2009年12月30日
スティックターボ

ユニフレーム(UNIFLAME)
スティックターボ
イソブタン90%のプレミアムガスボンベ付というのが泣かせます。
気温零度でも使えます。
昨日の商品と一緒に届いた物です。
ターボライターは、こちらでも記事にしていますが、これは長いターボライターだから良いのです。
なぜ長い方が良いかというと、こちらでやった実験をバイクのように嵩張るトーチを持って行けないときに長いターボライターはポケットトーチより良さそうです。
ガソリンや灯油ストーブのプレヒートが簡単になりますねぇ。

ネイチャーストーブの中に入れた小枝に着火するのにも良さそうです。
【追記】
ネイチャーストーブの穴が小さくて入りません
加工が必要です
穴加工の記事書きました。

炎はこの通りしっかりしてますねぇ。
ちっとやそっとでは消えません。
炎が集中してますから、高温になります。
【追記】

ノギスで計ると14.15mm有ります。
ちょっと太いです。

こっちはプリムスのスティックライター
炎は大きいですが、弱い風でも簡単に消えます、手が届かない離れたところへ着火したくても消えることがあってイライラします。

ユニフレームの方が長いです(25cm)、どちらも充填式ですが、カセットボンベから直接充填できるのは、ユニフレームだけです。
プリムスは市販のガスライター用のボンベかカートリッジボンベとアダプターが必要です。(旅先で切れるとちょっと辛い)


スイッチが飛び出しているので、バッグの中で火が着かないようにスライドロックが着いています。

こちらがロック状態です。

プリムスは、火力調節付です。
しかし、残量が分からないので、旅の前に充填を忘れると使えないときがあります。

ユニフレームも火力調整が出来る上に、ガスの残量も見られます。
旅の途中でも、カセットガスが有れば充填可能です。

重量は75g

プリムスは60g、握り易さはこっちかなぁ。
ユニフレームも充分良いんですが、スイッチがスライド式の方が私はやり易いです。

ユニフレーム(UNIFLAME)
スティックターボ
これは、文句無しにお勧めです。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 00:56│Comments(2)
│小物グッズ
トラックバック-こちらも見てね
先日届いた、ユニフレームのスティックターボが太い。 長いのは良いけど太いのは、穴に入れるのになかなか不都合が多い。 コメントにてPINGUさんにもご指摘いただきましたが、コール...
穴加工【ライダーの思いつき】at 2009年12月30日 14:10
コメントありがとう
お久しぶりー(^^)
後期型のスティックターボですね
ちなみに前期型は先端にスリット無し(笑)
コールマンのガソリンランタン着火用穴に入らないデメリットもありますが
屋外では使いやすいライターですよねぇ
我が家のも活躍(^^)
後期型のスティックターボですね
ちなみに前期型は先端にスリット無し(笑)
コールマンのガソリンランタン着火用穴に入らないデメリットもありますが
屋外では使いやすいライターですよねぇ
我が家のも活躍(^^)
Posted by PINGU at 2009年12月30日 06:46
PINGUさん、どうもです。
ありがとうございます、穴の大きさを検証し忘れてました。
ガソリンランタンの穴の件を見て今、ネイチャーストーブを出してみたら、スティックターボが太くて入りません(^^;)。
記事に加筆しましたが、もうひとつ加工の記事が書けそうです。
ありがとうございます、穴の大きさを検証し忘れてました。
ガソリンランタンの穴の件を見て今、ネイチャーストーブを出してみたら、スティックターボが太くて入りません(^^;)。
記事に加筆しましたが、もうひとつ加工の記事が書けそうです。
Posted by ライダー
at 2009年12月30日 10:56
