ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月25日

バイク駐車場情報

 だめオヂさんのところで、バイク駐車場の話題が出ていたので、そう言えば以前某ツーリングコミュニティに書き込んだバイク駐車場情報を記事にしていないのに気がつきました(^^;)。

 まずは、バイクで京都へ行ってみたくなり、バイクで行くと停めるところが無く路上駐車で捕まると嫌なので調べましたら、こんなサイトを見つけました。

京都市駐車場案内(バイク用)

 乗用車、自転車、バイク別に駐車場を見ることが出来るようです。 有り難いですね。
 土日は満車の心配も有ると思いますが、平日なら突然行きたくなっても良いかも知れませんね。


ついでなので、地元名古屋駅&栄周辺の駐車場も調べてみました。

名古屋市駐車場案内 (満車、空車もサイトからわかります)

 上記は車専用も含んでいます、名古屋へ遊びに来られるときは活用下さい。

 データが古くて駐車禁止になっていたらすいません、詳しくは問い合わせ下さい。
i-modeからも、満車空車の状態が見られます。( SoftBank: au: )

※似た名前もあるので注意。

 バイクが入れる駐車場をピックアップしてみました。

【名古屋駅周辺】

エスカ駐車場 午前6時~午前0時 地下自走式  i-mode:

名鉄スカイパーキング 午前6時~午後11時 立体自走式  i-mode:

オータケパーキング 24時間 立体自走式  i-mode:

ユニモール駐車場 午前7時~午後11時 地下自走式  i-mode:

マルナカパーキング 午前4時~午前0時 立体自走式 (柳橋中央市場)  i-mode:

秋月パーキング (伏見駅付近) 午前7時~午後10時 立体機械式?  i-mode:

【栄周辺】

日建錦パーキング (バイク一日1000円) 24時間 立体自走式  i-mode:

アートパーク東海 午前7時~午前0時 地下  i-mode:

イトマス駐車場  24時間 立体自走式  i-mode:

市営久屋駐車場 午前7時~午前0時 地下自走式  i-mode:

エンゼルパーク駐車場 午前7時~午後11時 地下自走式  i-mode:

田島パーキングビル  24時間 立体自走式  i-mode:

若宮大通公園堀留前駐車場 午前8時~午後9時 露天  i-mode:

白川公園駐車場(伏見エリア)午前8時~午後9時 露天  i-mode:

露天は、自由に人が出入りできるので、ちょっと心配。



皆様にお願いm(_ _)m

 観光地や、市街地は駐車禁止箇所が多く、バイクも取り締まり対象になります。

 上記の様なバイクも停められる駐車場情報サイトをご存じでしたら教えて下さい。



 ちなみに、熊本市の市役所付近は2輪車駐車場が有ったのですが自転車であふれていました。
 しかし、すぐ近くに熊本城があり、そこの有料駐車場はバイク用のエリアがあるので、そこへ停めればちょっと遠いですが市街地まで歩いていけます。

 長崎のグラバー通りの長崎堂本店前の駐車場もバイク停めることが出来ました。


     バイク駐車場情報



また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ



このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(★ツーリングキャンプ)の記事画像
日本の端っこ
ツーリングバッグの中身(春秋)
証明書が届きました
日本の端っこシリーズ2
日本の端っこシリーズ
同じカテゴリー(★ツーリングキャンプ)の記事
 日本の端っこ (2008-07-31 08:38)
 ツーリングバッグの中身(春秋) (2008-03-26 23:58)
 証明書が届きました (2008-02-22 13:50)
 日本の端っこシリーズ2 (2007-10-05 00:22)
 日本の端っこシリーズ (2007-07-19 10:42)

コメントありがとう
駐車場もETCも二輪愛好家の考えはほぼ無視の行政
どうにかして欲しいですよねー(まったく)

「二輪 駐車場」でググるといろいろ引っ掛かりますねー
そのなかで、こんな記事を見つけました。
http://news.livedoor.com/article/detail/2057147/
ワタシはこんな標識、見たことないなぁぁ(;´Д`)
Posted by だめオヂ at 2008年09月25日 01:03
だめオヂさん、どうもです。

 埼玉にはこういったサイト無いですかねぇ?。

 だめオヂさんのサイトに貼ってある2輪車駐車場設置の運動のおかげで、最近記事にしたようなサイトが増えてきてるんじゃないかなぁ?、この運動ももう1年ぐらいになっているかなぁ?。

 名古屋も以前はこんなサイト無かったもの。
Posted by ライダー at 2008年09月25日 01:17
ちょっと探してみたけれど、さいたま市は駄目だなぁ
全然見つからないです(とほほ)

