2007年10月09日
バイクの事故
世界的レーサーが公道で事故死した。
そのことで、あちこち日記や記事が出ているんだけど、私も似たような事故を過去にしている。よくある右直事故、私のバイクも相手の乗用車も廃車になる事故だったが、私は運良く生きている。
100%気を付けていても事故には遭う、でも100%の注意なんて出来ないとも思う。誰かがバイクに乗りたいと言えば、危ないから止めた方が良いと何時も言うようになった、でも自分は止められない。
バイクの事故は、車同士なら大して問題にならない軽い接触事故でも即死事故に繋がるのだ。車に乗っている人の中でそれがちゃんと理解できている人はホントに少ないと思う。
バイクに乗るには覚悟が要る、と思う。
キチガイみたいなスピードで走り抜けるレース場よりも、とんでもない不注意な人が走っている公道の方がよっぽど怖い。
今道を走っていると対向車が右折しようとしていると、こっちに気が付いているのか居ないのか、とっても気になってしょうがない、同じスピードで交差点に近づけない、変にこちらがスピード落とすと無理矢理曲がろうとしたりして、、、、。
自分もいつも法律遵守で走っているわけでもない、でも出来る限り守ろうとしている。安全確認だけは、痛い目に何度もあっているので、怠らないようにしている。おかげさまで、15年間無検挙でもある。
でもちょっとした見落としで、自分が加害者になりえると言うこと、車に乗っていると、バイクは死角に入りやすい、時々ヒヤッとすることもあり、法律を守ることがどれだけ大事か痛感する。
しかし、ついスピードが出てたりする、追い越しは出来るだけしないが、横が開けばすり抜けもする、ウィンカー付けっぱなしも割とある。
事故は、お互いが100%注意していれば、起きない。でもそれは無理なことかも知れない、そんな隙間に事故は入り込むんだな、そんなことを考えていました。
気を付けて走ろう、そんな風に思いました。
最後にノリックさんの冥福を祈ります。
そのことで、あちこち日記や記事が出ているんだけど、私も似たような事故を過去にしている。よくある右直事故、私のバイクも相手の乗用車も廃車になる事故だったが、私は運良く生きている。
100%気を付けていても事故には遭う、でも100%の注意なんて出来ないとも思う。誰かがバイクに乗りたいと言えば、危ないから止めた方が良いと何時も言うようになった、でも自分は止められない。
バイクの事故は、車同士なら大して問題にならない軽い接触事故でも即死事故に繋がるのだ。車に乗っている人の中でそれがちゃんと理解できている人はホントに少ないと思う。
バイクに乗るには覚悟が要る、と思う。
キチガイみたいなスピードで走り抜けるレース場よりも、とんでもない不注意な人が走っている公道の方がよっぽど怖い。
今道を走っていると対向車が右折しようとしていると、こっちに気が付いているのか居ないのか、とっても気になってしょうがない、同じスピードで交差点に近づけない、変にこちらがスピード落とすと無理矢理曲がろうとしたりして、、、、。
自分もいつも法律遵守で走っているわけでもない、でも出来る限り守ろうとしている。安全確認だけは、痛い目に何度もあっているので、怠らないようにしている。おかげさまで、15年間無検挙でもある。
でもちょっとした見落としで、自分が加害者になりえると言うこと、車に乗っていると、バイクは死角に入りやすい、時々ヒヤッとすることもあり、法律を守ることがどれだけ大事か痛感する。
しかし、ついスピードが出てたりする、追い越しは出来るだけしないが、横が開けばすり抜けもする、ウィンカー付けっぱなしも割とある。
事故は、お互いが100%注意していれば、起きない。でもそれは無理なことかも知れない、そんな隙間に事故は入り込むんだな、そんなことを考えていました。
気を付けて走ろう、そんな風に思いました。
最後にノリックさんの冥福を祈ります。
Posted by ライダー at 22:59│Comments(10)
│●雑記
コメントありがとう
大ちゃんのときも相当ショックだったけれど、レースでのこと。今回のノリックは、まさに衝撃だったな。何度もレースで顛倒して、それでも日本人が世界の表彰台に立つ夢を見せてくれた彼が、ああいう事故で命を落とすことになるとは……。どんな気持ちで死んでいったのだろうか? そう思うだけでやりきれない気分になります。
ライダーさんの言うとおり、運転技術も精神もテンデンバラバラな人たちが走る公道。今更ながらに怖いなぁと思います。
先日出会った中央道の事故にしても追突だそうだから、当てられる人は、逃げようがない。自分も含め安全運転に一層注意しなきゃと思う今日この頃であります。
ライダーさんの言うとおり、運転技術も精神もテンデンバラバラな人たちが走る公道。今更ながらに怖いなぁと思います。
先日出会った中央道の事故にしても追突だそうだから、当てられる人は、逃げようがない。自分も含め安全運転に一層注意しなきゃと思う今日この頃であります。
