2008年04月18日
四国の入り方
先日ETC割引を使った四国の入り方を記事にしましたが、、、、。
豊明IC~新名神~神戸~淡路島経由で徳島の鳴門ICまで、約290km。
1時間毎の休憩で、約4時間弱で行けます。通行料が7,722円+ガソリン代約2,200円で1万円弱です。
これは明石海峡大橋と鳴門海峡の大鳴門橋を通るのが結構な金額になるからですが、、、、。
で、何気なくあちこちから四国へ入るフェリー航路を見ていたら、和歌山から徳島に入るフェリーが有るのを思いだしました。
でも、先回の計画の時に和歌山って遠いよなぁなどと思って外していたんですよねぇ。
豊明IC~新名神~神戸~淡路島経由で徳島の鳴門ICまで、約290km。
1時間毎の休憩で、約4時間弱で行けます。通行料が7,722円+ガソリン代約2,200円で1万円弱です。
これは明石海峡大橋と鳴門海峡の大鳴門橋を通るのが結構な金額になるからですが、、、、。
で、何気なくあちこちから四国へ入るフェリー航路を見ていたら、和歌山から徳島に入るフェリーが有るのを思いだしました。
でも、先回の計画の時に和歌山って遠いよなぁなどと思って外していたんですよねぇ。

で、改めて距離とか時間を考えてみたら、高速道路が154km、国道が80kmほど、合計で235kmで、時間的に約3時間強です。
金額でも、通行料、ガソリン代、フェリー代を見ると約9,000円強です。
それに、フェリーに乗れば、2時間ほどボォーとしてられる、1時間余分に掛かるとしても2時間休憩できるのが嬉しいかなぁ。
大きな地図で見る
ただ、問題が、、、、こちらに四国入りの時刻表があります。
予定通り午前11時頃に四国入りしようとすると、8:30出航のフェリーに乗らなければいけません。30分前に手続きですから、朝8時に港着予定、逆算して5時には豊明ICって事はちょっと大変かなぁ?。11:50発の方が、8時発でよいから楽ではあるなぁ。
キャンプ場入りが遅くなるのもなぁ、、、、、ちょっと考えないといけないですねぇ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

タグ :バイク
Posted by ライダー at 19:00│Comments(4)
│ツーリング計画
コメントありがとう
こうやって色々考えるのも楽しいですよねぇ~。
自分も早くマップルを買いに行こうっと♪
自分も早くマップルを買いに行こうっと♪
Posted by 並のお風呂屋 at 2008年04月19日 01:09
並のお風呂屋さん、どうもです。
色々な方法が考えられますね、どれがベストという訳ではないですが、成るべく楽がしたいなぁと思っています、お財布にも優しくね(^^;)。
色々な方法が考えられますね、どれがベストという訳ではないですが、成るべく楽がしたいなぁと思っています、お財布にも優しくね(^^;)。
Posted by ライダー
at 2008年04月19日 02:12

フェリーって上手に使えば、結構、安くつきますよね~。
しかも、乗っている間、ガソリンも使わないし、休憩もできますね(^^)b
フェリーの時間の調節が、うまくできるといいですね(^^)
しかも、乗っている間、ガソリンも使わないし、休憩もできますね(^^)b
フェリーの時間の調節が、うまくできるといいですね(^^)
Posted by たそがれライダー at 2008年04月19日 10:39
たそがれライダーさん、どうもです。
そうなんですよ、運賃だけ見ていると高いかなぁと思いますが、高速道路で移動して、ガソリン使って、体力使って、気力も使ってと考えると、金額だけでもフェリーの方が安かったり、昼間走って夜寝ている間に距離が稼げたり、良いことが多いですよね。
そうなんですよ、運賃だけ見ていると高いかなぁと思いますが、高速道路で移動して、ガソリン使って、体力使って、気力も使ってと考えると、金額だけでもフェリーの方が安かったり、昼間走って夜寝ている間に距離が稼げたり、良いことが多いですよね。
Posted by ライダー
at 2008年04月19日 12:51
