道路 450円
音羽蒲郡IC
|
田原道の駅めっくんはうす
|
伊良湖港
| 伊勢湾フェリー 7,000円
鳥羽港
|
鳥羽駅前駐車場 500円
|
鳥羽駅前商店街
水沼さざえ店 1,700円
|
伊勢神宮前
|鳥羽二見有料道路 200円
伊勢IC
|
安濃PA 260円x2
|伊勢道 東名阪 1,000円
豊明IC
走行距離290km
交通費 8,650円
駐車代 500円
食費 2,220円
ガソリン20L 2,500円
===============
計 13,870円
嫁はん曰く、朝洗濯物を干して夕方には帰って来たいと言うので、、、、、弾丸です。

息子を豊橋で降ろして、最初の休憩地がここ。
道の駅めっくんはうす
地元の産直場にもなってました。
大粒いちごの香りがスィートでした。
章姫かな?

キャベツ畑に花が咲いていると思ったら、ブロッコリーかなぁ?。
よく解らないけど、収穫されなかったのは確かだな。
そうそう、渥美半島はキャベツの名産地です。
今は春キャベツですねぇ、美味いんだろうな。

椰子の木みたいなのが植わってまして、ちょっと南国気分の国道42号線
そうそう、この42号線、起点は浜松市で、終点は和歌山市です。
中継区間は伊良湖港に鳥羽港、ってことは?。
伊勢湾フェリーの航路も国道42号線なんだそうです。
国道なら、国が保護して貰いたいものですねぇ。

10:40発のフェリーを待つハイゼット、時間がないので伊良湖観光は無し。こちらは前回の分
中距離以上のフェリーでは60分前が多いけど、ネットで確認した時は乗船が20分前でした。私が着いたのは30分前でセーフでした。
20分前って言うのを切符売り場で言ってなかったから、ずいぶん遅れてきた人も多かったような(^^;)。
航路廃止の原因がこう言ったことでないことを、、、、、。



船内は、椅子のところと、

絨毯張りのところと有りました。
55分なので、一眠りとまではいけませんが、横になっているとドライブの疲れも多少は癒せます。

伊良湖を離れます。ちょっと花曇りですが、天気が良くてなかなかの船旅ですねぇ。

40分も乗っていると、答志島が近づいてきました。

鳥羽港の横が鳥羽水族館なので、ラッコが見たいところですが、、、、弾丸旅なのでパス!。

春休み最後の土曜日ですが、利用車両が少ないですねぇ。

朝は急いで出たので、菓子パン一個なので何か腹に入れたいと言うことで鳥羽駅前南側の駐車場(1日500円)に車を停めて、昨日ネットで調べたお店を探します。

鳥羽駅前商店街
水沼さざえ店です。
同じ様な店がズラッと長屋的に並んでますので、名前を覚えていかなかったので、しばらく店の前で悩んでました(^^;)。
けれど、たぶん、どのお店も同じ感じじゃないかと思いますねぇ。
まぁ、補償は出来ませんが、、、、、(^^;)。

このお店の良かったところは、注文してから出て来るのが速いこと。
中華用の強力バーナーのようなガスバーナーで一気に焼き上げるので、数分で火が通ります。
焼き方も独特で、さざえも最初はフタを下にして焼き始め裏返しとか見てても面白いです。
火の通し方が絶妙で、うっすら火が通った感じで焼きすぎずトロットロッと言う感じで美味かったです。