で、さいたま区役所のWEBでは「駐車スペースには余裕があります」と冒頭でうたっているのに「二輪車は利用できません。」ばっかり(>_<)
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1215496452308/index.html
がっかりです。 ハァ
Posted by だめオヂ at 2008年09月25日 02:14
仕事は車を利用するので、しかも、バイクでは郊外ばかりなので、不便さは感じたことはありませんでしたが、「二輪車は利用できませんって」いいきっちゃうところが、まぁなんというか、傲慢というか、腹立ちさえ感じますねぇ。
バイクは車に比べ、いろんな意味でエコだと思いますけどねぇ。
Posted by たそがれライダー at 2008年09月25日 08:47
だめオヂさん、どうもです。

 そうですかぁ、埼玉はだめですか、それで駐車禁止というなら、都会へ出るときは警察署の駐車場とか交番の自転車置き場に停めさせて貰うしかないですねぇ(^^;)。

 停めるところもないのに取り締まるって詐欺ですよねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2008年09月25日 09:05
たそがれライダーさん、どうもです。

 駅付近の歩道にはみ出た自転車や原チャリは確かに通行の邪魔なのはわかりますが、じゃぁどこに停めるのかって言うと、その辺が設備されてないんですよねぇ。

 資本主義社会ですから、少数は認められないんですねぇ。困ったものです。

 私も都会に出るときは、車か電車ですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2008年09月25日 09:09
こんにちわ~

整備を進めたうえで「駐車禁止」なら納得できますけどねぇ。
バイクの方は苦労してるというのはニュースとかでも見ました。

私も今年の秋は京都に行きたいなぁとか思ってるので
車の駐車場情報はとても役にたちそうです!
車で京都まで出て後は自転車かなぁとか思ってますが‥
Posted by りるっち@今日のsoyjoyはレーズンアーモンド at 2008年09月25日 12:18
りるっちさん、どうもです。

 東京都心ぐらい交通の便が良ければ、公共交通機関をお使い下さいならわかりますが、車がないとどこも行けないような大いなる田舎の名古屋では、駐車場整備されてないとねぇ、生活できない。

 あとは旅人ですよねぇ、旅の途中で寄りたくても、停める場所無いと寄れないですよねぇ。駐車場整備は必要だと思いますよねぇ。

 京都は交通の便が悪いから、ハイヤー使うしかないかなぁなんて思いましたが、レンタル自転車という手も有りますねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2008年09月25日 12:50
自分はだめオヂさんほど警察が嫌いじゃないですが
法令が変わったらもう少し整備する為の猶予が欲しいと思いますねぇ。
Posted by 並のお風呂屋 at 2008年09月27日 08:29
並のお風呂屋さん、どうもです。

 あの法律は単なる締め出しだけが目的だったのかも知れないですねぇ、そんな気がします。

 どこへ行くにも警察に聞いてから行こうかな、「○○行きたいけど近くのバイクが停められる駐車場教えて下さい」って。

 そんな問い合わせが毎日掛かれば、行政側も動くでしょう。
Posted by ライダーライダー at 2008年09月27日 13:51
私もバイク屋さんで署名してきましたよ。

と言っても広島市では、三カ所ある市営駐輪場に自動二輪用があり、1日200円で利用出来ますが…
Posted by ryou_date at 2008年09月28日 22:05
ryou_dateさん、どうもです。

 広島の市営駐輪場は対応しているのですねぇ、行政の対応がバラバラですから、行く場所で対応が違うのが困りものです。

 そう言えば尾道はバイク停める駐車場は結構多いですか?。
Posted by ライダーライダー at 2008年09月28日 22:24
残念ながら,尾道にはありませんねぇ・・・

よく尾道には行きますが,ほとんど路駐です。パトカーもよく巡回をしていますが,切符を切られたことはないですけど・・・

公の駐輪場は見たことがありません。
Posted by ryou_dateryou_date at 2008年09月29日 14:39
ryou_dateさん、どうもです。

 やはり、あまり無いようですねぇ、情報有り難うございました。

 バイクがでかいと、観光地で隅っこに置いても目立ちますからねぇ(^^;)。

 長距離をするときに一番心配です。
Posted by ライダーライダー at 2008年09月29日 17:55
WEBサイトではなく、実際に見た情報ですが・・・
埼玉県の蕨駅前(西口)には自転車と小排気量二輪が2時間までは無料、それ以上は有料ってのがありました。
その小排気量二輪用は20台分の鍵がかけられるスペースでした。
とは言ってもめちゃめちゃ狭く20台は無理でしょう。
で、13台駐車していまして250ccも1台停まっていました。

また、見つけたら報告しますね
Posted by だめオヂ at 2008年10月01日 18:21
だめオヂさん、どうもです。

 お疲れさまです、情報有り難う。

 自転車原付用ってのが駐輪場の考え方なんでしょうかねぇ、名古屋駅の駐輪場にも、そんな感じの所があるようです。大型バイクは、車と同じ所を使えって感じかなぁ。
Posted by ライダーライダー at 2008年10月01日 19:27
実際には利用したことは無いのですが、、こっそり投下
携帯GPS対応の駐輪場検索
http://www3.to/bikes

