2007年10月05日
日本の端っこシリーズ2
前回の日本の端っこシリーズに追加して

端点名 県名 場所 日付
-------------------------------------------------------------
本州最南端 和歌山県 潮岬 2007年05月08日
本州最西端 山口県 毘沙の鼻 2007年06月09日
本州最北端 青森県 大間崎 2007年07月11日
本州最東端 岩手県 とどヶ埼 2007年07月12日
日本本土最南端 鹿児島県 佐多岬 2007年09月19日
日本本土最西端 長崎県 神崎鼻 2007年09月21日
取りあえず本年はここまで!

端点名 県名 場所 日付
-------------------------------------------------------------
本州最南端 和歌山県 潮岬 2007年05月08日
本州最西端 山口県 毘沙の鼻 2007年06月09日
本州最北端 青森県 大間崎 2007年07月11日
本州最東端 岩手県 とどヶ埼 2007年07月12日
日本本土最南端 鹿児島県 佐多岬 2007年09月19日
日本本土最西端 長崎県 神崎鼻 2007年09月21日
取りあえず本年はここまで!
結構、走りました。

2,345km
本州最北端
本州最東端
宮城県
岩手県
秋田県
青森県
福島県
栃木県
群馬県
埼玉県
東京都
神奈川県
静岡県
愛知県

810km
1312.4km
本州最南端
本州最西端
愛知県
三重県
和歌山県
大阪府
奈良県
岐阜県
滋賀県
兵庫県
京都府
鳥取県
島根県
山口県
福岡県
黄線はフェリー(距離に含まず)

2,002km
日本本土最南端
日本本土最西端
愛知県
三重県
奈良県
大阪府
鹿児島県
宮崎県
熊本県
長崎県
佐賀県
福岡県
大分県
黄線はフェリー(距離に含まず)
走行距離 6,469.4km
いやぁ、我ながら、よく走ったなぁ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


2,345km
本州最北端
本州最東端
宮城県
岩手県
秋田県
青森県
福島県
栃木県
群馬県
埼玉県
東京都
神奈川県
静岡県
愛知県

810km
1312.4km
本州最南端
本州最西端
愛知県
三重県
和歌山県
大阪府
奈良県
岐阜県
滋賀県
兵庫県
京都府
鳥取県
島根県
山口県
福岡県
黄線はフェリー(距離に含まず)

2,002km
日本本土最南端
日本本土最西端
愛知県
三重県
奈良県
大阪府
鹿児島県
宮崎県
熊本県
長崎県
佐賀県
福岡県
大分県
黄線はフェリー(距離に含まず)
走行距離 6,469.4km
いやぁ、我ながら、よく走ったなぁ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 00:22│Comments(2)
│★ツーリングキャンプ
コメントありがとう
すげぇ~~~!
今年一年の記録ですよね???。びっくりです。
ライダーさんはタフですねぇ。
オイラなんて、四国だけでクタクタでした(爆)
今年一年の記録ですよね???。びっくりです。
ライダーさんはタフですねぇ。
オイラなんて、四国だけでクタクタでした(爆)
Posted by 半クラ! at 2007年10月05日 10:35
半クラ!さん、どうもです。
そぉなんです、去年までの9年間と今年春からの半年とほぼ同じ距離を走っています。
去年の秋に150kmツーリングをしたらぐったりで、こんなんで走れるのかなぁ、と思っていたら紀伊半島1周で出来て、山陰地方横断が出来て、東北ではとんでもない雨の中のひた走りが出来て、今回九州が回れて。
やれば出来るもんですねぇ、やってみましょう。
そぉなんです、去年までの9年間と今年春からの半年とほぼ同じ距離を走っています。
去年の秋に150kmツーリングをしたらぐったりで、こんなんで走れるのかなぁ、と思っていたら紀伊半島1周で出来て、山陰地方横断が出来て、東北ではとんでもない雨の中のひた走りが出来て、今回九州が回れて。
やれば出来るもんですねぇ、やってみましょう。
Posted by ライダー at 2007年10月05日 13:02