2016年05月22日
南九州キャンプ旅-2日目
5月1日
朝は、いつものようにスクランブルエッグとトースト、ウインナを焼いてコーヒーを入れて、、、今日は撤収しなくて良いので、食事を済ませたら出発。
キャンプ場から空港脇を通って自動車道に入ります。
今日の目的地の一つは、知覧。
えっと、、、鹿児島って広いんですねぇ、自動車道使っても結構な時間がかかってしまいます。
朝は、いつものようにスクランブルエッグとトースト、ウインナを焼いてコーヒーを入れて、、、今日は撤収しなくて良いので、食事を済ませたら出発。
キャンプ場から空港脇を通って自動車道に入ります。
今日の目的地の一つは、知覧。
えっと、、、鹿児島って広いんですねぇ、自動車道使っても結構な時間がかかってしまいます。

で、到着。
知覧特攻平和会館。
です。

なんとなく、そこにあると言う佇まい。
仰々しくなく、ひっそりとしっかりと、、、そんな感じでした。
中はねぇ、、、、まぁご自身で行って見て下さい。
特攻隊員の手紙や勲章、写真、記録、それは膨大な量の資料が有ります。
戦争って、何も特別なことじゃなく、国同士がひょんなきっかけで争うことになり、国民はその手駒に使われるんだと言うことを、しっかりと覚えて欲しい。
その時の指導者の良し悪しが、平和的解決にもなるし、戦争にもなるし、、、。
戦争になっても、その指導者は弾の飛んでこない所で、指示をするばかり、、、、
しかし最前線で戦う者たちは、家族もいるし、愛する人たちもいる。
その人たちを守るがために自分は死んでも、、、、そんな手紙を見るにつけ、考えさせられます。
アニメの機動戦士ガンダムに、少年兵達が流されるように戦いに身を投じる、抗うことも出来ずにそれが正しい事と思いこまされ、戦わされる。
戦いの中、根っからの軍人であるスレッガー中尉の「悲しいけどこれ戦争なのよね」のセリフが、自分を納得させているのだなぁと思える。
結局、戦争を起こさないという気持ちだけでは戦争は防げない、間違った指導者を選ばないということが一番大事なことだと、、、そんな思いでここを後にしました。

同じく知覧の武家屋敷群。
う~ん、平和会館のイメージが強烈すぎて、ただの古い町並みでしかない、、、

武士の屋敷、、、、よく整備され、当時の面影、、、、は感じない。
別の機会に行けば何かわかるのかなぁ。
知覧茶のお土産があった、そういえば途中たくさんのお茶畑が、、、
知覧を出ると道路標示に枕崎は直進とある。
距離を見ても、指宿海岸から回るよりも先に枕崎港へ行った方がよさそうと判断。
思いのほか時間も過ぎてしまって、昼を回りそうな雰囲気でもあったためだ。
今日の昼食は、枕崎で何か食べたいということ、枕崎と言えばカツオですよねぇ。
毎年正月用に市場で買っているのも、枕崎産の鰹節削り。
そんなこんなで、枕崎港に到着、、、、、え~、写真が一枚も有りません。
結構色々と考えちゃって、写真を撮るのを忘れたんだなぁきっと。
ここ枕崎港で、食事が出来るところを探す、が、あまりそれらしいところが見つからない。
るるぶもなんかピンと来ないし、、、、
すると看板を見つけた。
地場産センター、、、向かってみると、食堂部と言う施設がくっついている、
まぁここでいいかぁ、、、と思いつつ中に入ってみる。
見るからに場末の食堂的、、、が、漁業関係者らしき人も食事をしているので、お、良さげなとこかも。
嫁はんは、こんなとこで食べるのぉ?と思ったらしい、後で聞いたんだけどね。
で、船内で血抜きしてそのまま急速冷凍、それを解凍しても生臭さがないというカツオの刺身定食、、、、は止めて(^^;)。
カツオのたたき定食(梅)を注文。1030円也。
たたきは、まぁ普通。
しかし、ご飯がめちゃ美味しい。炊き方なのかなぁ?、あんなうまいご飯食べたことが無いぐらい美味かった。
小鉢のものも素晴らしく、温度卵にカツオの塩辛乗せ、かつお味噌がまた絶品、地場の食堂らしく山盛りのご飯がすすむすすむ。
実は、この先におさかなセンターと言うところがあって、その2階にスカイレストランなるものもあったらしい、、、、でもこっちのほうが旨いだろうなぁと思った。
と言うことで、写真は一枚もない、、、(^^;)。
えっと、ググった画像はこちらです。
で、腹が膨れると、次は温泉でもと思い、砂湯を切り出すと、以前砂まるけになった経験から嫌だと言う事で、、、、
開聞岳が見えるところで休憩と言う事になり、、、、