どこぞの板で個人が作成したものだったと思います。
登録件数(760件)が少ないのはバイク用駐輪場が少ないからなのか、
単純に登録してるのが少ないのかは不明。
Posted by 滝 at 2008年10月02日 18:33
滝さん、どうもです。

 情報有り難うございます、これなかなか良いですね。

 こんど、確認してみます。

 名古屋の駐輪場も少なく、採算がとれなくて、軽自動車専用になったところも有ると聞きます。休日しかりようがなかったりとかだと、やっぱり減ってしまうのでしょうかねぇ、冬は激減しますし、、、、、(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2008年10月03日 00:01
本日、さいたま新都心って所に行ったのですが、全然ダメ
四輪の駐車場は空きが有るのに入り口には「二輪・自転車は駐車できません」との看板が!
すぐ近くに交番があり「バイクは何処に停めるの?」と聞いたら「う~ん、邪魔にならない所に・・・」とあやふやな答えが返ってきたので、そのまま交番の横に停めました。
ある意味、盗難など一番安全かも?(^^)v
Posted by だめオヂ at 2008年11月02日 19:05
だめオヂさん、どうもです。

 なるほどねぇ、締め出しただけですかぁ。埼玉は市民運動足りないんじゃないですかぁ?、バイク党を結成して、バイクの住みやすい町にしてやって下さい(^^;)。

 交番の自転車置き場スペースってのも有りですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2008年11月02日 19:12
京都市内の真ん中にバイク駐輪場開きました。良ければ使ってください。
大型バイクも自転車もOK,昔の有名なうなぎの寝床の染屋です?
染め場を2Fに持って行き、下を空けました。皆様のアドバイス欲しいです。
月極め 1時預かりOK 
Posted by yaruzo5 at 2009年03月09日 16:44
yaruzo5さん、どうもです。

 なかなかしっかりしたセキュリティですね、これなら安心して置いておくことも可能でしょうね。

 価格もしっかりしているので、払える人は限られるかも知れませんが、逆にそのクラスの人専用と考えると有りかも知れないですね。

 バイクは、倒れる乗り物ですから、それを防止できるような設備があると良いのかも知れませんね。
Posted by ライダーライダー at 2009年03月09日 20:53
なかなかほめられても不景気のせいか がら空きです。 まだ知らないのでしょうね。 倒れない設備ね、そこそこ入れば考えましょうかね。
Posted by yaruzo5 at 2009年03月10日 22:27
yaruzo5さん、どうもです

 これは持ち運び式のスタンドですが、こんな感じの物なら誤ってバイクを倒してしまっても将棋倒しは免れると思うのですが、バイクを並べて置くときはちょっと気になりますから。
h ttp://www.webike.net/cg/10372/40004068/
Posted by ライダーライダー at 2009年03月10日 23:34
ライダーさん 有難う御座います。
ご紹介していただいた、スタンドお値段が高いですね、今の所 がらがらですので無理ですので、広くスペースを取りましょうかね。 又良いアドバイスお願いします。
Posted by yaruzo5 at 2009年03月14日 14:32
yaruzo5さん、どうもです。

 ちょっと高いですね、でも鉄柵アンカーボルトで固定する工事でもするとこれぐらい掛かっちゃいますから、悩ましいところですかねぇ。バイク乗りって気にする人は宝物のように思っていますから、難しいですよね。
Posted by ライダーライダー at 2009年03月14日 21:30
ご無沙汰しています。なかなか検索に掛からずバイクは入りません?
理想と現実派違いますね。 面倒で今は何でも預かります。笑
時間が必要なのでしょうが、、、、。
Posted by yaruzo5 at 2009年04月09日 21:18
yaruzo5さん、どうもです。

 バタバタしていて、返事が遅れましてすみません。

 商売は難しいですねぇ、間違いないと思っていても全く売れなかったり、こんな物駄目だろうと思ったらバカ売れしたり、、、、。

 ユーザーが何を求めているのかさっぱり分からないのがホントの所でしょうか。
Posted by ライダーライダー at 2009年04月10日 23:38
ライダー様のおかげで最近検索に架かりぼちぼち増えてきました。
やはり季節と検索に架かるかどうかですね。有難う御座います。
Posted by yaruzo5 at 2009年05月03日 10:55
yaruzo5さん、どうもです。

 やはり暖かくならないと、バイク乗りは動かなかったと言うことでしょうか。

 上手く行くと良いですね。
Posted by ライダーライダー at 2009年05月05日 15:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイク駐車場情報
    コメント(30)