ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月02日

安価なソロ用テント

 条件としてはXR250に積み、嵩張らず、軽く、MXブーツが置けるぐらいの前室が有り、室内もバッグ、ヘルメットなどが置けるスペースが欲しい、なんと言っても暑い時期でも使えるぐらいの通気性が欲しい。

 前回は、こんな検討をしていました、けど、緊縮財政中こんな高価な物はとても無理(^^;)。

 もっとも、夏はキャンプしないのだから、秋口でも標高の高いところなら暑くても、今有るモンベルのゴアテントでも充分なんですが、、、、、、。


安価なソロ用テント
 ワンウォールで、フライ無しだから設営は超簡単だけど、前室がないのがちょっと不満。通気性は最悪。
 ドォーッと走って、雨も降らない暑くもない、荷物も降ろさない、ただ寝るだけという条件ならこのテントが一番。

 ただ、雨に降られないキャンプって今まで有っただろうか、、、、、、、、?。

 このテントは、タープ無しでは考えられないし、、、。



 例え買わなくても(^^;)、あれこれ考えるのは楽しい、、、、、。

 ってことで、
・価格は2万円程度
・重量は3kgほど迄
・出来るだけコンパクトに
・通気性があること
・前室が有ること
・室内には余裕があること


 室内の大きさですが、こちらの記事でも書きましたが、一人が寝るスペースは200x80cmは欲しい。
 それに、バッグやヘルメットを置き、サイドウォールにピッタリ貼り付かない程度というと、幅で130cm以上、長さで210cmは必要かと思います。

 以上を踏まえて、適当に選んだのがこんな感じ、、、、、なんや適当かいな(^^;)。



安価なソロ用テント
 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)
 ミルフォード12

●重量:幕体約2.1kg、ポール約0.6kg
●フライ素材:ポリエステル75d(耐水圧1500mm)、内幕素材:ポリエステル、グランドシート素材:ポリエステル75d(耐水圧1500mm)、ポール素材:7001アルミ合金
●収納サイズ:45×φ18cm
●付属品:ピン、張綱、金づち、収納袋
●1~2人用

 この価格でフレームは超々ジュラルミンですから良さげです。グラスファイバーだとこんな重量ではすみませんからねぇ。


・価格は2万円程度    =OK
・重量は3kgほど迄    =OK(2.7kg)
・出来るだけコンパクトに =OKφ18x45cm、ちょっとデカイか?
・通気性があること     =OK前後メッシュインナー
・前室が有ること      =OK前後にスペース有り
・室内には余裕があること =OK(130x210cm)

安価なソロ用テント

安価なソロ用テント
 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) マルチシート210×130用


 グランドシートは高い物じゃないし、撤収が楽になります。
 ボトムを干す時間って、バイク旅では勿体ない気がします。
 ブルーシートを切るだけでも使えますが、、、、(^^;)。







安価なソロ用テント
 ダンロップ(DUNLOP)
 ツーリングテント・R125

●【サイズ】:間口210x奥行き90x高さ115cm
●【重さ】:1.98kg
●本体/40Dナイロンリップストップ(通気撥水加工)
●グランドシート/70Dポリエステルタフタ(ポリウレタン防水加工)
●フライシート/40Dナイロンリップストップ(ポリウレタン防水加工)
●ポール/DAC-7001NSL(前モデルに比べ耐風性能が大幅にアップ)
●ペグ:砂地でもよく効くプラペグが標準装備
●収納袋:本体、ポール一体型収納袋

 コレも7001だから超々ジュラルミンですね。


・価格は2万円程度    =OK
・重量は3kgほど迄    =OK(1.98kg)
・出来るだけコンパクトに =OK14x21x41cm、うん?デカイか?
・通気性があること     =OK前後メッシュインナー
・前室が有ること      =OK前後にスペース有り
・室内には余裕があること =NG(90x210cm)幅が狭い



安価なソロ用テント
 ダンロップ(DUNLOP)
 ツーリングテント・R225

●【サイズ】:間口210x奥行き120x高さ110cm
●【重さ】:2.26kg
●本体/40Dナイロンリップストップ(通気撥水加工)
●グランドシート/70Dポリエステルタフタ(ポリウレタン防水加工)
●フライシート/40Dナイロンリップストップ(ポリウレタン防水加工)
●ポール/DAC-7001NSL(前モデルに比べ耐風性能が大幅にアップ)
●ペグ:砂地でもよく効くプラペグが標準装備
●収納袋:本体、ポール一体型収納袋


・価格は2万円程度    =OK ちょっと高い
・重量は3kgほど迄    =OK(2.26kg)軽い
・出来るだけコンパクトに =OK15x23x41cm、デカイか?
・通気性があること     =OK前後メッシュインナー
・前室が有ること      =OK前後にスペース有り
・室内には余裕があること =OK(120x210cm)ちょっと幅が狭い


安価なソロ用テント

安価なソロ用テント ダンロップは古くからツーリングテントを作っていまして、熟成の感がありますねぇ。バイク用品とコラボで作られたテントなど魅力的でしたねぇ。このテントは、担ぎ上げ用と間違うような重量ですね。

 天井は、こっちの方が広そうですね。

 あれ?、メッシュドアは半分の面積なんですね。





 もっとも、ソロ用テントとしては、オガワステイシーが一番なのは今でも変わりませんが、ステイシー2になってから、軽量コンパクトではなくなったので、大型バイクや車でのキャンプ用かなぁと勝手に判断しています。