Posted by サン at 2007年10月10日 11:04
車だけしか乗った事の無い人には、バイクの事は
分からないと思います。
そういうオイラも、バイクに乗り出して分かった事って
沢山有りますから。
ですから、此方の方がもっともっと予測運転をしないと
いけないように思います。
今回のノリックさんの事故は、ショックでした。
あのように、5歳の時からバイク漬けだった方でも、
このような悲惨な事故が起こるんだと。
改めて、我々は危険な所を走ってるんだと痛感しました。
今回の事故で、バイクの事故が減るようにと、ある意味
彼が教えてくれてるのかもしれませんね。
分からないと思います。
そういうオイラも、バイクに乗り出して分かった事って
沢山有りますから。
ですから、此方の方がもっともっと予測運転をしないと
いけないように思います。
今回のノリックさんの事故は、ショックでした。
あのように、5歳の時からバイク漬けだった方でも、
このような悲惨な事故が起こるんだと。
改めて、我々は危険な所を走ってるんだと痛感しました。
今回の事故で、バイクの事故が減るようにと、ある意味
彼が教えてくれてるのかもしれませんね。
Posted by 半クラ! at 2007年10月10日 13:19
サンさん、どうもです。
セナも大ちゃんの時も、場所はサーキット、特に練習中は本人だけではなくメカニック的にも練習の時、新しいブレーキ、新しいボディそれのセッティングがちょっと悪くても怖い思いをするようです。
レーサーに言わせると本戦より、プラクティスの方が危険だと言われるんですよね、一番危険な時のようです。それは、クリアな一周に掛けるために前後はスピードがバラバラなので、流れが読めないからだそうです。
公道は未だに、携帯使ってる人が多い、アレは見てるだけで怖い。
公道って怖いところだと思います。
セナも大ちゃんの時も、場所はサーキット、特に練習中は本人だけではなくメカニック的にも練習の時、新しいブレーキ、新しいボディそれのセッティングがちょっと悪くても怖い思いをするようです。
レーサーに言わせると本戦より、プラクティスの方が危険だと言われるんですよね、一番危険な時のようです。それは、クリアな一周に掛けるために前後はスピードがバラバラなので、流れが読めないからだそうです。
公道は未だに、携帯使ってる人が多い、アレは見てるだけで怖い。
公道って怖いところだと思います。
Posted by ライダー at 2007年10月10日 16:25
半クラ!さん、どうもです。
車しか乗ったことのない人には、わからない感覚ってあると思います、普通免許にも原付の免許が付いてくるのだから、路上講習を是非やって貰いたい、「邪魔だ、危ない!」の前に、如何に自分が何も知らないで走っているのかもわかって欲しいです。
一般道は、人も、自転車も、バイクも、車も走って居るんだという事、これさえ理解してくれていれば、もっと事故は減ると思う。
車による左折巻き込みはバイクに乗ったことが有れば殆どの人が怖い目にあって居ると思います、車は左後方を如何に見ていないか、自分以外のものが道を走っていると思っていないか、よくわかります。
気を付けないといけないですね。
車しか乗ったことのない人には、わからない感覚ってあると思います、普通免許にも原付の免許が付いてくるのだから、路上講習を是非やって貰いたい、「邪魔だ、危ない!」の前に、如何に自分が何も知らないで走っているのかもわかって欲しいです。
一般道は、人も、自転車も、バイクも、車も走って居るんだという事、これさえ理解してくれていれば、もっと事故は減ると思う。
車による左折巻き込みはバイクに乗ったことが有れば殆どの人が怖い目にあって居ると思います、車は左後方を如何に見ていないか、自分以外のものが道を走っていると思っていないか、よくわかります。
気を付けないといけないですね。
Posted by ライダー at 2007年10月10日 16:35
一般道では、考えられない事が起こり
事故につながりますね・・・・・・
自分も同級生や友人がバイク事故で亡くなっています。
あと、命は助かったが後遺症に悩まされている友人も・・・
私の場合は亡くなった方々は、ほとんどの方は
車と何かしらの衝突でした。
本人も辛かったでしょうが、残された両親や家族の
悲しみの顔や悲鳴がこのニュースを知って思い出されます。
ご冥福をお祈りいたします。
事故につながりますね・・・・・・
自分も同級生や友人がバイク事故で亡くなっています。
あと、命は助かったが後遺症に悩まされている友人も・・・
私の場合は亡くなった方々は、ほとんどの方は
車と何かしらの衝突でした。
本人も辛かったでしょうが、残された両親や家族の
悲しみの顔や悲鳴がこのニュースを知って思い出されます。
ご冥福をお祈りいたします。
Posted by 並のお風呂屋 at 2007年10月10日 21:16
並のお風呂屋さん、どうもです。
公道は、ほんととんでもないことが起こりますね。