まずはさざえから。
すぐに焼き上がってきたので驚いたのですが、ちゃんと火も通っていて、それで居て焼きすぎずなかなかです。

アップです。
さざえは、ちょっとでも古いとキモって言うのかな?内蔵が臭くて苦手です。
それが、これは、何にも嫌な感じがしませんでしたよ。ツルッと食べられました。

続きまして、ヒオウギ貝です。
ホタテの小ぶりな感じですが、内側が赤紫色でぱっと見凄いですが、味は良かったです。

続いて追加で牡蠣をたのみました。
アッと言う間に焼き上げてテーブルへ、ホントに速いです。
これは絶品でした、焼き方も良くて生ガキが苦手でもしっかり身が小さくなるまで焼いちゃうのは嫌という、我が儘な私にはピッタリでした。
ほんのり暖かくて、でも生の様にツルツルと口に滑り込みます。
他にもニシ貝とか食べたことがないものも有りましたが、次回の楽しみって事でこの辺にしておきました。ちょっとおまけもして貰って、気分良く店を後にしました。
お店は、テーブルが2つと、カウンター席が少しのこぢんまりとした店ですので、混んでいると待たなければいけないかもね。
私たちが行ったときは、ハーレー乗りの年輩の人が一人居ただけでのんびり出来ましたが。
と言っても、これだけですので15分も店にいなかったような、、、、、なにせ弾丸旅なので(^^;)。
駐車場のおばさんも余り帰りが速かったので驚いてました。
その後、伊勢神宮へ行ったのですが、、、、、、、、、駐車場が1時間待ち、、、、、、。
だめだぁ~!
桜が満開で、天気が良いと来ればこうなるわけですねぇ、、、、、、。おかげ横町で赤福餅でもと思いましたが、弾丸旅でこれは無理です。
帰ります。以前行ったときはこちら。

安濃パーキングエリアの名物
津ギョウザ(松阪牛入コロッケ風味)です。
でかいですよ、私の手が小さい訳じゃない。
スイマセン、又食べ始めてから写真撮ってます。

嫁はんのは、ノーマルギョウザ味です。
こっちの方が美味かった。
大きなギョウザを唐揚げにしているんですねぇ、お勧めです。
途中渋滞もなく、朝7時に出て、午後3時に帰着の弾丸旅でした。
洗濯物も間に合いました。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 18:58│Comments(18)
│●散歩
コメントありがとう
超弾丸ですね。時間を有効に使うには良いですね!(^0^)
あぁ海の幸満載ですねぇー!美味しそうでっ!
>ヒオウギ貝
↑こちらでは長太郎貝って言いますが
焼きながら酒を少々ネギ入れてほんの少量のポン酢で
食べると旨いですっ(^^)
バイクでツーリングがてら、美味三昧できそうで良い所です!
四国飛び出したいんですがっ(^^;
あぁ海の幸満載ですねぇー!美味しそうでっ!
>ヒオウギ貝
↑こちらでは長太郎貝って言いますが
焼きながら酒を少々ネギ入れてほんの少量のポン酢で
食べると旨いですっ(^^)
バイクでツーリングがてら、美味三昧できそうで良い所です!
四国飛び出したいんですがっ(^^;
Posted by I LIKE CAMP
at 2010年04月03日 19:15

I LIKE CAMPさん、どうもです。
旨かったですねぇ。もっとゆっくりじっくり食べたかったですねぇ。
長太郎貝って言うんですねぇ、地域によって色んな呼び方が有るんですねぇ。
この店は、他の人のレビューを見ていると醤油出汁でやっているみたいですねぇ、それも関西風薄味でした。
時間が有れば、是非飛び出して下さいね。
旨かったですねぇ。もっとゆっくりじっくり食べたかったですねぇ。
長太郎貝って言うんですねぇ、地域によって色んな呼び方が有るんですねぇ。
この店は、他の人のレビューを見ていると醤油出汁でやっているみたいですねぇ、それも関西風薄味でした。
時間が有れば、是非飛び出して下さいね。
Posted by ライダー
at 2010年04月03日 20:31

我が家の近くをすっ飛ばしていったわけですね。
伊勢湾フェリーは廃止になるんですかぁ。高速1000円の弊害ですね。
伊勢湾フェリーは廃止になるんですかぁ。高速1000円の弊害ですね。
Posted by まさりん at 2010年04月03日 21:47
まさりんさん、どうもです。
そうですねぇ、真下を通り抜けていきました。
元々、フェリー会社はどこも赤字が多いのですが、税金使ったバラ撒き政策の犠牲となった感じです。バラ撒きが終わると、航路の廃止だけが残る感じですねぇ。
そうですねぇ、真下を通り抜けていきました。
元々、フェリー会社はどこも赤字が多いのですが、税金使ったバラ撒き政策の犠牲となった感じです。バラ撒きが終わると、航路の廃止だけが残る感じですねぇ。
Posted by ライダー
at 2010年04月03日 21:59

