ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月07日

バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編

 タイヤ交換記事は過去にくどいぐらい書いてますが、今度はフロントタイヤです。

 参考までに、過去のXR250のタイヤ交換記事です。

自分でタイヤを替える【準備編】
自分でタイヤを替える【道具編】
自分でタイヤを替える【実施編】

 と、言うことで、、、新しいことは殆どありませんが、備忘録として書いておきます(^^;)。

 、、、、、こまめに写真を撮っていたらものすごく長くなりました、、、、、よほど暇な方だけご覧下さいm(_ _)m。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 まずはジャッキアップ

 このジャッキについては道具編を見て下さい。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 タイヤがちょっと浮くぐらいにしておくとアクスルシャフトがすんなりと抜けるので作業が楽になります。

 この微調整が出来るので、このジャッキが便利なんです。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 こちらにアクスルナットはありません、ボトムケースがナット代わりになっています。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 アクスルシャフトをねじ込んで2本のボルトで固定するタイプですので、歴代のXRとはちょっと違っています。

 締め付けトルクも違っていますのでご注意下さい。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 アクスルホルダのボルト2本を緩めます。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 アクスルシャフトを緩めます。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 抜き取りました。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 ホイールを手前に引き抜きます。

 赤いのがホイールカラーです。

 このホイールカラーだと落っこちなくて作業が楽です。

 詳しくはこちら


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 ホイールの脱着作業を終え、タイヤの交換作業です。

 まずはバルブコア(ムシ)を抜き取ります。

エーモン工業 虫回しドライバー(2本組)
エーモン工業 虫回しドライバー(2本組)



バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 タイヤレバーでチューブが傷つかないように、口金を充分押し込みます。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 このバイクにはビードストッパーが着いていますので、それも緩めます。

 ビードストッパーについてはこちらで記事を書いています


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 ロックナット等を取り外します。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 ビードをめくり易いように押し込みます。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 チューブタイヤなので、大体は足のかかとで強く踏めばビードは落ちます。

 どうしても落ちないときはビードブレーカーなどで外しますが、使ったことがないです。

 道具については道具編を見て下さい。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 今回はこのタイヤレバー2本で作業してみます。

 このタイヤレバー、MonotaROで以前に買ってけっこう使えるので買い足しました。

 リムプロテクターも使いません。無くてもそんなに傷つかないですよ。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 このぐらいの間隔でビードをめくるとタイヤレバーを引き抜いても大丈夫なので、、、、

 めくるときは、道具編この画像をイメージして、チューブを噛み込まないようにしましょう。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 次にタイヤレバーがすんなりと入る場所まで移動して、めくっていけばいとも簡単に出来てしまいました。

 シャフトが太く硬いのでしならず使いやすいです。グリップも握りやすいです。車載用のレバーも使い易かったけど、家で作業するなら2本で充分なのでこっちの方が楽です。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 めくり終わったら、チューブを外します。

 チューブはいつもタイヤレバーに噛まれて穴が開くかわかりませんので、気を付けましょう。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 続いて、ビードストッパーも取り外します。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 下側のビードもめくっていきます。

 もうチューブは入っていませんので思いっきりやれます。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 チューブに注意しなくても良いので、アッという間に外れますねぇ。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 タイヤはリアと同じ、ダンロップD603にしました。

 ウェビックでセール中だったので。
 このタイヤの安売りは今週までですが、20周年とかで他にもいろいろと安いようです。

DUNLOP ダンロップ/D603

DUNLOP ダンロップ/D603 汎用



バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 ビードクリームを塗ります、リアより大きいし柔らかいのでリム側は省略しました。

 結果はそれで充分良く滑りましたよ。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 下側のビードは、手でここまで入れ込み、両手でしっかりと持って体重をグッと乗せて押し込んだらレバー無しでスルリとはまりました。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 リムテープも新しくしました。
 安いですから、、、、チューブも換えたいんだけどなぁ。

DUNLOP ダンロップ/リムバンド

DUNLOP ダンロップ/リムバンド



バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 ビードストッパーを取り付けます。

 バルブよりビードストッパーの方が重いので軽点(黄色丸印)をこちらに合わせます。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 次にチューブを入れるのですが、タイヤが邪魔してチューブの口金を穴から出すのは割と難しいのです。

