ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年09月18日

車両を道路の右側に止める行為

 以前駐車違反に関して記事にしました。

 記事はこちらです>駐車違反 罰金15,000円也

 さて最近SNSなどで表題の駐車方法を画像付きで公開している方が目につきます。

 右側に素晴らしい風景が有り、それをバックに写真を撮りたかったんでしょう、いわゆる「映える写真」ですね、ニッコリとピースサインしたりして、、、(^^;)。

 でもソレ、駐停車違反になりますから、ご注意下さい。

 犯行現場の公開写真ですよ~!

 SNSだけに突然の垢バン、、、怖いですねぇ、、、YOUTUBEはアップロード動画全部削除されるらしいし、収益化している人は要注意ですね。


 実は本日こんなQ&Aのサイトを目にしました、日頃から「これって違反じゃないのぉ?」とは思っていましたが調べるのも面倒で、、、この機会に記事にしてみます。(回答の中に一方通行は右側駐車出来ると書いてますが出来ません。根拠はこの愛知県警のサイトの中ほど図5-1参照


 >道路の右側に1分間停車しただけでも駐車違反になりますか?

 YAHOO!知恵袋ですね。

 回答が辛辣できついなぁと言うイメージでは有りますが、先の駐車違反の記事でも書きましたが、

 法律は知らないと罪に成るんですねぇ、「知らないあなたが悪いのよ~!」です。

 法律って怖いですよねぇ、、、以下省略


車両を道路の右側に止める行為
 他所のサイトでも話題になってましたが、左側前方に向こう向きに駐車している車が有ったとして夜だと車は見にくいですが、ブレーキ(テール)ランプ付近(原則後方から見やすい位置)にはリフレクター(反射板)が義務付けされているので、発見しやすいです。

 下側はこちら向きに右側駐車されている場合、こっちから見ると左側にヘッドランプがこっちを向いている状態だと非常に発見し難いです。

 最近はLEDヘッドランプの普及でヘッドライトの反射板が無い、又は小さくなって来ています。

 白や黄色の視認性の良い車体色ならまだ見つけやすいのですが、黒っぽい色は発見が遅れることも有るでしょう。



 バイクも後方に反射板が義務付けされていたと思います、フェンダーレスなどで反射板を取り外すと取り締まりの対象になったと思います、、、取り外したこと無いのでわかりませんが(^^;)。(このサイトが正しければ、1点6,000円の罰則ですね

 バイクは小さいから右側駐車してると対向車からは見つけにくいと思うなぁ。


車両を道路の右側に止める行為
 あとねぇ、うちの近所でもよく見るのですけど、、、

 片側1車線の右側にご自身の駐車場が有る所で、右側を逆走してお尻から突っ込む人。

 コレもどうやら違反らしい、、、

 障害物(駐停車中の車とか)を避ける時、前方の車両を追い越す時などはセンターラインをはみ出して走行は出来るけど、そうじゃない場合はキープレフトなので、対向車線を逆走とみなされるらしい、、、

 うむ、まぁ危ない行為では有るのでねぇ、、、


車両を道路の右側に止める行為
 うちの近所の道ですが、カーブがブラインドって言うか結構見通しが悪いんですねぇ。

 こちらの記事で嫁はんが「ドライブレコーダー付けて!!」と言った場所です。

 尚且つ、カーブ辺りが頂点でそこから矢印の方向に下りなんですねぇ。

 引っ越してきた当初はこの下り坂に違法駐車している車が有って「キー!!」って言うブレーキの音と「ガッシャーン!!」という追突の音が年に何回も耳にしました。

 そう言えば最近聞かないなぁ、飛ばす人が減ったのかなぁ?。

 上の絵のような駐車の仕方だと、明らかに過失割合が悪くなります。

 気をつけましょうねぇ。



 詳しくは警察署でご質問ください、私が聞きに行った時もそうでしたが、最近は丁寧に教えてくれますよ。



 それと話題とはちょっと違いますが、私の場合、道路の右側にあるお店には出来るだけ入らない様にしています、、、

 対向車線を横切っての侵入が怖いからです、それと自衛の為です。

 運送会社の取り決めで「休憩の為に右側にある駐車場には絶対入らない様に」と言う規則が有る会社も有るようです。

 最近こういう動画がニュースで流れました、いわゆるサンキュー事故です。
 (これねぇ、右折した車両の過失が高く成る場合が有るんですよ。)



 運送業だと大型車両が多いし、宅配等でも荷台が大きくて死角が出来やすいからだと思います。

 バイクのすり抜けは現行違反では有りませんが、バイクに限らず自転車も結構多いので、右折のリスクが高いからコンビニや喫茶店取りあえずで探している時は、極力左側のお店を探します。道の駅も右折車線が設けられていないと入らないかなぁ、、、トイレで急いでる場合は除く。

 やむおえない場合は見通しの良い時だけ右折しますけど、、、右折で入ると右折で出ないと戻れないってのも有って、、、コレもやっぱりリスクが高くなりますねぇ。

 とにかく、右側ってのは鬼門と思っておいて間違いは無いと思います。

 バイクに乗り始めて40年以上死ななかったおじさんの意見として聞いて頂けたら幸いです。




 おしまい










また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング


キャンプツーリングランキング




このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(●雑記)の記事画像
NTTドコモの詐欺電話
dカード 大丈夫?
謹賀新年
プリンターも壊れた
灯油ポンプ、やっぱり壊れた
同じカテゴリー(●雑記)の記事
 NTTドコモの詐欺電話 (2025-04-29 19:55)
 dカード 大丈夫? (2025-03-06 15:07)
 サインイン エクスペリエンスが変化しています (2025-01-29 11:49)
 謹賀新年 (2025-01-03 17:56)
 クレジットカードの整理 (2024-11-10 14:16)

Posted by ライダー at 16:33│Comments(2)●雑記
コメントありがとう
右側駐車を平気でやっちゃうのは、SNSの悪弊ですね〜 昔Hondaのライダースボイスに投稿した時、田んぼの中の狭い農道すらバイクを右に駐輪した写真は「違反」として掲載できませんと返答が来たことを思い出します。
すり抜けは違反ではないのですね。車線無視の無理なすり抜けするバカなライダーが目につくので、取り締まれるようにしてほしいなあ
Posted by CoupeCamper at 2022年09月19日 07:23
CoupeCamperさん、どうもです。

 HONDAはしっかりしていたんですねぇ、流石車両のメーカーですね。

 だいたいのマフラーは右についているので、映えを考えるならUターンして左側に停めた方が良いんですけどねぇ。

 すり抜けは微妙なんです、動画の道は歩道が有りますね、なので白線は路肩を表します、路肩は走行できるんです。

 歩道が無い時は白線左側は歩道になります、歩道は走行出来ないんです。

 何キロも渋滞していて、充分バイクが通行できるならすり抜けをして進むと言うのはお勧めはしませんが通行出来ます、あくまでもいつでも停まれる速度ですね。

 その辺のマナーが守られないとそのうち法律が出来ると思います。マナーの範囲内で済ませて欲しいものですね。

 こんな動画が有ります、すり抜けについての説明と、マナー良くすれば要らない法律は出来ないよと言う説明が後半に有ります。

 ttps://youtu.be/4fXuMNFeYFQ
 (頭にhつけてね)
Posted by ライダー at 2022年09月19日 09:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車両を道路の右側に止める行為
    コメント(2)