ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月22日

証明書が届きました

 某日本一周のコミュニティで教えて貰った、本州最東西南北端訪問証明書が下関市役所から届きました。微妙な、本州四端とシールが貼ってあるだけのストラップと共に(^^;)。


証明書が届きました
証明書が届きました
証明書が届きました
証明書が届きました
 四端の訪問証明書、または四端の碑の前で撮った自分入りの写真を送ると、貰えます。1ヶ月半掛かりました、さすがお役所仕事。




 本土最南西端は行ったから、あとは宗谷岬と納沙布岬へ行きたいなぁ。日本最南西端の沖縄はバイクで行くには費用掛かりすぎだし。


下関市の本州四端ホームページです。

2/23追記

 今思いついた。名古屋から橋を通じ、バイクで陸続きで行ける端っこ東西南北は全部制覇したんだ。

 北海道は、鉄道はあってもバイクでは行けないもんなぁ。

 沖縄も無理。

 やった!、、、、、自己満足以外何ものでもない(^^;)。






また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ



このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(★ツーリングキャンプ)の記事画像
バイク駐車場情報
日本の端っこ
ツーリングバッグの中身(春秋)
日本の端っこシリーズ2
日本の端っこシリーズ
同じカテゴリー(★ツーリングキャンプ)の記事
 バイク駐車場情報 (2008-09-25 00:27)
 日本の端っこ (2008-07-31 08:38)
 ツーリングバッグの中身(春秋) (2008-03-26 23:58)
 日本の端っこシリーズ2 (2007-10-05 00:22)
 日本の端っこシリーズ (2007-07-19 10:42)

コメントありがとう
宮古市の市長の字がへたくそですね。

4町村全部に書類を回して,サインしてもらうのかな。
そんなわけないと思うけど,でも,ちゃんと回すんだったら1ヶ月ぐらいかかてっも仕方がないかな~て思っちゃいました。
市長直筆のサイン そんなわけないですかね
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月22日 17:38
掘 耕作さん、どうもです。

 サインは直筆らしいですよ。回していればそうだろうけど、前もって何枚か作ってると思うよ、でないと窓口を下関市役所にまとめることの意味が分からないから。

 それとも市長が代わることもあるからその度ごとに回しているのかな?。

 そうだと税金の無駄遣いにも感じるけど、ブログに紹介すれば、何百人と目にするから宣伝としては安い経費かな?。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月22日 18:07
すごいですね~
スタンプラリーのスケール大版ですね。
何日間の猶予があるんですか~
1か月ってことはないよですよね。1年ですか?

挑戦してみたいな~
Posted by たそがれライダー at 2008年02月22日 20:17
たそがれライダーさん、どうもです。

 リンク先にも書かれてますが、各証明書は平成16年以降に限るとなっています。それ以前は駄目のようです。

 しかし、いつまでという規定は書かれてませんので、この企画が続く限りよいのではないでしょうか?。

 正直、本州最東端の往復2時間のハイキング以外は、バイクで近くまで行けますので、行く気と時間が出来れば可能ですよ。

 まぁ、行く気が一番難しいかなぁ、、、、碑しかないから(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月22日 20:43
おぉー、すげぃ。。。
先日、仕事で初めて青森まで行ったんですよー。日帰りで。。。
青森滞在、90分あったかどうか...
一度はゆっくり岬巡りでもしていたいもんです。
Posted by いのうえいのうえ at 2008年02月22日 22:23
いのうえさん、どうもです。

 青森駅からでも、バイクで3時間ぐらい掛かりました。大間崎は遠いです。
7月なのに無茶寒かったし、12℃(^^;)。

 是非ゆっくり訪れてみて下さい。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月22日 22:33
こんばんは(^.^)
すごいですね、おめでとうございます・・・かな?
私なんか、福岡県でさえ制覇できていないという・・・(・_・;)

そういえば北九州方面はまだ行った事ない・・・
明日は天気が良いので門司あたりまで足を延ばしてみるかな~?
Posted by びた at 2008年02月22日 22:38
びたさん、どうもです。

 ありがとうございます、去年の成果ですが(^^;)。

 関門海峡トンネルの横に人道があるので歩いてみますか?。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月22日 23:24
凄い!こういうのが有るんですねぇ。
しかし、ライダーさんもやりますねぇ!関心です。
本州は無理だから、九州でやってみようかな?

あぁ、九州最南端は行った事がありますねぇ(笑)
Posted by 半クラ!半クラ! at 2008年02月23日 01:14
半クラ!さん、どうもです。

 まめでしょ?、、、、、、(^^;)。

 九州は九州で東西南北端有りますから、行ってみては如何ですか?。

 それと四国四端も行けそうでしょ?、東がちょっと遠いけど。
http://www.lares.dti.ne.jp/~popeye/tabikake/data/saitan.htm
こんなデータをまとめてみえる方がいます。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月23日 01:27
おぉーこれは凄い証明書ですねー。
すばらしいもの見させて頂きました。

これは大事に保存しとかないといかんですね。
ちなみにこの中で私が行った事があるのは和歌山串本のみ。。。
しょぼ~ん。。(汗)
Posted by norinorinorinori at 2008年02月23日 22:16
norinoriさん、どうもです。

 山口県はそこから600km程です、1泊で如何ですか?(^^;)。

 まずはひとつづつコツコツと。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月23日 23:50
こんばんわ。
なんでバイク乗りは「端っこ」がすきなんでしょうね?(笑)
本州は大間しか有りませんが、北海道は東西南北を制覇しましたもん(笑)

和歌山・・・・新宮まで行ったんだから、もう少し足を伸ばせは良かったぁ(汗)
Posted by だめオヂだめオヂ at 2008年02月24日 01:13
だめオヂさん、どうもです。

 端っこ好きですネェ、特にバイクはふらっと行けるからでしょうネェ。

 北海道の東西南北ですか?、西が辛かったんでしたっけ?。

 新宮まで来たなら、すぐでしたね。潮岬キャンプ場は無料で良かったですよ。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月24日 01:57
やったー。久々にコメントできるネタがw 
すごーい! こういうのがあるのですね。僕の場合、これを達成しようとすると、ゼロから……。一歩手前か先までは行っているのですけどねぇ。やっぱり旅は、何か目的があると楽しいですね。
Posted by サン at 2008年02月24日 21:55
サンさん、どうもです。

 目指して下さいネェ、日本の端っこ。世界の端っこでも構いませんが。

 ホントはね、波照間島、与那国島、南鳥島、沖の鳥島も行ってみたいんだけどね。民間人で行くのは難しい場所もあって、、、、。

 バイクでも費用が高すぎて。

 とりあえず、北海道の最北最東が一番近いかなぁ。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月24日 22:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
証明書が届きました
    コメント(16)