ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月04日

今年踏んだ都道府県

今年踏んだ都道府県

去年は37都道府県を通りました。(高速道路を通過しただけも含む)

 今年は、まだ18都道府県です。

愛知県・三重県・奈良県・大阪府・和歌山県
徳島県・高知県・愛媛県・香川県・兵庫県
京都府・滋賀県・岐阜県・富山県・石川県
長野県・新潟県・北海道

 去年行って無くて今年だけは、4県有りますから、合計で41都道府県。

 残っているのは、

山形県・茨城県・千葉県・山梨県・福井県・沖縄県

 さぁて、秋はどこへ行こうかなぁ。





このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(ツーリング計画)の記事画像
うれしい便り
伊勢湾フェリー9月末で廃止
思い出のツーリングコース
旅先の気温は何度かな?
四国林道ツーリング計画?
同じカテゴリー(ツーリング計画)の記事
 え~?0円マップ発売中止? (2013-07-22 10:51)
 うれしい便り (2013-02-03 18:32)
 伊勢湾フェリー9月末で廃止 (2010-03-30 00:00)
 思い出のツーリングコース (2010-02-17 21:25)
 旅先の気温は何度かな? (2009-09-26 12:59)

コメントありがとう
こんばんはぁ~。

46県目はスグっぽいですね~。
「島」をどうするか楽しみですw。
Posted by gu〜rigu〜ri at 2008年08月04日 21:47
gu〜riさん、どうもです。

 去年、今年でCBが踏んだと言う所ですからねぇ。

 今まで旅行や出張でって事なら、山形だけなんですよ一度も行ったことがないのは。陸続きなんですけどねぇ、去年も台風で断念しちゃったから、一番遠いのかも知れません。

 沖縄は、費用だけなんですよねぇネックは、本島はともかく各島とかは行きだしたらきりがないし、最西端最南端だけでも北海道より費用掛かるんですよねぇ。

 沖縄は、原付かそれぐらいの大きさのバイクじゃないと無理かなぁ。
Posted by ライダーライダー at 2008年08月04日 21:56
いつも楽しく見させてもらってます。

山梨がまた未通過ってのが引っかかって初コメントw
実は地元なんです。山梨。

秋に山梨は最適ですよ。
紅葉を楽しみながら甲府~増富を繋ぐ“クリスタルライン”を走ったり。
富士山の周りを秋風に吹かれつつ一周してみたり。

ぜひご一考をw
Posted by miyakiyo at 2008年08月04日 22:30
いやぁ~、こうなったら沖縄もCBで行ってもらいたいですねぇ。
人事ですが。(^^ゞ
Posted by 並のお風呂屋並のお風呂屋 at 2008年08月04日 22:48
miyakiyoさん、どうもです。

 この記録は、去年、今年だけで見てますが、本栖湖の浩庵キャンプ場には2回ほどこのバイクで行っています。帰り道甲府から中央道で帰ったこともあります。

 春と夏ですが、秋にお邪魔したことはないですねぇ。

 秋の山梨も良さそうですね、またお邪魔したいと思います。
Posted by ライダーライダー at 2008年08月04日 23:00
並のお風呂屋さん、どうもです。

 行きたいですねぇ、沖縄。沖縄は、徒歩が一番良いなぁ。
Posted by ライダーライダー at 2008年08月04日 23:02
ライダーさんの所からだと山梨が一番近い?
福井かな?
富士山バックで紅葉を楽しむなんて良いのでは?
う~ん、もう秋の話か~^^;
Posted by だめオヂ at 2008年08月05日 00:54
だめオヂさん、どうもです。

 もう船出たのかな?、涼しいところに行くのは良いなぁ。

 夏は暑いから、しばらくシーズンオフにします、行くなら東北以北か高原なんだけど、高原はそこへの行き帰りが暑いし、、、、、(^^;)。

 近いのは福井ですねぇ、能都の帰り通ろうと思えば通れたのですが、新規開通の東海北陸道が走りたかったので。

 福井は、越前蟹喰いツアーの地でして、そのころは雪が降るので、バイクではあまり行かないですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2008年08月05日 01:03
個人的には沖縄にいきたいですねー
でも、結構、ものいりでしょうね~、どのくらいかかるんでしょうか?
北海道よりは、お金がかかるでしょうね。
Posted by たそがれライダー at 2008年08月05日 09:01
たそがれライダーさん、どうもです。

 沖縄本島は、広島からなら、北海道とあまり変わらないと思います。

 ただ沖縄へ行けば、離島へ行きたいですよね。石垣島、西表島の八重山諸島、その中でも日本最西端の与那国島、日本最南端の波照間島とかへバイク込みで行こうとすると、そのたびにお金が掛かります。

 もう一つ問題が見つかりました、沖縄本島から石垣島へのフェリー(沖縄カーフェリー)が今年倒産して航路が無くなりました。人だけの移動は飛行機で出来るのですが、バイクは貨物として送る以外方法が無いようです。

 本島自体は、全長100kmちょっとなので1日で1周も可能です、後はバイクを本島に置いて、離島を巡るとなるとバイクを預ける場所も探さないといけないですね。
Posted by ライダーライダー at 2008年08月05日 09:12
こんな感じ

新日本海フェリー
舞鶴 ← → 小樽
2等 12,500 BIKE(750cc未満)12,500 計25,000
高速(広島-舞鶴)6,950 ガソリン 2,600 計9,550

 合計34,550

マルエーフェリー
鹿児島 ← → 那覇
2等 15,200 BIKE(750cc未満) 6,930 計22,130
高速(広島-鹿児島)9,300 ガソリン 4,000 計13,300

 合計35,430
Posted by ライダーライダー at 2008年08月05日 11:06
どうも、すいません~料金まで割り出してもらって~

同じような、料金ですね~。
どちらにしても、さきに、北海道いかなくちゃ(^^;
Posted by たそがれライダー at 2008年08月05日 12:21
いえいえ、沖縄はどうかなと思っていたので、調べてみました。

 こちらからだと、大阪南港から那覇まではあるのですが、その先の石垣まで行かないと、与那国も波照間便がないんです。

 ただ、歩いて一周しても知れている島にバイクを運ぶ意味があるのかなぁってかんじです。
Posted by ライダーライダー at 2008年08月05日 15:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年踏んだ都道府県
    コメント(13)