私も友人を亡くしています、私より遙かに技術は上だったのですが。
事故は、嫌ですね。
公道は、ほんととんでもないことが起こりますね。
私も友人を亡くしています、私より遙かに技術は上だったのですが。
事故は、嫌ですね。
Posted by ライダー at 2007年10月10日 21:36
私も右側からトラックに突っ込まれたことがあります。
ICUで目が覚めた時には、右半身の感覚はなく、半身不随の可能性がありました。
運良く復活しましたが、それ以来プロテクターなしではバイクには乗れません。
漫画のようですが、松八重杖をつきながら友人のバイクにまたがり、走れる喜びに涙したことを覚えています。
大人の楽しみとして、リスクを直視し、できる限りの対策を講じる。
「好き」を貫くことはたいへんなことですよね。
それでも、無知による被害だけはご免被りたいものです。
お互い気をつけて楽しみましょう。
ICUで目が覚めた時には、右半身の感覚はなく、半身不随の可能性がありました。
運良く復活しましたが、それ以来プロテクターなしではバイクには乗れません。
漫画のようですが、松八重杖をつきながら友人のバイクにまたがり、走れる喜びに涙したことを覚えています。
大人の楽しみとして、リスクを直視し、できる限りの対策を講じる。
「好き」を貫くことはたいへんなことですよね。
それでも、無知による被害だけはご免被りたいものです。
お互い気をつけて楽しみましょう。
Posted by ibnetwork at 2007年10月10日 22:12
ibnetworkさん、どうもです。
何やらいい歳になった今でもバイクに乗っている人は、色んな経験が有るんですねぇ、怖いですね。
ほんと、被害はゴメンですね。
何やらいい歳になった今でもバイクに乗っている人は、色んな経験が有るんですねぇ、怖いですね。
ほんと、被害はゴメンですね。
Posted by ライダー at 2007年10月11日 00:09
ごぶさたしております。
自分のブログはほったらかしでコメントもちょっと気が引けましたが、、。
私もウインカー無しのいきなりUターンに巻き込まれた事があります。
後から千回謝って貰っても怪我や命を落としてしまったら取り返しがつきません。
保険でいう過失割合が0でもバイクには意味がないですものね。
弟もバイクに乗るのですが、彼がバイクに乗り始めたときに、
家で待つ者の気持ちが解った気がします。
無事で帰る事、これに優先する事は無いのだなと思います。
大昔ですがノリックには筑波の練習の時に抜かれたことがあります。
SEGAカラーの頃かな。アスファルト+ロードレーサーで
二輪スライドさせて入っていく人間なんてそうはいません。
大変なインパクトでした。
悲しい事故のニュースを何度聞いても多分自分も
バイクはやめられない。
だから尚更、気をつけないと、、と感じています。
p.s ライダーさん、いつもありがとうございます。
自分のブログはほったらかしでコメントもちょっと気が引けましたが、、。
私もウインカー無しのいきなりUターンに巻き込まれた事があります。
後から千回謝って貰っても怪我や命を落としてしまったら取り返しがつきません。
保険でいう過失割合が0でもバイクには意味がないですものね。
弟もバイクに乗るのですが、彼がバイクに乗り始めたときに、
家で待つ者の気持ちが解った気がします。
無事で帰る事、これに優先する事は無いのだなと思います。
大昔ですがノリックには筑波の練習の時に抜かれたことがあります。
SEGAカラーの頃かな。アスファルト+ロードレーサーで
二輪スライドさせて入っていく人間なんてそうはいません。
大変なインパクトでした。
悲しい事故のニュースを何度聞いても多分自分も
バイクはやめられない。
だから尚更、気をつけないと、、と感じています。
p.s ライダーさん、いつもありがとうございます。
Posted by yas1031 at 2007年10月12日 21:55
yas1031さん、どうもです。
キャンプは続けてますか?。私はバイクと同じくらい止められません。
事故の経験は出来ればしたくないですが、それがあってより安全に気を付けるようになったのが唯一の成果なのかも知れません。
その前はイケイケの所もありましたし、、、、(^^;)。
ノリックと同じサーキット走って見えたんですか、凄いですね。世界クラスの技術を目の前で見れただけでも凄い財産ですね。いや、遺産かも知れない。
キャンプは続けてますか?。私はバイクと同じくらい止められません。
事故の経験は出来ればしたくないですが、それがあってより安全に気を付けるようになったのが唯一の成果なのかも知れません。
その前はイケイケの所もありましたし、、、、(^^;)。
ノリックと同じサーキット走って見えたんですか、凄いですね。世界クラスの技術を目の前で見れただけでも凄い財産ですね。いや、遺産かも知れない。
Posted by ライダー at 2007年10月12日 22:34