浦島太郎伝説の発祥と言われる、、、龍宮神社
ここへ着くに、変なお土産屋さんが無料の駐車場だからと無理やり車を止められ、お土産屋さんでハンコを貰って来て下さいって、、、、
う~ん、ていの良い押し売りだよなぁ。
まぁどっちにしても、買い物はするんだし。

観光地にするために神社を作って、お土産屋さんを並べる、、、今どきの3セクのような地域振興ははるか昔から行われてきたんだなぁと。
妙に感動しちゃったなぁ。

薩摩富士と言われる開聞岳、きれいな姿ですねぇ。
結局、温泉は入れず、帰路に着くことに。
帰りも、自動車道を利用しました、鹿児島って広いなぁ。
桜島SAでちょいと休憩、、、、
あれ?、何かみんなが変な方向を見つめてる。
スマホで写真撮ってる人も、、、、え?、、、なに?。
これかぁ!!

桜島が爆発しています。

少し高台に移って、パチリ。
あっという間に流れていきました。
のちのデータから、4000mほど上がったそうです。
5月1日桜島ライブカメラ
桜島が活火山だって実感

キャンプ場へ戻り、たき火

いつものお座敷七輪で、枕崎で買ってきたさつま揚げを焼く。
美味い!

さつま島美人
芋焼酎です。
お湯割りでいただくと、芋の香りがすごいです。
こんな小瓶でも、二人は良い気分。
燃費はカブ並みですねぇ。
おやすみぃ
つづく
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
![]() 【第3弾】鹿児島 芋焼酎1.8L 6本組セット さつま島美人 海童 伊佐大泉 さつま黒白波 さつま木挽黒 白金乃露黒 【送料無料】(沖縄・離島を除く)【焼酎セット】 |
Posted by ライダー at 22:09│Comments(2)
│九州キャンプ旅
コメントありがとう
ん〜戦争って出来れば無い方が良いんですがw!
所謂、ビジネスであったり宗教であったり、民族間であったり
残念ですが未来永遠無くならない様に感じますヽ(´o`;
今の世界見ても、完璧に経済も戦争化状態ですし。。!
欲深い1部の人間に操られているのが解っても、消費者側も
悲しいかな、それに巻き込まれてしまうような。
桜島の噴火の音が凄そうですヽ(´o`;
所謂、ビジネスであったり宗教であったり、民族間であったり
残念ですが未来永遠無くならない様に感じますヽ(´o`;
今の世界見ても、完璧に経済も戦争化状態ですし。。!
欲深い1部の人間に操られているのが解っても、消費者側も
悲しいかな、それに巻き込まれてしまうような。
桜島の噴火の音が凄そうですヽ(´o`;
Posted by I LIKE CAMP
at 2016年05月23日 19:33

I LIKE CAMPさん、どうもです。
経済戦争って言葉は有りますが、それに全く参加していない幸せな人たちもいるんで、殺し合いと言うのとは違う気もします。
欲に目がくらむ人たちどうしは、勝手にやってくれっていう気もしますねぇ。
ちょうど車の中だったので、爆発の音は聞こえませんでした。
経済戦争って言葉は有りますが、それに全く参加していない幸せな人たちもいるんで、殺し合いと言うのとは違う気もします。
欲に目がくらむ人たちどうしは、勝手にやってくれっていう気もしますねぇ。
ちょうど車の中だったので、爆発の音は聞こえませんでした。
Posted by ライダー at 2016年05月23日 21:17