ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月30日

ライダーズ軽量携帯セット

 ネット検索していて見つけたんですが、これ良くないですか?。

ライダーズ軽量携帯セット
軽量・LIGHTOOLライダーズ
メンテナンスツーリングセット


 先日買ったトルクレンチと同じ販売店のオリジナル商品です。

 価格は高いです、ちょっと車載工具としては良いメーカー品を使いすぎに感じますが、その分通常整備にも十分使えます。

 その上、これだけあって1.4kg
軽いなぁ。

ただ、、、、
 このケース、大きいです。
 220x170x45mm
 テールカウルとかに入る大きさじゃありません。
 ツーリングバッグのどこにこれだけの大きさを仕舞うかですねぇ。




内容                    ブランド
-------------------------------------------------------------------------------------------------
9.5sq.セミディープソケット        Ko-ken 3300X -08, 10, 12, 14
-------------------------------------------------------------------------------------------------
9.5sq.アクションスピンタイプハンドル Ko-ken 3769H
-------------------------------------------------------------------------------------------------
9.5sq.オフセットエクステンションバー Ko-ken 3763 -75
-------------------------------------------------------------------------------------------------
9.5sq.ヘックスビットソケット       Ko-ken 3010M -4, 5, 6(L62)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
軽量コンビネーションレンチ        LIGHTOOL LCW -08, 10, 12, 14, 17
-------------------------------------------------------------------------------------------------
差替ドライバセット             Ko-ken 168C-2X6 クロス(No.2)&マイナス(先端幅6)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
バネ付先細プライヤ            IPS SB-165
-------------------------------------------------------------------------------------------------
軽量モンキーレンチ            LIGHTOOL -200
-------------------------------------------------------------------------------------------------
軽量ツールバッグ             TONE BG-220 収納時 200X170X45mm
-------------------------------------------------------------------------------------------------

コーケンは、世界中の有名メーカーにOEMでソケットを供給していたメーカーなので、その良さは実証済みです。

TONEは言わずと知れた日本の工具メーカーとしてはKTCと双璧であります。

IPSは五十嵐プライヤーとしてホームセンターでも見かけますが、非常に面白いプライヤーを作る新潟三条のメーカーです。
 プラスチック製の顎が付いたプライヤーとかが有名だと思います。

LIGHTOOLは、KEIBAマークで有名なマルト長谷川工作所の製品のようです。
 KEIBAのスナップリングプライヤーは今でも工具箱にありますが、この製品ははじめて知りました。



目先を変えたセットもあるようです

ライダーズ軽量携帯セット
 軽量・LIGHTOOLライダーズ
 メンテナンスツーリングセットV2


 こちらも1.4kgです。
 ケースも一緒ですから、入れるのが難しいかな?。


内容                    ブランド
-------------------------------------------------------------------------------------------------
9.5sq.セミディープソケット       Ko-ken 3300X -08, 10, 12, 14
-------------------------------------------------------------------------------------------------
9.5sq.オフセットエクステンションバー Ko-ken 3763 -75 フレックス/固定
-------------------------------------------------------------------------------------------------
6.35mm ヘキサゴンビット       Ko-ken 1/4" -3, 4, 5, 6 & ホルダー
-------------------------------------------------------------------------------------------------
軽量コンビネーションレンチ       LIGHTOOL LCW -08, 10, 14, 17
-------------------------------------------------------------------------------------------------
フレックスロックギアレンチ       Pro-Auto FLG -12
-------------------------------------------------------------------------------------------------
ギアレンチアダプター          TOP A123 12mmに装着 差込角 9.5mm
-------------------------------------------------------------------------------------------------
メタルラインラチェットドライバー     Vessel 830-MG4 クロス(No.1-2-3)&マイナス(先端幅6)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
バネ付先細プライヤ            IPS SB-165
-------------------------------------------------------------------------------------------------
軽量モンキーレンチ            LIGHTOOL -200mm
-------------------------------------------------------------------------------------------------
軽量ツールバッグ             TONE BG-220 収納時 200X170X45mm
-------------------------------------------------------------------------------------------------

トップ工業は、新潟三条の工具メーカーで、質実剛健と言ったイメージのメーカーです。
 イグザクトレンチとかのモンキーは、素晴らしいと思います。

ベッセルは言うまでもなくドライバーのトップメーカーです、多分世界でも肩を並べるメーカーは少ないのじゃないでしょうか?。
 メガドラシリーズは、高いけど同じ価格ならどこのメーカーよりお薦め。

