2017年04月03日
自作 タイヤラック完成 (木造)
昨日のことですが、、、今日は休みなので、記事にしてみます。
スタッドレスタイヤをサマータイヤに替えたのでタイヤが邪魔、って言うか、いつも簡易なタイヤラックと地べた直置きにしてました。

コンプレッサーが有って、
サブエアタンク台が有って、
薪入れるRV-BOXが有って、
タイヤが2台分有って、
GROMが有って、
工具箱に、
ガレージジャッキ
雑然としていて、何をやるにしても狭い駐車場。
なんとかしないとと思い、、、
スタッドレスタイヤをサマータイヤに替えたのでタイヤが邪魔、って言うか、いつも簡易なタイヤラックと地べた直置きにしてました。

コンプレッサーが有って、
サブエアタンク台が有って、
薪入れるRV-BOXが有って、
タイヤが2台分有って、
GROMが有って、
工具箱に、
ガレージジャッキ
雑然としていて、何をやるにしても狭い駐車場。
なんとかしないとと思い、、、
で、また溶接か?と思いきや、単管と単管継ぎ手で作ろうかと思ったが、材料が結構高い。
ってことで、今回は自作カースロープで使ったツーバイフォー材で作ります。
材木は加工がし易いし、バラせば焚き火の薪になるし、大物だけに処分も考えないとねぇ。
ってことでぇ、、、
・2x4ホワイトウッド 1820x38x90mm 10本 (単価がセールで1本310円ぐらいだった。)
・コーススレッド 4.2x75mm 500本入り (ホームセンターコーナンオリジナルとかで430円ぐらい)
ですがぁ、結局ホワイトウッドは9本使っただけでしたので、、、、コーススレッドは36本
合計?、約、、、3,000円?、、、4週間前に買ったのでうろ覚え、、、、(^^;)。

完成しました。
超、やっつけ仕事。
残った1本で補強(筋交い入れ)する必要も感じてますが、意外としっかりしているのでしばらく様子見。
丸ノコが有るし、充電式インパクトがあるので比較的楽々で出来てしまいました。
コーススレッドも安売りなのにしっかりしてました、インパクトでグイグイ回してもねじ切れないので良いのじゃないでしょうか?。

タイヤ乗っけてみます。
横板4本なのでたわむかなぁ?って思いましたが、びくともしません。
強いですねぇ。
大きなタイヤでも大丈夫そうです。
横板の寸法は約1600㎜です。
今回タイヤを横にして保管します。
ホイール付きは、空気圧を半分にして横向きが良いそうです。
TOYOタイヤのサイトより。

窓側だけカバー掛けました。
紫外線劣化しますから。
内側のはまだ買っていませんが、追々、、、買わないかも(^^;)。
広々としましたねぇ、、、
お終いです。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
ってことで、今回は自作カースロープで使ったツーバイフォー材で作ります。
材木は加工がし易いし、バラせば焚き火の薪になるし、大物だけに処分も考えないとねぇ。
ってことでぇ、、、
・2x4ホワイトウッド 1820x38x90mm 10本 (単価がセールで1本310円ぐらいだった。)
・コーススレッド 4.2x75mm 500本入り (ホームセンターコーナンオリジナルとかで430円ぐらい)
ですがぁ、結局ホワイトウッドは9本使っただけでしたので、、、、コーススレッドは36本
合計?、約、、、3,000円?、、、4週間前に買ったのでうろ覚え、、、、(^^;)。

完成しました。
超、やっつけ仕事。
残った1本で補強(筋交い入れ)する必要も感じてますが、意外としっかりしているのでしばらく様子見。
丸ノコが有るし、充電式インパクトがあるので比較的楽々で出来てしまいました。
コーススレッドも安売りなのにしっかりしてました、インパクトでグイグイ回してもねじ切れないので良いのじゃないでしょうか?。

タイヤ乗っけてみます。
横板4本なのでたわむかなぁ?って思いましたが、びくともしません。
強いですねぇ。
大きなタイヤでも大丈夫そうです。
横板の寸法は約1600㎜です。
今回タイヤを横にして保管します。
ホイール付きは、空気圧を半分にして横向きが良いそうです。
TOYOタイヤのサイトより。

窓側だけカバー掛けました。
紫外線劣化しますから。
内側のはまだ買っていませんが、追々、、、買わないかも(^^;)。
広々としましたねぇ、、、
お終いです。
![]() 【ビット2本付】パナソニック(Panasonic) 14.4V充電インパクトドライバー4.2Ah EZ7544LS2S-B (黒)【送料無料 (沖縄・離島 対象外)】ビットST142082 | 12Vだといまいち弱いので、こんなのが欲しいなぁ |
コレかっこいいけど、、たぶん買わない。 |
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
コメントありがとう
おぉ~!
流石です。
流石です。
Posted by 半クラ!!
at 2017年04月06日 10:06

半クラ!!さん、どうもです。
片方は壁、もう片方は吊戸棚によっかかってるので、崩れ落ちずに済んでますが、このままだと自立しないかも?。
片方は壁、もう片方は吊戸棚によっかかってるので、崩れ落ちずに済んでますが、このままだと自立しないかも?。
Posted by ライダー
at 2017年04月06日 18:55

スッキリしましたね〜 しかもシンプルさがオシャレ。さすがライダーさんです。
Posted by くーぺきゃんぱー at 2017年04月22日 08:37
くーぺきゃんぱーさん、どうもです。
強度にいまいち心配が残りますが、しばらくは大丈夫かなぁって、、、、(^^;)。
また思いついたら、補強してみます。
強度にいまいち心配が残りますが、しばらくは大丈夫かなぁって、、、、(^^;)。
また思いついたら、補強してみます。
Posted by ライダー at 2017年04月22日 19:20
初めまして!初見で初めてここのHP拝見いたしました!
棚作りご苦労様です!
ビード拝見しましたが初心者との事ですが日用DIYでは十分なビードでございました!また手アークでの溶接でしょうから尊敬いたします。
少し手棒の速度が速いかな~?っと感じました!
の字のビード置きはウィービング素晴らしく上手でした!裏面の溶け込みも良い感じでしたね(^◇^)
またちょくちょく遊びに来ます
でわ
棚作りご苦労様です!
ビード拝見しましたが初心者との事ですが日用DIYでは十分なビードでございました!また手アークでの溶接でしょうから尊敬いたします。
少し手棒の速度が速いかな~?っと感じました!
の字のビード置きはウィービング素晴らしく上手でした!裏面の溶け込みも良い感じでしたね(^◇^)
またちょくちょく遊びに来ます
でわ
Posted by 南国溶接技師 at 2017年07月01日 15:06
南国溶接技師さん、どうもです。
趣味がこうじて溶接なんぞ初めて見ました。
そんなに機会も無いのですが、やると楽しいし簡単なものなら実用になりそうだし、暇を見つけて続けたいと思っています。
送る速度も、しっかりじっくり、連続して練習すれば、少しは良くなるとは思うのですが、たまにだと上達しないですねぇ。
どうぞまた覗いて見て下さい。
趣味がこうじて溶接なんぞ初めて見ました。
そんなに機会も無いのですが、やると楽しいし簡単なものなら実用になりそうだし、暇を見つけて続けたいと思っています。
送る速度も、しっかりじっくり、連続して練習すれば、少しは良くなるとは思うのですが、たまにだと上達しないですねぇ。
どうぞまた覗いて見て下さい。
Posted by ライダー at 2017年07月01日 19:37