2009年08月16日
エポキシパテ金属用
で、きょうは、ホームセンターコーナンへ梱包材を買いに行ったついでに見つけました。

セメダインだから、そんじょそこらのサードパーティ製よりはまともだろうと買ってきました。
価格も、648円とお買い得。
説明を見ると、かぶれる人がいるから添付の手袋でと書いてある。
添付の手袋が余りよいのじゃないので、ニトリル手袋30枚入り398円も一緒に買ってきた。
これで準備完了。
こね始めたら3~4分で作業を終えろと書いてある。
10分で実用硬化して、24時間でヤスリで削れるようになると、、、、。
半信半疑、、、、、、。
まぁやってみましょう。

取り出すと、粘土にフィルムが巻いてあるような物が出てきた。
1/4切り取って、フィルムを剥がす。
側面についていたシールを残った方の切り口に貼っておいた。

真ん中が濃い灰色で、外側が薄い灰色のロールケーキみたいな物。
エポキシは主剤と硬化剤を混ぜて固める物だから、この色の差が無くなるまでしっかり混ぜろと書いてある。

それでも3~4分で作業を終えろと無理を言う説明書。
約1分ほどしっかり混ぜた。

急いで、6mmの長ボルトをくっつけます。
急いでたので脱脂も何もしてません。
後がニトリル手袋。

10分後には本当に固くなっている。
でもいくら何でも10分ではなぁと思い、そのままあと10分放置。

というか、この固定準備に10分掛かった。
(^^;)
本棚に、しっかり固定。

まずは仕事に使っている約5kgの鞄。
まったくへっちゃら、、、、、、。
と言うか、もっと太いボルトにするべきだった。
パテよりも何よりも、ボルトがしなってしまってます。

端っこにバネばかりを付けて引っ張ってみました。
約10kgの力をかけました。

ボルトはしなりますが、パテはびくともしません。

端っこで10kgってことは、真ん中辺りではてこの原理で2倍の20kgまで大丈夫って事ですねぇ。
端っに20kgのおもりを付ければ、真ん中は40kg。
それに耐えられれば、ブレーキレバーもあながち、、、、、。
やっぱりブレーキは怖いなぁ。
でもクラッチレバーなら、、、、充分だと思うなぁ。
今回6mmなんで半端なボルトを使ったので、実験できませんでしたが、かなり実用ですよ。
2時間経った今では、カチカチです。
ちょっと試してみて下さい、ホント実用に充分の固さだと思います。
これなら、転けてクランクケースカバーにひびが入ってオイルが漏れてくるようなときも、ガソリンでしっかり接着面を脱脂すれば、帰ってくるぐらいなら役に立ちそうです。エポキシは樹脂なので、半永久的な強度は分かりませんが。
搭載工具入れにひとつ入れて置いても良い気がしますねぇ。
スパナで叩くと金属みたいな音がしますよ。
で、それだけでは面白くないので、、、、、

両側にラチェットを突っ込んで、片方を足で踏んでぐいっと回したら木っ端微塵でしたぁ。
内側からのひねりには弱いようですねぇ。
やっぱりブレーキには怖いかなぁ。

破片はセラミックみたいですねぇ。
この時点で2時間半です。




また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 23:48│Comments(16)
│バイクメンテナンス
コメントありがとう
参考になります。
折れたレバーには使えそうです。
携帯工具に追加したいですね。
折れたレバーには使えそうです。
携帯工具に追加したいですね。
Posted by ウニパパ at 2009年08月17日 00:30
ウニパパさん、どうもです。
あくまでも応急用と考えればこれは便利なグッズだと思います。
それと使い捨てのカッターが要ります、ナイフを使うとあとが大変。
車のフィルム貼り用に付いてくるあんな小さな奴が良いかなぁ。
あくまでも応急用と考えればこれは便利なグッズだと思います。
それと使い捨てのカッターが要ります、ナイフを使うとあとが大変。
車のフィルム貼り用に付いてくるあんな小さな奴が良いかなぁ。
Posted by ライダー
at 2009年08月17日 00:44

