2023年11月06日
ハイエースバン リコールの案内が来た

最近ニュースになっていたデンソーの燃料ポンプのリコール、、、
ニュースではわからなかったんですが、うちのハイエースバンも対象だったみたい。
うちのハイエースバンは
2018年3月製造の
標準ロングバン、
2000ccガソリン車、
S-GL、
6速オートマです。
本日郵便受けにトヨタ自動車から直々に封書が届きました。
この辺が凄いなぁ、ディーラーから直接個人情報が行っている、、、(^^;)今更ですが。
不具合に関してのトヨタ自動車のサイトはこちら
こちらの記事にも書いたのですが、各メーカーのリコール対象車検策が出来ます。
>愛車のリコール検索
※全メーカーの一括検索が出来るサイトも終わりの方に書いてあります。
(日本自動車整備振興会連合会(JASPA)-車台番号検索)
さて、、、
ハイエースバンの『改善箇所説明図』はこちら
これを見て思い出しました、、、
ホンダ GROM1回目のリコールの『改善箇所説明図』
ホンダ GROM2回目のリコールの『改善箇所説明図』
何か似てる、、、ひょっとしてホンダもデンソーからの部品供給受けてるかもねぇって、、、
9年前だけどねぇ、、、
【追記】2023/12/09
やっぱりホンダもデンソーから部品供給されていたんですね
>リコール届出日:令和5年12月8日 リコール届出一覧表
>改 善 箇 所 説 明 図
ちなみに今回一連のデンソー燃料ポンプに関するリコール届出はトヨタ・ホンダ・ダイハツ・スズキ・マツダ・スバルで計382万台超。
幸い不具合による事故の発生は、報告されていない。
【追記終わり】
部品としては燃料ポンプだから強燃性(有機溶剤)のガソリンに浸かっている訳だし、樹脂部品でってのは分かるけどプラスチックだもん膨らんじゃうよねぇ。
そうならない加工は有るんだろうけど、それが不十分かいい加減だったのか、、、
ちょっと話が変わるけど、イプサムの時のセルモーターの不具合もブラシの早期摩耗が原因だし本来リコールでも良かったんだけどデンソーってトヨタグループの中ではちょっと偉そうなんだよねぇ。
同じくらいセルモーター回していたハイゼットカーゴのセルモーターをバラした時は半分も減ってなかったからねぇ。
イプサム セルモーター分解・清掃
イプサム(2AZ系エンジン) セルモーター修理
結構な対象車種が有った様なんだけど、結局リコールにしなかった感じです。
詳しくは上記リンク先を見てね。
ガス欠状態で高速道路で止まると、、、死亡事故につながります。
エンストでセルが回らなくても、、、死なないかも知れないけど、、、踏切とか怖いかも知れない。
セルが回らないってのも重要事項では有ると思うなぁ、、、。
今回はディーラーからの修理報告が多数有ったみたいで、修理済みのポンプ取り付け車両迄リストに上がっていたから、認めた感じ?シランケド。
まぁともかく、、、
修理部品の供給は11月16日以降に成り、順番待ちとなるらしい、、、年内に修理完了はするのかしら?
高速道路走るの怖いなぁ。
【追記】2023/11/10
本日ディーラーから連絡が有り、部品の入荷はしばらく後になるが予約しておきませんか?と言うものだった。
但し、メーカーからの案内では「燃料タンクの容量を1/4以下にしてから持って来い」と言うものだったので、先日満タンにしたばかりでしばらく旅に出ないから、いつ1/4に成るか分からんと答えた。
すると、作業上、満タンでは溢れる可能性が有るが、半分まで減らして貰えれば現場は作業出来るという見解らしいと教えて貰った。
では、半分近くなったら予約の連絡をすると言う事で電話を切った。
それにしてもいつ動かなくなるか分からない状態では、旅にも出られないし高速道路も走れないなぁ。
ガソリン無くならないよぉ!
【追記終わり】
修理終わり、約2時間で完成しました。
特に変わった感じは無い、、、症状が出て無いんだから当たり前か(^^;)。
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
ハイエースバンの『改善箇所説明図』はこちら
これを見て思い出しました、、、
ホンダ GROM1回目のリコールの『改善箇所説明図』
ホンダ GROM2回目のリコールの『改善箇所説明図』
何か似てる、、、ひょっとしてホンダもデンソーからの部品供給受けてるかもねぇって、、、
9年前だけどねぇ、、、
【追記】2023/12/09
やっぱりホンダもデンソーから部品供給されていたんですね
>リコール届出日:令和5年12月8日 リコール届出一覧表
>改 善 箇 所 説 明 図
ちなみに今回一連のデンソー燃料ポンプに関するリコール届出はトヨタ・ホンダ・ダイハツ・スズキ・マツダ・スバルで計382万台超。
幸い不具合による事故の発生は、報告されていない。
【追記終わり】
部品としては燃料ポンプだから強燃性(有機溶剤)のガソリンに浸かっている訳だし、樹脂部品でってのは分かるけどプラスチックだもん膨らんじゃうよねぇ。
そうならない加工は有るんだろうけど、それが不十分かいい加減だったのか、、、
ちょっと話が変わるけど、イプサムの時のセルモーターの不具合もブラシの早期摩耗が原因だし本来リコールでも良かったんだけどデンソーってトヨタグループの中ではちょっと偉そうなんだよねぇ。
同じくらいセルモーター回していたハイゼットカーゴのセルモーターをバラした時は半分も減ってなかったからねぇ。
イプサム セルモーター分解・清掃
イプサム(2AZ系エンジン) セルモーター修理
結構な対象車種が有った様なんだけど、結局リコールにしなかった感じです。
詳しくは上記リンク先を見てね。
ガス欠状態で高速道路で止まると、、、死亡事故につながります。
エンストでセルが回らなくても、、、死なないかも知れないけど、、、踏切とか怖いかも知れない。
セルが回らないってのも重要事項では有ると思うなぁ、、、。
今回はディーラーからの修理報告が多数有ったみたいで、修理済みのポンプ取り付け車両迄リストに上がっていたから、認めた感じ?シランケド。
まぁともかく、、、
修理部品の供給は11月16日以降に成り、順番待ちとなるらしい、、、年内に修理完了はするのかしら?
高速道路走るの怖いなぁ。
【追記】2023/11/10
本日ディーラーから連絡が有り、部品の入荷はしばらく後になるが予約しておきませんか?と言うものだった。
但し、メーカーからの案内では「燃料タンクの容量を1/4以下にしてから持って来い」と言うものだったので、先日満タンにしたばかりでしばらく旅に出ないから、いつ1/4に成るか分からんと答えた。
すると、作業上、満タンでは溢れる可能性が有るが、半分まで減らして貰えれば現場は作業出来るという見解らしいと教えて貰った。
では、半分近くなったら予約の連絡をすると言う事で電話を切った。
それにしてもいつ動かなくなるか分からない状態では、旅にも出られないし高速道路も走れないなぁ。
ガソリン無くならないよぉ!
【追記終わり】
修理終わり、約2時間で完成しました。
特に変わった感じは無い、、、症状が出て無いんだから当たり前か(^^;)。
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
Posted by ライダー at 17:06│Comments(0)
│ハイエースバン