ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月18日

docomo契約変更

docomo契約変更

 6年前に息子に買った携帯電話が、昨日、ついに壊れた。
 P504is、、、、、修理するかどうか昨日一晩調べてみた。

 料金プランは色々と調べるのが面倒で、昔のままでしたが、、、、、。


 あらかた調べてみたのですが、家族全員新料金プランにした上ならば、ファミリー割引MAX(基本料50%割引)に出来ること、そうすると家族間の通話とテキストメールが無料になること、携帯本体の料金は随分高くなったが(5万円程)金利ゼロで24回払いに出来ることがわかった。

 もうひとつ、ハッキリわからなかったのが、バリュープラン、何やらサイトの説明をいくら読んでもハッキリしないので、家族でドコモショップへ行ってきました。

 結果、P705iにしました、ファミリー割引MAXとバリュープランは2年間のしばりがあること、それも2年ごとの自動延長で、2年毎の1ヶ月間に解約するか決めないと違約金が11,000円程掛かると言うことでした。顧客維持に必死なんだなぁとわかりました。

 で、良くわからなかったバリュープランですが、上記のしばりをする変わりに、今回新機種を買えば、

 各種割引適用前のバリュープランなら、料金プランから一律1,600円(税込1,680円)お安くなります。

と言うことでした。現契約がおはなしプラスM(約6,000円弱)です。

 新料金プランタイプMが、 6,600-1,600=5,000
ファミ割りMAXも使って、 5,000x50%=2,500
(税込3,465円)→(税込2,625円)に成ります。
これに、iモード200円+ユニバーサルサービス料6円追加で2,831円

 無料通話分が、4,000円ですから、元の2,800円よりは多くなっています。

 ただ、FOMAにするとネットに繋ぐ場合標示される情報量が非常に多くなり、パケット量が飛躍的に増えます、どの程度増えるのかちょっとわかりませんが。

 今後、パケット量が増えるならパケットパックなども視野に入れなければいけないかも。パケットパックは10-30-60と金額を増やしていくと、1パケットあたりの料金は半分が半分に安く成るんですね。

 面白いシステムだなぁ、余程説明聞かないと余分にお金を払う意味がハッキリと分からない。

現契約に
 1,050円プラスすると、1パケット0.21円が0.15円に、
 3,150円プラスすると、1パケット0.21円が0.0525円に、
 6,300円プラスすると、1パケット0.21円が0.021円と10分の1に、
 9,450円プラスすると、1パケット0.21円が0.01575円に、

金額にすると、
パケットパック10なら、通常の2,000円分 (7,000パケット分)
パケットパック30なら、通常の12,000円分 (60,000パケット分)
パケットパック60なら、通常の60,000円分 (300,000パケット分)
パケットパック90なら、通常の120,000円分 (600,000パケット分)
 に成るのかな、、、、、?、間違っていたらごめんなさい。

 もっとも、パケ放題でiモードだけなら、4,095円で使い放題。
 PCサイトも見るなら、パケ放題フルで、5,985円。

 パソコン通信のみに利用するなら、定額データプランとなるようです。



と、取りあえずここまで理解するのに無茶苦茶時間が掛かった、頭が悪い人用にもう少しわかりやすくサイトを作れないものかなぁ、、、、docomoさん。







また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(●雑記)の記事画像
グーグルレンズって凄い❢
NTTドコモの詐欺電話
dカード 大丈夫?
謹賀新年
プリンターも壊れた
同じカテゴリー(●雑記)の記事
 グーグルレンズって凄い❢ (2025-05-10 23:27)
 NTTドコモの詐欺電話 (2025-04-29 19:55)
 dカード 大丈夫? (2025-03-06 15:07)
 サインイン エクスペリエンスが変化しています (2025-01-29 11:49)
 謹賀新年 (2025-01-03 17:56)

コメントありがとう
docomoに限らず、わかりにくいですよねー携帯の料金体制。
プランやら○○サービスやら多すぎ。
Posted by いのうえいのうえ at 2008年04月18日 01:05
いのうえさん、どうもです。

 やっぱり頭の良い人が、何とか他より良い条件を捻出しているんでしょうねぇ、その上変更が利かないように、あれやこれや策を弄している内に素人には意味不明のサービスばかりになって、、、、。

 結局お客が離れている、、、、、(^^;)docomo一人負けの図。

 2年のしばりはきついなぁ、余計敬遠する人が居るんじゃないかなぁ、家のようにdocomoだけで他に移るのはもっとわからんからと言うなら良いけど、2年間他に替えられませんよと言われれば拒否したい気になるわなぁ。
Posted by ライダーライダー at 2008年04月18日 01:20
なんだかんだ言って携帯ってお金かかりますよね~

ワタシはauなんですがね(^^ゞ
キャンプ仲間も徐々にauに変更してます
キャンプ場や山奥ではauしか入らないってのが多いのが理由みたいです。
Posted by だめオヂ at 2008年04月18日 02:45
僕は,i-modeで,フルブラウザ表示させていたらとんでもない請求がやってきました。