こんいちはぁ~。
2液性エポキシはメンドくさいけど強度的には凄いですね~(^^)b
ワタシも此間、『水中ボンド』なる同じような粘土コネコネ系を使ったのですが、予想以上の強度にビックリしてましたwww!(^^)!
BIKE用では、1液性の金属パテがあったと思います・・・ナマエワスレタ。。。
レースでこけた時に、ペダルやバーエンドの補修に重宝しておりましたヨ~\(^o^)/
2液性エポキシはメンドくさいけど強度的には凄いですね~(^^)b
ワタシも此間、『水中ボンド』なる同じような粘土コネコネ系を使ったのですが、予想以上の強度にビックリしてましたwww!(^^)!
BIKE用では、1液性の金属パテがあったと思います・・・ナマエワスレタ。。。
レースでこけた時に、ペダルやバーエンドの補修に重宝しておりましたヨ~\(^o^)/
Posted by gu〜ri
at 2009年08月17日 10:16

gu〜riさん、どうもです。
ホント強力ですねぇ。
1液性って、デブコンですかねぇ、色々と種類のある物ですよねぇ。
なかなか凄いらしいですが、高いですよねぇ。
ホント強力ですねぇ。
1液性って、デブコンですかねぇ、色々と種類のある物ですよねぇ。
なかなか凄いらしいですが、高いですよねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年08月17日 12:28

凄い!
ある意味、仕事で使えると思いました。
感謝m(__)m
近々テストしてみます。
ある意味、仕事で使えると思いました。
感謝m(__)m
近々テストしてみます。
Posted by 半クラ!
at 2009年08月17日 14:10

TV通販でこんなヤツ見たこと有ります。
TVだと、ホントにぃ?(ー_ー)!!ってなりますが・・・
フンフン、なるほどねー、さすがです m(__)m
TVだと、ホントにぃ?(ー_ー)!!ってなりますが・・・
フンフン、なるほどねー、さすがです m(__)m
Posted by だめオヂ at 2009年08月17日 14:31
半クラ!さん、どうもです。
仕事で使えますか、樹脂ですので耐用年数は分かりませんが、重要な部分は怖いかも?ですよ。
仕事で使えますか、樹脂ですので耐用年数は分かりませんが、重要な部分は怖いかも?ですよ。
Posted by ライダー
at 2009年08月17日 14:32

だめオヂさん、どうもです。
どれぐらい強度があって、どれぐらい持つのか、ちょっと不安ではありますが、応用にはよいと思いますよ。
バイクに積んでおけば、取りあえず山からおりられないよぉってことの心配のひとつは消えるかも。
どれぐらい強度があって、どれぐらい持つのか、ちょっと不安ではありますが、応用にはよいと思いますよ。
バイクに積んでおけば、取りあえず山からおりられないよぉってことの心配のひとつは消えるかも。
Posted by ライダー
at 2009年08月17日 14:51

なるほどですねぇ~。
一個持っておくと、レバー折れ以外にも使い道ありそうですね。
実践してしまうところがライダーさんらしい(笑)
>で、それだけでは面白くないので、、、、、
のくだり・・楽しんで居られますww
一個持っておくと、レバー折れ以外にも使い道ありそうですね。
実践してしまうところがライダーさんらしい(笑)
>で、それだけでは面白くないので、、、、、
のくだり・・楽しんで居られますww
Posted by indigo
at 2009年08月17日 22:57

indigoさん、どうもです。
これならホームセンターで手にはいると思いますので、ひとつバッグに放り込んでおくと良いかもねぇ。
積んでる間に固まっちゃって、、、、、いざと言う時って成らないように、古くなったら定期的に遊びましょう。
これならホームセンターで手にはいると思いますので、ひとつバッグに放り込んでおくと良いかもねぇ。
積んでる間に固まっちゃって、、、、、いざと言う時って成らないように、古くなったら定期的に遊びましょう。
Posted by ライダー
at 2009年08月17日 23:08