 まぁ、選んでいるうちが一番楽しいので、、、、、、もっと考えます(^^;)。




また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ





このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(◆テント)の記事画像
オガワテント Vigas-2
OGAWA Stacy ST-Ⅱ
テント用ポール 修理 いや改造、、、かな?
年末セールで格安ワンポールテントを買ってみた
テントを買った
同じカテゴリー(◆テント)の記事
 オガワテント Vigas-2 (2022-10-17 01:00)
 OGAWA Stacy ST-Ⅱ (2022-02-11 16:51)
 テント用ポール 修理 いや改造、、、かな? (2019-01-12 20:56)
 年末セールで格安ワンポールテントを買ってみた (2018-12-19 23:20)
 テントを買った (2015-05-06 18:26)

トラックバック-こちらも見てね
って、買う訳じゃ無くってぇ、あくまでも検討です。 今の小遣いじゃ買えませんって、、、、(^^;)。 XR250に乗り換えて一番のネックは、その搭載性の悪さでは無くって、その軽い車体を...
次期主力ソロテントの検討【ライダーの思いつき】at 2010年09月02日 23:40
 とある所で、テントに関してコメントを書いていてふと思ったのですが、「良いテントって何だろう?」と。 製品の出来の良さ?、使いやすさ?、組立のしやすさ?、居住空間?、好み...
テントの選び方【ライダーの思いつき】at 2010年09月02日 23:40
やっとテントです。今日は天気が良かったので近くの河原の公園で張ってきました。土曜日なのに誰もいない良い所です。【ソロ&アベック用テント】『OGAWA ステイシー』です。裾のフラ...
グッズ紹介【テント編】【ライダーの思いつき】at 2010年09月02日 23:41
コメントありがとう
ogawaでも、こんないいテント出てたんですね。
ふつうにキャンプ場なら、使い勝手よさそうですね。
Posted by エドヤマ at 2010年09月03日 00:11
エドヤマさん、どうもです。

 最初、ダンロップのRシリーズを見直そうと思ってチョコチョコあちこち見てたんですが、オガワのサイトを見たときに、あれ?って、、、、。

 コレがまた、普通のファミリードームテントと思ってたんですが、割と良いんですよねぇ。価格も魅力ですし。100泊で潰しちゃったとしても、1泊2百円ですから(^^;)。
Posted by ライダー at 2010年09月03日 00:32
このDUNLOPツーリングシリーズいいですね(^_^)

私(素人)的には、収納バッグにきちんと収まるところが魅力です。

あぁ・・・欲しい物ばかり・・・(>.<)
Posted by びた at 2010年09月03日 08:11
びたさん、どうもです。

 ダンロップのRシリーズお勧めですよ。

 デザイン的には、古いタイプのなりますが、逆に言えばほいほい見てくれを変える方が使い易いのかどうか?と思いますねぇ。

 幕体も限りなく薄くなってますし、フレームも軽いですし、進化してます。収納方法も面白いですね。袋は別々でも良い気もしますが。

 まぁ、袋は自作すればよいし、、、、(^^;)。
ttp://rider.naturum.ne.jp/e294447.html
Posted by ライダーライダー at 2010年09月03日 09:01
小川のクローカー2が快速旅団さんから、安価ででていますよ!
一瞬ポチリそうになった私(汗)
Posted by たそがれライダー at 2010年09月03日 10:17
ちょっと高くても軽いのを探しています。

何か知れば知るほどよく分からなくなっていくワケで・・・w

気長に探そう(`・ω・´)
Posted by syu1392syu1392 at 2010年09月03日 12:30
たそがれライダーさん、どうもです。

 クローカー2ポチって下さい、是非、人柱を、、、、、(^^;)。

 同じ価格なら、ミルフォード12が良いなぁ、ポイントも多いし。

 以前オガワは部品供給が悪いって書きましたけど、一番ストレスがかかりそうな、前室用の張り出しのフレームが出ないとか成ると、目も当てられないので。

 ワンウォールで、設営は凄く簡単そうですけどねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2010年09月03日 16:04
syu1392さん、どうもです。

 ちょっと高くてもって言うのがネックですねぇ、軽さで言えば、アライテントやモンベルの山岳用のテントは、担ぎ上げが前提ですから軽いですよねぇ。

 ただ、めちゃ高いのと、居住性が犠牲になってるし。

 ダンロップのRシリーズは軽いですよ、プロモンテはもっとですけど。

 雨を考えなかったら、輸入品も良い物がありますよねぇ。防水性は、国産の方がしっかりしているように思います。
Posted by ライダーライダー at 2010年09月03日 16:09
あらら・・・。
小川さんもこのようなテントが有るんですねぇ!
手ごろだし良さそうですねぇ!

並さんはダンロップをべた褒めでしたねぇ!
実際良さそうでした。

オイラは当分今のままでwww
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年09月03日 23:47
半クラ!!さん、どうもです。

 元々あったドームテントをブラッシュアップした感じですが、ちょっと良いですよ。無駄がないし、なんと言ってもクオリティの割に安いし。

 ダンロップも歴史があって、ツーリングテントではいつも迷いますねぇ。
Posted by ライダー at 2010年09月04日 00:14
円高で軽量な舶来テントがオークションに出回りそうですが、軽さを求めなければ小川はやはり良いですね。

ソロでもデュオでも気づけばステイシー2を使っています。
Posted by shimizy at 2010年09月04日 21:33
shimizyさん、どうもです。

 やっぱりオガワですかねぇ。

 ステイシーはやっぱり良いですねぇ。2のライトPVCは贅沢すぎる気もするんですが、強度面で言えば安心材料ですよね。何より、4面メッシュはこの時期魅力的です。
Posted by ライダー at 2010年09月04日 21:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安価なソロ用テント
    コメント(12)