スノピのテント1つ分!あ~もったいない。
パケホウダイというのに入っても,フルブラウザ表示は,別料金とか?
料金のかかり方が,難しいです。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年04月18日 05:01
だめオヂさん、どうもです。

 auはまだIDOの頃にトヨタが参画してぐっと成績良くなりましたよね。顧客の求めている物を見つけるのが上手いようです。docomoはさすが元お役所って所でしょうか?、何やら複雑さが余計にそう感じます(^^;)。

 数年前の三河地区の山はdocomoでないと繋がらない場所が多かったんですが、auもエリアが広がって居るんですねぇ、益々docomo不利って所でしょうか?。
Posted by ライダーライダー at 2008年04月18日 09:14
掘 耕作さん、どうもです。

 そうなんですよ、パソコンの世界なら、種類なんか無いのに、携帯の世界ではi-modeとパソコン用ネットは別物なんですねぇ、最初iモードと言う特別な世界を作って独占しようとしたのかなぁ、それとも標示しやすい環境を構築したのかわかりませんが、それが仇になったようです。

 実際、携帯用サイトはテキストが主で画像は小さい物ばかりですが、パソコンのサイトを見ると、画像ばかりでパケット(バイト数)換算するととてつもない量ですから、パソコン代わりには使えないと言うことですよねぇ。

 その点最初から、パソコンサイトを意識して作ってきたauに分があるようです。
Posted by ライダーライダー at 2008年04月18日 09:23
携帯貧乏ってありますよね。家族5人分って考えると相当悩ましい。
少しでも節約できればと思うのだけれど、その説明がまた難しい。
どちらかというと難しくして、既成のユーザーが変更しないようにしているとしか思えないのですよね。
携帯電話初期から使っていますが、どこのキャリアであろうと、料金的には最終的にトントンになるような気がします。
そういう意味でも、それぞれ競合してほしいかなぁ。
まだまだ通話料もパケット料も高すぎますもの。
Posted by サン at 2008年04月19日 00:29
こんばんは(^O^)/
先ほど名古屋出張から戻りました(-_-;)

私のばやいは、携帯(au)は補助として使い、通常はWillcom(定額プラン+リアルインターネットプラス)を使っています。
先月auを契約するときにはとにかく最低のプランで契約しました、月額3000円位?です。(機種代は0円)

だから私の携帯代はWillcomが定額プラン約2000円+リアルインターネットプラス約1600円、auが約3000円なので、通話料を別にして6600円。

これで、Willcomでのメール送受信は全て無料、Willcom(嫁さん)同士の通話は無料、WillcomをPCに接続してのインターネットアクセス(パケット代)は全て無料となります。(無料ではなく無制限という表現が正しいかも)
Willcomでのメールやインターネットは上手に契約するとパケット量を全く気にする必要がないのでめちゃくちゃ楽です。

音声通話は、街中で利用する分にはWillcomがエリア的にも問題なく使えるのでもっぱらそちらを利用しています。携帯はWillcomが圏外になる場合や、移動中での通話に限ってます。
Willcomは、音声通話の品質が格段に良いので以外に良いですよ(^^)

auは無料通話分1000円がついているので、auでの通話とパケット代がその範囲内で収まれば、約6600円で済むという計算です。

うわっ!めちゃくちゃ長くなっちゃった・・・ゴメンナサイm(_ _)m
Posted by びた at 2008年04月19日 00:54
サンさん、どうもです。

 世の中便利にはなったんだけど、子供にそこまで必要か?と言う問題が一番最初に来るべきですよね。

 言われる通り、割引とか色々と調べると殆ど価格的には違いはなくなります。パケット定額制度でほぼ1日数分電話するとすると、一人あたり月1万円ぐらいになります。うちはなんとか4,000円ぐらいで辛抱させてますが。

 でも、こんな高価な物が子供に本当に必要な道具でしょうか?、おもちゃ代わりに使ってその費用を稼ぐためにバイトするというのは、馬鹿らしいですよね。ちょっと裕福な家庭だと何も考えずに買い与えているようですが、考えちゃいます。

 って言うか大人にも必要かなぁ、、、、何でも便利だから使うって言う考えが、何か便利さのために必死に稼がなくてはいけない時代は正しいのかな?と思ってしまいます。
Posted by ライダーライダー at 2008年04月19日 01:59
びたさん、どうもです。

 昔のエッジですよね、わたしもその頃利用してました。今は外では通信利用も殆どしないので、私の分は最低の金額で契約しています。

 ロングツーリング行くときは通信用にパケットパック契約を追加してますから、その時以外は2,211円です。これで、嫁はんと息子に電話するときは無料ですから、これからは無料通話の1,000円分を使い切ることは滅多に無いです。

 家で一番契約額が高いのは息子だけなんですよ。彼はネットも使いますから(^^;)。

 携帯は便利ですけど、使わないで済むなら極力使わないようにしています。
Posted by ライダーライダー at 2008年04月19日 02:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
docomo契約変更
    コメント(10)