2023年06月03日
1945年8月6日

う~ん、、、
コレが気になって、全然記事を書く気にならない、、、でも書いてみます。
中学生の時「はだしのゲン」の連載をリアルタイムで見ていたので、この資料館にはどうにも足が向かなかった。
今回サミットで各国首脳がここを訪れたことでやっと行く気になったのだが、やっぱり正視出来ず一時間も居ることが出来なかった。
今回もなぜか修学旅行とぶつかり、ろくすっぽ資料には対じ出来なかったのだが、今回は助かった。
本当に酷い資料が整然と展示されている、、、何かを意図して洗脳するような展示では無く、当時起こったことを淡々と現わしているのだ。
その為に感じることが物凄くある、言えることは是非訪れて自分の目で見て欲しい。
自分の語彙力と言うか表現力の乏しさを痛感する、、、
家の事、庭の事などやりながら、はてどうしたものかなぁと考えていた。
YOUTUBEに色々と動画が有りそれを見ていた、、、そこから表現力を借りてみよう。
こちらは海外からの訪問者に対するインタビュー動画です。
シリーズの様で同様なインタビュー動画がたくさん上がっています。
コメントにも有りますが、海外の人は自分の考えをちゃんと表現できるのは凄いと思う。
次はアメリカと日本の当事者の孫の立場の動画です、自分はこの様な考えに行きつけるかはなはだ疑問で恥ずかしく思う。
こちらもコメント欄を見ていると色んな人がいるのが分かる、その人達がひとつに地球に共存していることも、、、
最後はこれ、戦勝国としての若者の考え方の変化とか、、、う~ん、、、
落とした側、落とされた側、戦勝国、敗戦国、、、立場は違うので考えも感じ方も違うのだけど、、、
今ウクライナを侵攻しているロシアも、アメリカも共通しているのはかつての大国で有るって事。
大国の論理って言うのは人の命より大国の利が優先するって事。
今アメリカが中国に対して不買を言い友好国と共に色々と仕掛けているのは、当時の日本に対するABCD包囲網を思い出させる。
この大国は本土を爆撃されたことは殆ど無かった、その後も朝鮮戦争、ベトナム戦争と代理戦争を操っていたように思う、個人の感想です。
で、何時も犠牲になるのが何も悪くもない若者であり、一般市民の弱者である、、、
アニメで見るとわかり易いが、ガンダムの様に軍属でもない若者が戦争に巻き込まれて行く、エヴァの様に若者(子供か?)に限定した搭乗員もそう、敵が来たら戦わなければいけないような、家族や仲間を守るためには戦いこそ正義のような、、、洗脳動画の様だなぁ、、、個人の感想です。
攻殻機動隊のとあるラストに「貴国にはコントロール出来ないカリスマ指導者は要らない。従順な消費者が居ればそれで良い」ってセリフが有る。大国のエゴ丸出しだと感じた。
九州の特攻隊資料館である知覧の記事を書いた時に、指導者を選ぶのを間違えてはいけないと言うようなことを書いたけど、、、その指導者も大国のエゴに巻き込まれてしまうのかも知れない。
【追記】2024/08/27
最近見つけた動画です。
アメリカ、ハーバード大学の講義のひとつで、経営を学ぶ上でのリーダーの判断の仕方についてらしい、、、
こうやって見るとアメリカには自由が有るんだなぁと思う。いろんな見方、いろんな考えが出来るってのは凄いなぁ。
過去はどうあれ民主主義って感じです。
最後にこんな軍人も日本には居たんだなぁと思える動画も一つ。
【追記終わり】
おしまい