僕も結構お世話になってます。
でも1回に使う量が少なくってかなり余るんですよね。で、結局置いとくんですが、意外に長持ちするんですよ。
次第に『前より硬くなったなあ?』って感じで心配になるんですが、コネコネしてると意外に柔らかくなって混ざります。
結局、半年は楽勝、一年はギリって感じです。長持ちさせるポイントは、やっぱり『ラッピングを毎回しっかりしておく』ですね。
でも1回に使う量が少なくってかなり余るんですよね。で、結局置いとくんですが、意外に長持ちするんですよ。
次第に『前より硬くなったなあ?』って感じで心配になるんですが、コネコネしてると意外に柔らかくなって混ざります。
結局、半年は楽勝、一年はギリって感じです。長持ちさせるポイントは、やっぱり『ラッピングを毎回しっかりしておく』ですね。
Posted by solo380 at 2009年08月17日 23:39
solo380さん、どうもです。
おぉ、1年ぐらいですかぁ、毎年遊んでみましょうかねぇ(^^;)。
使った後は如何でしょうねぇ、耐用年数も興味があります。
おぉ、1年ぐらいですかぁ、毎年遊んでみましょうかねぇ(^^;)。
使った後は如何でしょうねぇ、耐用年数も興味があります。
Posted by ライダー
at 2009年08月18日 00:06

おお~すごい接着剤ですね~
値段もお手ごろだし、バイクの工具入れに1本入れておくのもいいですね。
未使用の状態だったら入れ物ごと保存しておいて結構持つのかな?
誰か、ブレーキレバーで人柱報告してくれないかな(笑)
値段もお手ごろだし、バイクの工具入れに1本入れておくのもいいですね。
未使用の状態だったら入れ物ごと保存しておいて結構持つのかな?
誰か、ブレーキレバーで人柱報告してくれないかな(笑)
Posted by びた at 2009年08月18日 06:19
びたさん、どうもです。
ブレーキレバーは、とっさにギュウって握ったときにポロッといったら洒落になりませんから、、、、。
多分、1/4じゃなくって1/2ぐらい使ってごっついブレーキレバーにすれば、帰ってくるぐらいなら良いのかも知れませんが、そのまま使う人がいたら怖いですよねぇ。
ブレーキレバーは、とっさにギュウって握ったときにポロッといったら洒落になりませんから、、、、。
多分、1/4じゃなくって1/2ぐらい使ってごっついブレーキレバーにすれば、帰ってくるぐらいなら良いのかも知れませんが、そのまま使う人がいたら怖いですよねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年08月18日 08:12

こういう物が存在すること自体知りませんでした。
でもこれで24時間放置しているとブレーキレバーも・・・・^^;;
大丈夫かも知れませんね~。
10分~20分で硬化し始めるのならツーリングでもつかえますね~。
一つ買ってみましょうかね~色々と使えそうですし^^
でも本当によく研究されてますね~。
さすが~~^^
でもこれで24時間放置しているとブレーキレバーも・・・・^^;;
大丈夫かも知れませんね~。
10分~20分で硬化し始めるのならツーリングでもつかえますね~。
一つ買ってみましょうかね~色々と使えそうですし^^
でも本当によく研究されてますね~。
さすが~~^^
Posted by small stone at 2009年08月21日 06:58
small stoneさん、どうもです。
今はあるのかどうか分かりませんが、実際、過去にも樹脂製のレバーは存在してました。強度さえ出れば、使えるのかも知れませんが、転倒して気持ちが焦っているときに、混ぜ方が雑だったりして強度が得られないかも知れませんし、重要保安部品のブレーキにはどうかなぁと思っています。
それでも、フロントブレーキがないと急な山道など下ってはこれませんから、緊急の場合はケースバイケースかも知れないですねぇ。間違っても常用には使わないで下さいねぇ。
今はあるのかどうか分かりませんが、実際、過去にも樹脂製のレバーは存在してました。強度さえ出れば、使えるのかも知れませんが、転倒して気持ちが焦っているときに、混ぜ方が雑だったりして強度が得られないかも知れませんし、重要保安部品のブレーキにはどうかなぁと思っています。
それでも、フロントブレーキがないと急な山道など下ってはこれませんから、緊急の場合はケースバイケースかも知れないですねぇ。間違っても常用には使わないで下さいねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年08月21日 09:19
