ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月20日

タイヤのヒビ割れ

 息子が突然やってきて、ガソリンスタンドでタイヤのヒビ割れを指摘されたとのこと、、、、

 まぁ、中古ですから、、、、何が起こるかわからない。

 で、どんな具合か見てみると、、、、、


タイヤのヒビ割れ
 あらァ、、、、ちょっと酷いんじゃないの?。

 新車から2年落ちで買った中古、距離は9,000kmだから、新車の時についていたタイヤと思われ、、、

 ファルケン・シンセラ、、、オーツタイヤのブランドだけど、今はダンロップに吸収合併され、もっぱらオートバックスや新車用タイヤの生産をしているとかしていないとか、まぁ、あくまでも噂話の域を出ない話ですが、、、(^^;)。

 製造週期を見てみると「X0212」ですから、2012年の第2週製造。
 まだ、3年も経っていない。


タイヤのヒビ割れ
 手で潰してみると、恐ろしい程のヒビが入ってました。

 えぇ~~~?

 よくバーストしなかったなぁ、怖ぁ。


タイヤのヒビ割れ
 もっと寄って撮ってみました。

 裏に突き抜けていないかしら、、、、、と思うほど。

 早速、タイヤ交換して外したタイヤをパチリとしたのがこれらの写真。

 いやぁ、無事でなによりでした。

 ガソリンスタンドの点検も役に立つものですねぇ。


タイヤのヒビ割れ
 でもね、ひび割れているのは、4本とも外側だけ、内側はこんな感じでうっすらともヒビが入っていないんですよ。

 ということは、外側、陽に当たる場所ということですかねぇ?。

 それにしても3年も立たずに、このひび割れは怖いなぁと調べてみると。

 一般で売られているタイヤ保護剤が悪さすることもあるとか。前オーナーなのか中古車展示中なのか?。

 詳しくはこちらで詳しい人が書き込んでいました



 タイヤは、水で洗うだけで良いそうですよ、わざわざ保護剤使って寿命が縮むなら、無駄な作業どころか恐ろしい気がしました。








また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ


ソロキャンプ ブログランキングへ


キャンプツーリング ブログランキングへ





このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(タイヤ)の記事画像
ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2025
ムーヴ スタッドレス→サマー入替 2025
ハイエースバン サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024
ムーヴ サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024
ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2024
同じカテゴリー(タイヤ)の記事
 ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2025 (2025-04-21 23:32)
 ムーヴ スタッドレス→サマー入替 2025 (2025-04-20 21:46)
 ハイエースバン サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024 (2024-11-01 23:23)
 ムーヴ サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024 (2024-10-31 01:05)
 ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2024 (2024-04-14 20:11)

Posted by ライダー at 16:18│Comments(6)タイヤ
コメントありがとう
うわぁ・・・怖いですね(;´Д`A ```

私もインターネットでタイヤワックス(保護材)がタイヤに良くないという記事を見てから、ここ1年くらいは使ってません。
洗車機で洗車した後、濡れタオルで拭くくらいです。
それでもきれいにしてますよ。

しかし、タイヤの中にはちゃんとワックス成分を仕込んであるとは知りませんでした。
Posted by びた at 2014年10月20日 23:46
びたさん、どうもです。

 カー用品のケミカルも怖いですねぇ。

 思うに、最近の車やバイクは製品自体の完成度が高くて、サードパーティ製は必要なものが少なくなっている気がしますねぇ。

 保護剤が走ると染み出してくるとのことなので、紫外線に当てないことと、ちょこちょこ乗ってやらないといけないようですねぇ。
Posted by ライダー at 2014年10月21日 06:21
3年でそれはキツイですね!
ってか、怖いです。
何もなくて良かったですね。

タイヤワックスは昔からダメだと聞いたので、今まで使ったことないです。
ワタシも水洗いオンリーですね。

あと、ガソリン添加剤なんかも一切入れませんねw
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2014年10月22日 18:07
半クラ!!さん、どうもです。

 リンク先の詳しい人の説明からすると、中古車展示場で使われていたか、前オーナーが使っていたか?。

 その上、あまり乗っていなかった事も劣化を加速させたと思われます。

 が、こんな商品が世の中に出回っているということが怖いですねぇ。

 買ったのはトヨタの中古車センターだったんですけどねぇ。中古車のタイヤは必ずチェックしないといけませんねぇ。
Posted by ライダー at 2014年10月22日 19:20
おぉー 改めてみると、、、怖いですねぇー

タイヤなんて、、、正直、気にも留めていなかったです。

せめて、、、思い出した時にチェックですねぇー

ご安全に!
Posted by もどきもどき at 2014年10月24日 21:57
もどきさん、どうもです。

 中古車というものを久しぶりに扱ったわけですが、前オーナーがどういった管理をしていたか、もうちょっと調べるべきだったかもですねぇ。

 自分で乗る車はそこそこチェックしてますが、離れた息子の車はなかなか見てやれないものですねぇ。
Posted by ライダー at 2014年10月24日 22:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイヤのヒビ割れ
    コメント(6)