ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月11日

沼津へ、、、、、

行くつもりで、高速道路に乗った。

 沼津の海鮮料理屋へ、何時も自分だけバイクでツーリングに行っているので、今日は嫁さんにご奉仕をと家を出たのですが、、、、、、。

 東名集中工事は、知っていました、毎年この時期は仕事で移動しても30分ほどのオーバーでいつも行けてたので、大丈夫と思っていたのですが・・・・・・・。


 名古屋から岡崎までが何と2時間、このままでは夜になっちゃいそうなので、諦めた。

 蒲郡ICでおりて、豊橋をかすめ田原市へ、伊良湖岬を目指しました。

沼津へ、、、、、
 恋路が浜に出来た新名所、鍵を付けると願いが叶うとか。
どっかで聞いたぞぉ、、、、、これと同じ奴。


沼津へ、、、、、
 これは恋人の聖地だとか、、、、、鐘が付いてます。
プレートには、ブライダルなんとかYumi Katuraとか、、宣伝かよ!。


沼津へ、、、、、
 白ミル貝の刺身&身の部分の焼き物、結構美味でした。1000円。



 フェリーで、師崎港へ渡り帰ってきました。
愛知県の海側一周でした。また行こう。







また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(●散歩)の記事画像
多度大社と鯉料理&壊れたカメラ
知多の竹林 と 佐布里池ダムカード
栗きんとん、再び、、、ダムカードも
八百津橋と丸山ダムと旅足橋
えびすやと祖父江の銀杏
同じカテゴリー(●散歩)の記事
 多度大社と鯉料理&壊れたカメラ (2024-11-30 21:13)
 知多の竹林 と 佐布里池ダムカード (2024-11-04 21:51)
 栗きんとん、再び、、、ダムカードも (2024-10-11 17:29)
 八百津橋と丸山ダムと旅足橋 (2024-05-19 23:56)
 えびすやと祖父江の銀杏 (2023-12-05 20:09)

Posted by ライダー at 00:01│Comments(6)●散歩
コメントありがとう
こういう奥様孝行をするところが、ライダーさん偉いっ! 我家は、常に子供主体w 白ミル、いいですね。僕、好物なんですよ。伊良湖岬は、学生時代自転車で走りました。風景変らなくてキツカッタ思い出がw 鍵かけるとこ、結構あちこちにありますよね。平塚にもあったような。
Posted by サン at 2007年10月11日 01:10
サンさん、どうもです。

 子供が着いてこなくなると、夫婦の時間がやってきますよ。つき合って貰えるうちは子供が主体ですね。思うに、子供は連れていくというより、親につき合って貰っているのだと思います。

 自転車ですか、良いところですが、段々と緩い登りになってますから、きついでしょうネェ。ずっと真っ直ぐだし。

 鍵の件は、色々見ますよね、鐘も、、、、あちこちで見ます。
Posted by ライダー at 2007年10月11日 01:31
貝類は美味いですよね~。
すし屋に行っても貝類ばっか注文します。
あっさりしていますから胃に優しいのかな・・・
大トロなんて一つ食べれば・・・ご馳走様ですね。
ミル貝、トリ貝、アワビ・・・・
でも、自分は掘り立てのアサリが大好きですね。
Posted by 並のお風呂屋 at 2007年10月11日 22:40
並のお風呂屋さん、どうもです。

 美味いですよねぇ、トリ貝も好きだなぁ。

 話飛びますが、北海道は貝の宝庫です、もう一度行ってみたいなぁ。
帆立、北寄貝、ツブ貝、美味かったよなぁ。

 アサリも良いけど、私はしじみが好きです、あの出汁なんとも言えない。
Posted by ライダー at 2007年10月11日 22:50
昨日まで、実は熱出していたnorinoriです。寒くなってきましたので
風邪には十分お気をつけください←お前が言うなって感じですが(笑)

愛知には何度か出かけていますがこの辺りには行った事ないです。
恋路が浜ってまさしく恋人達の聖地って名前ですねー。
しかも海岸ってロマンチックっぽいです。

ちなみに鍵かける所は知多半島の灯台、福井でも見たような気がしますが
福井は南京錠が販売されてまして南京錠をかける用の手すりまで設置され
まさしく南京錠天国って感じでした(笑)
Posted by norinori at 2007年10月13日 22:20
norinoriさん、どうもです。

 お体、もう大丈夫ですか?。

 私もちょっと風邪気味です、夜の冷え込みに体が付いていけないようです。
歳かなぁ。

 やっぱりこの鍵って、あちこちにありますね、販売までしているって、鍵屋さんの策略ですかね?。バレンタインのように。

 恋路が浜、なんにもない海岸ですが、好きなところです。愛知県では唯一の外海に面している地域ですから。
Posted by ライダー at 2007年10月13日 22:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沼津へ、、、、、
    コメント(6)