ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月30日

穴加工

先日届いた、ユニフレームのスティックターボが太い。

 長いのは良いけど太いのは、穴に入れるのになかなか都合が悪い。

 コメントにてPINGUさんにもご指摘いただきましたが、コールマンのランタンの着火穴にも入らないそうです(^^;)。
 (ネタ振り有り難うございますm(_ _)m)


穴加工
 ノギスで計ると太さが14.15mmあります。

穴加工
 このネイチャーストーブ
の穴に差し込むのですが、入りません。


穴加工
 ネイチャーストーブの穴は12mmジャストです。

 この穴を拡大します。


穴加工
 このシャシリーマをねじ込んで行き穴を拡大します。

 金属加工で穴のサイズが今ひとつ合わないときなど便利なので工具箱にひとつ入っていると助かります。


穴加工
 2mm以上穴を広げるのは大変でしたが、なんとかできました。


穴加工
 ちゃんと通るようになりましたよ。




 で、そのままではバリが出たままなのでバリをとります。


穴加工
 こんな、面取りツールを使います。

 穴のバリに当てて、穴の周りをクルクルと回すとバリが取れる道具です。
 シャシリーマとセットで持っていると役に立ちます。


穴加工
 ステンレス材でも面取りできますねぇ。

 薄板なので、ちょっとガタが見えますが(^^;)

 均等に力を加えて一定速度で使えば滑らかに出来ます。


穴加工
 反対側もクルクルと(^^)v。


穴加工
 片方だけ大きくしました。

 もっともフレーム自体が風除けになるから無理してスティックターボ使わなくても良いのだけど、、、、。

 スティックターボしか持って行ってないと困りますから。


穴加工
 反対側はそのままです。

 両側する必要もないよねぇ。

 した方が良いかなぁ。









使用した工具-私のは古い物なので、リンク先はニュータイプです。

【楽天市場】

 カノン フィットフィンガ-ノギス150mm KSM15FF
 


シャーシリーマ 呼び:No.2 サイズ:3~16
 シャーシリーマ。穴の拡大に!!
 ブリキ板、プラスチック、塩ビの穴の拡大


 NOGA(ノガジャパン) 面取り・バリ取りツール
 ステンレス鋼対応バリ取り SG1000











また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(工具)の記事画像
趣味のあるある
ガレージジャッキのオイル交換
エアコンプレッサーの掃除(メンテナンス)
1/4エアホースがお亡くなりに
LED作業灯を買ってみた(狭い所用)
同じカテゴリー(工具)の記事
 趣味のあるある (2025-02-05 16:35)
 ガレージジャッキのオイル交換 (2023-11-18 19:36)
 エアコンプレッサーの掃除(メンテナンス) (2023-10-28 11:54)
 1/4エアホースがお亡くなりに (2023-10-27 19:26)
 LED作業灯を買ってみた(狭い所用) (2023-02-08 23:34)

Posted by ライダー at 14:10│Comments(11)工具
コメントありがとう
ライダーさんって、歩く工具箱みたいに色々出てきますね~(^_^)
うらやましい・・・

今年も今日を入れてあと2日、1年間お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
Posted by びた at 2009年12月30日 14:34
びたさん、どうもです。

 工具マニアですから、、、、(^^;)。

 バイクは乗るのも好きですが、いじっているのも大好きです。

 でも、大学時代に駐車場の蔭に隠してあったのをごっそり盗まれたことが有るんです、あれは悔しかったなぁ。

 こちらこそお世話になりました、来年も宜しくお願いします。
Posted by ライダーライダー at 2009年12月30日 15:19
カスタムネイチャー良いですねぇ。

火付きがますます良くなるって感じですね。
Posted by indigoindigo at 2009年12月30日 18:03
へー、面取りツールってあるんですね~

これは便利ですねぇ。
買っちゃおうかな
Posted by たそがれライダー at 2009年12月30日 20:46
indigoさん、どうもです。

 カスタムって程ではないですが、、、、、、照れます(^^;)。

 これなら新聞紙が無くても小枝に直接火が着けられるかなぁ。

 ターボライターは、1000度以上(未確認)温度があるみたいなので。
Posted by ライダー at 2009年12月30日 20:59
たそがれライダーさん、どうもです。

 この面取りツール便利ですよ。

 パイプを切断した後の面取り用とかの専用の物もありますが、これなら大体の物に対応できますから、曲線だっていけます。

 上のリンク先のお店にも、色んな面取り道具が紹介されてます。

 ちなみに、余り頻繁に使う物では無いですが、まだ替え刃は替えたことがないです。結構持つ物ですよ。プラスチックにも使えますから、用途は広いと思います。
Posted by ライダー at 2009年12月30日 21:04
おひさしぶりです、ライダーさん。

面取りツール、これはいいですね~
プラスチックにも使えるのですね、プラモデルにもいいかもしれない^^

ところで日本は大晦日ですね~~~
毎年この時期になると日本が恋しくなります。
日本の食材はなんとか確保できますが、さすがに
雰囲気だけはどうにもなりませんね。。。。。
でも紅白は見れますが。。。僕的には"o(-_-;*) ウゥム…ってかんじです

今年は本当に色々参考にさせて頂き、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

ではココ、年末の雰囲気が全然無いNCよりライダーさんへ、
素敵な新年をお迎えくださいね。
Posted by imo at 2009年12月31日 02:10
追伸、

CM400おかげさまでようやっと元気になってくれました。
色々とアドバイスありがとうございました。
Posted by imo at 2009年12月31日 02:39
imoさん、どうもです。

 面取りツールは、持っていると何かの時に役に立つかも。

 ヤスリでも出来ますが、これだと簡単です。

 アメリカでは、大晦日というとニューイヤーパーティって感じなのでしょうね。
 除夜の鐘とか初詣とは違うんでしょうねぇ。

 バイクも調子が戻ったようで、何もできませんでしたが、長く乗れると良いですね。思いつきの記事ばかりでしたが、おつき合い有り難うございました、良い年をお迎え下さい。
Posted by ライダーライダー at 2009年12月31日 08:40
おはようございます。

お久しぶりです、ご無沙汰してすみません。
アウトドアガス、栄製機のHR-200ならプロパン50%ですから問題なく使えます。
ネジがEPIガスバーナーで使えます。

当方、相変わらずの飛騨コンロで遊んでます。
面取りは不器用、後遺症のせいにしてモッパラ鏨のぶち抜きです。
しかし、困難を克服するって痛快ですね。
今年もよろしくお願い致します。
Posted by ippo248 at 2010年01月05日 07:14
ippo248さん、どうもです。

 ハイパワーガスのトーチなら、そのまま使えますねぇ。バイクでは嵩張るので、車用かなぁ。

 飛騨こんろで面取りとなるとノミで成型ぐらいしか思いつきませんが、そのままでも手を切ることもないからOKですね。
Posted by ライダーライダー at 2010年01月05日 09:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
穴加工
    コメント(11)