42号線!
なるほど〜!って感じです!!
にしてもグルメ旅お疲れ様でした、記事も馴染み深いとこ満載で楽しいですm(__)m
自分はビール片手に甲子園見てたら一日終わっちゃいました(嗚呼)
なるほど〜!って感じです!!
にしてもグルメ旅お疲れ様でした、記事も馴染み深いとこ満載で楽しいですm(__)m
自分はビール片手に甲子園見てたら一日終わっちゃいました(嗚呼)
Posted by syu1392 at 2010年04月03日 22:14
syu1392さん、どうもです。
調べたら、R42だけじゃ無くって、R259も兼ねているそうです。ますます国が整備しなければいけませんねぇ。橋が渡せる距離じゃないし。
そう言えば、甲子園は盛り上がっていたようですねぇ。
調べたら、R42だけじゃ無くって、R259も兼ねているそうです。ますます国が整備しなければいけませんねぇ。橋が渡せる距離じゃないし。
そう言えば、甲子園は盛り上がっていたようですねぇ。
Posted by ライダー
at 2010年04月03日 23:01

まあ、何とも慌ただしい旅ですね! でもフェリーからの景色や貝焼きの写真を拝見していると、ほんと旅の良さが濃縮されていて、とてもいいですね! うらやましい限りです。
Posted by CoupeCamper at 2010年04月04日 18:20
CoupeCamperさん、どうもです。
ホント、濃縮でした。
正直、行ったところが多かったので、行ってないところとなると、貝焼きとフェリーなのでまぁ満足かなぁ。
内容の割に費用が掛かりすぎたのが難と言えば難ですが(^^;)。
ホント、濃縮でした。
正直、行ったところが多かったので、行ってないところとなると、貝焼きとフェリーなのでまぁ満足かなぁ。
内容の割に費用が掛かりすぎたのが難と言えば難ですが(^^;)。
Posted by ライダー
at 2010年04月04日 20:55

自分は魚介類では貝が大好きですね!
そのぶん当たった場合は酷い目にあいますがww
フェリーはホント残念ですよねぇ。
今まで細々と遣ってきても政治でアッという間に
滅びるのですから・・・・。
継続は力なりと言われますが
それも吹き飛ぶような政治は要らんです!
そのぶん当たった場合は酷い目にあいますがww
フェリーはホント残念ですよねぇ。
今まで細々と遣ってきても政治でアッという間に
滅びるのですから・・・・。
継続は力なりと言われますが
それも吹き飛ぶような政治は要らんです!
Posted by 並
at 2010年04月04日 23:21

並さん、どうもです。
そうでしたねぇ、実は美味しそうなアワビも伊勢エビもあったのですが、、、、時価ってのに負けました(^^;)。
高速道路を安くしてくれるのは、全く歓迎ですが、その財源が明確じゃない上に、将来に向けてこれだけやったから消費税上げても良いでしょって言うシナリオでは、、、、ねぇ?。結局庶民は自分の金で遊んでいるだけですねぇ。
その弊害の救済は全く無しで、、、、、弱者切り捨てって、、、、、。
そうでしたねぇ、実は美味しそうなアワビも伊勢エビもあったのですが、、、、時価ってのに負けました(^^;)。
高速道路を安くしてくれるのは、全く歓迎ですが、その財源が明確じゃない上に、将来に向けてこれだけやったから消費税上げても良いでしょって言うシナリオでは、、、、ねぇ?。結局庶民は自分の金で遊んでいるだけですねぇ。
その弊害の救済は全く無しで、、、、、弱者切り捨てって、、、、、。
Posted by ライダー
at 2010年04月04日 23:37