また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
シリーズの様で同様なインタビュー動画がたくさん上がっています。
コメントにも有りますが、海外の人は自分の考えをちゃんと表現できるのは凄いと思う。
次はアメリカと日本の当事者の孫の立場の動画です、自分はこの様な考えに行きつけるかはなはだ疑問で恥ずかしく思う。
こちらもコメント欄を見ていると色んな人がいるのが分かる、その人達がひとつに地球に共存していることも、、、
最後はこれ、戦勝国としての若者の考え方の変化とか、、、う~ん、、、
落とした側、落とされた側、戦勝国、敗戦国、、、立場は違うので考えも感じ方も違うのだけど、、、
今ウクライナを侵攻しているロシアも、アメリカも共通しているのはかつての大国で有るって事。
大国の論理って言うのは人の命より大国の利が優先するって事。
今アメリカが中国に対して不買を言い友好国と共に色々と仕掛けているのは、当時の日本に対するABCD包囲網を思い出させる。
この大国は本土を爆撃されたことは殆ど無かった、その後も朝鮮戦争、ベトナム戦争と代理戦争を操っていたように思う、個人の感想です。
で、何時も犠牲になるのが何も悪くもない若者であり、一般市民の弱者である、、、
アニメで見るとわかり易いが、ガンダムの様に軍属でもない若者が戦争に巻き込まれて行く、エヴァの様に若者(子供か?)に限定した搭乗員もそう、敵が来たら戦わなければいけないような、家族や仲間を守るためには戦いこそ正義のような、、、洗脳動画の様だなぁ、、、個人の感想です。
攻殻機動隊のとあるラストに「貴国にはコントロール出来ないカリスマ指導者は要らない。従順な消費者が居ればそれで良い」ってセリフが有る。大国のエゴ丸出しだと感じた。
九州の特攻隊資料館である知覧の記事を書いた時に、指導者を選ぶのを間違えてはいけないと言うようなことを書いたけど、、、その指導者も大国のエゴに巻き込まれてしまうのかも知れない。
【追記】2024/08/27
最近見つけた動画です。
アメリカ、ハーバード大学の講義のひとつで、経営を学ぶ上でのリーダーの判断の仕方についてらしい、、、
こうやって見るとアメリカには自由が有るんだなぁと思う。いろんな見方、いろんな考えが出来るってのは凄いなぁ。
過去はどうあれ民主主義って感じです。
最後にこんな軍人も日本には居たんだなぁと思える動画も一つ。
【追記終わり】
おしまい

また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
Posted by ライダー at 20:09│Comments(2)
│中国地方(山陽)
コメントありがとう
広島には昔出張に行ったことがありましたが、残念ながら資料館には立ち寄る時間がありませんでした。いつか行かなくちゃいけないなあ...
いつも戦いの中で、犠牲になるのは、弱者ばかり。先進大国ばかりでなく、グローバルサウスと呼ばれる国々も、自国の利益最優先。ため息が出ます。自分も他人も尊重して、要求はほどほどがいいというのが、民主主義の一番大事なところだと思いますが、この価値観を最優先にする国が増えることを望みたいです。
いつも戦いの中で、犠牲になるのは、弱者ばかり。先進大国ばかりでなく、グローバルサウスと呼ばれる国々も、自国の利益最優先。ため息が出ます。自分も他人も尊重して、要求はほどほどがいいというのが、民主主義の一番大事なところだと思いますが、この価値観を最優先にする国が増えることを望みたいです。
Posted by CoupeCamper at 2023年06月06日 20:32
CoupeCamperさん、どうもです。
インドも取り込まれてしまうことを恐れてロシア寄りの姿勢ですね。
中国・インド・ロシア対アメリカ・EU・日本と、第3次世界大戦の構造が出来そうで怖いです。
指導者は弾の飛んで来ないところでしゃべってないで、鉄砲持ってご自分でどうぞと言ってやりたいです。
インドも取り込まれてしまうことを恐れてロシア寄りの姿勢ですね。
中国・インド・ロシア対アメリカ・EU・日本と、第3次世界大戦の構造が出来そうで怖いです。
指導者は弾の飛んで来ないところでしゃべってないで、鉄砲持ってご自分でどうぞと言ってやりたいです。
Posted by ライダー
at 2023年06月06日 22:01