 そこで、こんな道具を使います。詳しくは道具編へ。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 では使い方を、、、、

 まずは穴に通します。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 バルブコアを外した状態の、口金に繋ぎます。

 口金をタイヤの中に押し込んで、ワイヤーを引っ張ると簡単に穴から顔を出します。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 口金が横を向いたり、寝ちゃったりしないように気を付けて下さいね、無理にワイヤーを引っ張らなくても穴の方を向いていれば、楽に引き出せますから。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 穴から出てきたら、一度バルブコアを取り付け空気を「少しだけ」入れます、目一杯入れると破裂しますから、、、(^^;)。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 チューブに穴が開いてなければ、このように膨らみます。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 全周がこんな感じで綺麗に入っていればOKです。

 よれてたり、ねじれたりしていないかしっかり見て下さい。

 口金に無理が掛かっていたり、ねじれてたりすると簡単にチューブが切れてしまうことがあります。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 サイドバルブコアを取り外し、ビードをはめていきます。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 ビードが入りやすいように、軽く口金を押し込んでおくと良いので、埋没したときのためにバルブ用の道具を取り付けておきます。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 この辺までは手ではめ込んでいけました、チューブを傷つけないように気を付けながらレバーではめて行くわけですが、、、、アッという間に終わってしまいました。タイヤレバーが長いとやりやすいなぁ。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 この後空気を入れて行くわけですが、ビードが完全に上がっているか確認します。

 タイヤのライントリムとの間隔を全周に渡って見ていきます。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 バルブのあたりの上がりがいまいちなので、ちょっとばかり余分に空気圧を上げます。

 このタイヤの最大圧力の設定は225kPaですが、、、、、350迄上げてみました、、、、破裂の危険があるので良い子は真似をしないように(^^;)。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 完成です。

 写真の数だけ見ると無茶苦茶時間が掛かっているように見えますが、、、、1時間半、、、、あ、けっこう掛かってるなぁ(^^;)。

 まぁ、作業時間より、写真撮っている方が長かったからこんなものかなぁ?。
 パソコンに転送するときに60枚超えてたのでビックリ、、、、(^^;)。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 取り付けですが、メーターギア側の方が低く下がるんですねぇ、知らなかった。

 このまま車体を下げていくと綺麗に取り付けられるので、微調整できるバイクジャッキはよいですねぇ。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 すんなりはまってしまいました。

 らくちんだったぁ。

 前回、苦労したように思ったけど、高さを変えずに持ち上げながらやったからだなぁ。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 マニュアルで締め付けトルクを確認します。

サービスデータ
・フロントアクスルシャフト-88N.m
・フロントアクスルホルダ-20N.m


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 アクスルシャフトをトルクレンチで規定値に締めます。

 つづいて、ホルダのボルトも規定値で締め付けます。

 BAJAは規定値が違いますので、ご注意下さい。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 グリップにラインがありますが、ここに力が掛かるように回します。

 短く持ったり長く持ったりするとトルク値が変わるからだそうです。

 詳しくはこちらの記事のリンク先(東日(トルクセットの方法・力のかけ方))を参考にして下さい。


バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
 ちなみに今回も新しいタイヤを送って頂きました。

 今年の35週、、、、9月頭かな?。

 早速40kmほど走ってきました、走りが柔らかな感じでしたねぇ。

 後200kmぐらい走れば馴らしも終わりかなぁ、、、、、、いつ走るの?。
 最近疲れちゃってて、走りに行く元気ないからなぁ、、、、。










また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ



このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(タイヤ)の記事画像
ハイエースバン サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024
ムーヴ サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024
ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2024
ムーヴ スタッドレス→サマー入替 2024
タイヤが外れる事
同じカテゴリー(タイヤ)の記事
 ハイエースバン サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024 (2024-11-01 23:23)
 ムーヴ サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024 (2024-10-31 01:05)
 ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2024 (2024-04-14 20:11)
 ムーヴ スタッドレス→サマー入替 2024 (2024-04-08 23:32)
 タイヤが外れる事 (2023-11-17 22:05)

Posted by ライダー at 20:36│Comments(0)タイヤ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイクの(チューブ式)タイヤ交換(手組)-XR250フロント編
    コメント(0)