最近、フェリーに乗ってな~~~い!!
ってここで言ってもどうにもならないかぁ(笑)
弾丸いいですねぇ~~~
なんか自分の中で沸々とこみあげてくるなにかを感じます!!
しかし二人で7000円のフェリー代って・・・・
やっぱ鹿児島が低所得県だから物価の差なのかな?
ってここで言ってもどうにもならないかぁ(笑)
弾丸いいですねぇ~~~
なんか自分の中で沸々とこみあげてくるなにかを感じます!!
しかし二人で7000円のフェリー代って・・・・
やっぱ鹿児島が低所得県だから物価の差なのかな?
Posted by poyoyon555&マリーパパ at 2010年04月05日 02:43
充実した旅でしたね。
たまには、日帰り弾丸ツーもよいですね。
たまには、日帰り弾丸ツーもよいですね。
Posted by たそがれライダー at 2010年04月05日 08:58
poyoyon555&マリーパパさん、どうもです。
そうですねぇ、ちょっと高いですよねぇ。
倍の時間の南海フェリー(和歌山-徳島)でも4m以下7400+2000円ですから、乗っている時間や船の大きさからしたら高いですねぇ。
安くすれば存続するかなぁ。
そうですねぇ、ちょっと高いですよねぇ。
倍の時間の南海フェリー(和歌山-徳島)でも4m以下7400+2000円ですから、乗っている時間や船の大きさからしたら高いですねぇ。
安くすれば存続するかなぁ。
Posted by ライダー at 2010年04月05日 10:31
たそがれライダーさん、どうもです。
船を使うとちょっと値は張りますが、同じ道を往復よりは面白いですね。
特に高速道路のピストンは、味気ない、、、、、(^^;)。
たそがれさんのところからだと、青海島や角島辺りまでの距離でしょうかねぇ?。
船を使うとちょっと値は張りますが、同じ道を往復よりは面白いですね。
特に高速道路のピストンは、味気ない、、、、、(^^;)。
たそがれさんのところからだと、青海島や角島辺りまでの距離でしょうかねぇ?。
Posted by ライダー at 2010年04月05日 10:34
遅レスでごめんなさい。
ああ~サザエおいしそうです(毎回これだ(^^ゞ)
私も伊万里でキャンプしたときのサザエは緑色の部分が全く苦くなくて、食べれたのを思い出しました。
フェリー代高いっすね^^;
まあ、物が物だからある程度は仕方ないのかもしれないけど。
地元の足として残す必要があれば多少税金を投入してでも残してもらいたいものです。
(当然、フェリー会社の努力の上にですけどね)
ああ~サザエおいしそうです(毎回これだ(^^ゞ)
私も伊万里でキャンプしたときのサザエは緑色の部分が全く苦くなくて、食べれたのを思い出しました。
フェリー代高いっすね^^;
まあ、物が物だからある程度は仕方ないのかもしれないけど。
地元の足として残す必要があれば多少税金を投入してでも残してもらいたいものです。
(当然、フェリー会社の努力の上にですけどね)
Posted by びた at 2010年04月09日 13:01
びたさん、どうもです。
さざえにも素性の良さというのがあるのかも知れないですね、ホント食べやすかったわぁ。
フェリーは、鳥羽の観光船のイメージもあるのでしょうかねぇ、確かに島の間をクルーズしているのはちょっとした遊覧船気分ですけどねぇ。
いつでも満載状態になれば、赤字も無くなるんでしょうから、まずは顧客の呼び戻し、それで高速道路の価格適正化でしょうねぇ。
さざえにも素性の良さというのがあるのかも知れないですね、ホント食べやすかったわぁ。
フェリーは、鳥羽の観光船のイメージもあるのでしょうかねぇ、確かに島の間をクルーズしているのはちょっとした遊覧船気分ですけどねぇ。
いつでも満載状態になれば、赤字も無くなるんでしょうから、まずは顧客の呼び戻し、それで高速道路の価格適正化でしょうねぇ。
Posted by ライダー
at 2010年04月10日 00:36

フェリーにも乗って、ツマミ食いドライブ、いいですねー(^-^)
伊勢志摩辺りで夕陽を見ながらボ~としてみたいなぁぁ
伊勢志摩辺りで夕陽を見ながらボ~としてみたいなぁぁ
Posted by だめオヂ at 2010年04月10日 14:08
だめオヂさん、どうもです。
夕陽ですかぁ、、、、、、、、、東向きなので見られるのかなぁ?。
上の地図の大王崎は、初日の出を見に何度か行ったところですが、その先なら南に突きだしているから見られるかなぁ。
やっぱりそのずっと先の、潮岬キャンプ場なら見られると思いますよ、何せ本州最南端。
夕陽ですかぁ、、、、、、、、、東向きなので見られるのかなぁ?。
上の地図の大王崎は、初日の出を見に何度か行ったところですが、その先なら南に突きだしているから見られるかなぁ。
やっぱりそのずっと先の、潮岬キャンプ場なら見られると思いますよ、何せ本州最南端。
Posted by ライダー
at 2010年04月10日 14:33