◆プロオートは、スエカゲツールのブランドですが、、、、、、このラチェットは国産だっけ?、ちょっと不明。


 車載工具に、これだけの価格を出せる人もそうそう居ないとは思いますが、しっかりしたセットだと思います。

 私も欲しいけど、ケース以外全部持っているものなぁ、、、、、(^^;)ケースデカイし。

 はじめて、ちゃんとした工具を揃えたいという人には良いかもねぇ。




また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ



このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(バイクメンテナンス)の記事画像
停まっているバイクの扱い方、引き起こしとか
アースノーマットを買ってしまった
ホンダ パーツリストの楽しみ方 2「バラし方」
GROM用充電器を買った デイトナ バイク専用充電器 95027
GROM リアブレーキ フルード交換&分解整備
同じカテゴリー(バイクメンテナンス)の記事
 ちょっと気にしたい話 (2025-03-21 22:21)
 停まっているバイクの扱い方、引き起こしとか (2022-07-17 20:28)
 アースノーマットを買ってしまった (2021-07-16 19:13)
 ホンダ パーツリストの楽しみ方 2「バラし方」 (2021-06-07 10:57)
 GROM用充電器を買った デイトナ バイク専用充電器 95027 (2018-12-15 00:56)

コメントありがとう
いいですねぇ・・・車載工具じゃ不安だけど、しっかりしたツールなら安心ですね。これなら、家でも簡単な整備程度なら出来るんじゃないですかねぇ。
私にはV2で十分ですけど・・・
Posted by ryou_dateryou_date at 2008年03月30日 19:25
ryou_dateさん、どうもです。

 ホントは、これにちゃんとしたラチェットハンドルがあった方が良いのですが、価格的に魅力が無くなるからでしょうね。でも、これで日常整備でも充分使えますけどね。

 車にでも積んでおける物が欲しいなというパターンにはピッタリです。
Posted by ライダーライダー at 2008年03月30日 20:36
肉抜きしている工具って・・・・素敵♪
こんな自分は変態でしょうか^^;

でも、そそりますよねぇ~、工具大好きです。
Posted by 並のお風呂屋 at 2008年03月30日 21:12
並のお風呂屋さん、どうもです。

 素敵でしょう?。

 極限の薄さとか細さって、芸術ですよね。これでボルトがクイッと回ると最高なんですが、どんな物かなぁ?。

 見ているだけでも、飽きないですね。
Posted by ライダーライダー at 2008年03月30日 21:20
最近、やたらとバイクをイジイジする私には危ない記事です(・_・;)
しかし、どちらのセットもいい値段しますね~(-_-;)
そろそろ、バイクに載せる工具もそれなりの物(といっても私レベルなので、かなり低い)を揃えたいとは思ってますが、うう~ん。
Posted by びた at 2008年03月31日 00:29
びたさん、どうもです。

 何も持っていないなら、是非お薦めしますが、マフラー交換を1人で出来るならそこそこ工具は揃って持ってるんですよね。私もほとんど持っているので、なかなかこれを買うまで至りません。

 もし心配な工具があるならそれだけちょっとレベルの高いのに変えてみては如何でしょうか?。

 私の目安としては、使用頻度が高くて小さいサイズのレンチは、TONEやKTCなどにしています。8,10,12,13,14,17mmは神経質になりますね。ソケットもそうです、今はコーケンお薦めです、痒いところに手が届くソケットを作りますよ。
Posted by ライダーライダー at 2008年03月31日 00:47
はじめまして
LIGHTOOLはASAHI TOOL(旭金属工業株式会社)のやつですね
私も車載工具の入れ替え用としてちょっと注目している製品です
物は値段の割りに良いと聞いています
Revo waveという新しいシリーズも出したらしいですよ
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394711/396696/ ここの一番下です
Posted by twine at 2008年04月01日 21:34
twineさん、どうもです。

 ホント、新日本ツール(旭金属工業)のホームページにもLIGHTOOL有りますね。情報有り難う御座います。

 ASAHIにはモンキーが見当たりませんが、そして、KEIBAの方にはコンビネーションスパナが見当たりません。

 どちらかがOEM元になるのでしょうか?、共同開発かな?。仕入れ品だったらちょっとがっかりですが。

 Revo waveのスパナは良さそうですね、スパナもラチェットハンドルも持った感じがしっくりくると、ホント回しやすいですものね。
Posted by ライダーライダー at 2008年04月01日 21:58
ライツールでNET回っていたらたどり着きました。

LIGHTOOLはもともとアルツールと同じように複数のメーカーからなるコラボレート製品だったようです。
詳しい経緯はわからないのですが、ほかのメーカーさんはどんどんなくなって結局今はKEIBAとアサヒの2社のみとなってしまいました。

モンキーはKEIBAのオリジナルらしいですが、ほかのものは特に記述がないところを見ると共同開発のようですね。
Posted by JIRAF@プロさん at 2009年03月28日 02:09
JIRAF@プロさん、どうもです。

 共同ブランドですかぁ、、、、、喜一工具のシグネットみたいな感じかなぁ、ちょっとイメージが違いますねぇ。

 得意な分野で同じコンセプトデザインでセット品を出すというのは、今の得意な分野でOEM生産するのと似てますね。

 より強い分野で作って組まれたセットはある意味有りですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年03月28日 02:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライダーズ軽量携帯セット
    コメント(10)