2023年10月24日
ハイエースバン サマー⇒スタッドレス交換2023&車検に向けて(ブレーキ)
この記事は備忘録で書いているので、ほぼほぼ毎年同じ時期に同じ記事に成っています。
何時やったかだけ分かれば良いので、、、写真を撮って写真ファイルで忘れものもチェック出来るし、適当にまとめて貼り付けました。
先日スタッドレスタイヤを新調しました、今回はそれを付けて行きます。
と言うことで、、、
タイヤは左の欄のタイヤカテゴリーにまとめて有るのでそれを、ユーザー車検に関してはユーザー車検のカテゴリーを興味が有れば覗いてみて下さい。

前回の記事
今年は少し距離が伸びたけど、それでも1万キロも走っていない。
なので、ブレーキシューもパッドも減った様には見えない。
新車から5年が経過していますが、ゴム類もまだ大丈夫。
気になるオイルの滲みも無い。
ブレーキドラムの取り外しも今回はスムーズになってました。
前回のアレは何だったんだろう?。
【追記】2023/10/26

順番
・オートマチックアジャスト レバー
・パーキングブレーキシュー ストラット
・ストラットキットスプリング
・シューホールドダウン スプリング
・アジャストスクリュー縮小
【追記終わり】
各部摺動面のグリスアップとスライドピンのグリスの塗り替え
ブレーキフルードの交換
ホイールナットは100N・mで締め付け
サービスデータ
>スライドピンボルトの締め付けトルクは34N・m(締め付けトルク.comを参考にしました)
【追記】2023/10/25
ブレーキブリーダープラグの締め付けトルクで興味深いサイトが有ったのでリンクしておきます。
グーネットピット
メンテナンス・日常点検より
>禁断のクルマ実験室
強く締めすぎたらどうなる?
【追記終わり】
ネットから修理書のコピペ
ブレーキドラムとライニングのすき間調整
1.サービスホールからマイナスドライバーを使用して、アジャスターを回して拡張させ、
ブレーキシューをドラムに接触させる。
2.もう1本のマイナスドライバーを使用して、オートマチックアジャストレバーを押し上げ、
アジャスターを回して収縮させ、ブレーキシューがドラムにすらなくなった状態から
更にアジャスターを1/2回転させて収縮させる。
3.ホールプラグを取り付ける。
早い内からスタッドレスに変える理由は、サマータイヤの消耗低減も有るのですが、こんな動画も有ります。
フォローしている「あかでみっくモーターカレッジ」さんのチャンネルです。
例によって、参考になったら高評価ボタン、継続して見て行きたい方はチャンネル登録をお願いいたします。
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
何時やったかだけ分かれば良いので、、、写真を撮って写真ファイルで忘れものもチェック出来るし、適当にまとめて貼り付けました。
先日スタッドレスタイヤを新調しました、今回はそれを付けて行きます。
と言うことで、、、
タイヤは左の欄のタイヤカテゴリーにまとめて有るのでそれを、ユーザー車検に関してはユーザー車検のカテゴリーを興味が有れば覗いてみて下さい。

前回の記事
今年は少し距離が伸びたけど、それでも1万キロも走っていない。
なので、ブレーキシューもパッドも減った様には見えない。
新車から5年が経過していますが、ゴム類もまだ大丈夫。
気になるオイルの滲みも無い。
ブレーキドラムの取り外しも今回はスムーズになってました。
前回のアレは何だったんだろう?。
【追記】2023/10/26

順番
・オートマチックアジャスト レバー
・パーキングブレーキシュー ストラット
・ストラットキットスプリング
・シューホールドダウン スプリング
・アジャストスクリュー縮小
【追記終わり】
各部摺動面のグリスアップとスライドピンのグリスの塗り替え
ブレーキフルードの交換
ホイールナットは100N・mで締め付け
サービスデータ
>スライドピンボルトの締め付けトルクは34N・m(締め付けトルク.comを参考にしました)
【追記】2023/10/25
ブレーキブリーダープラグの締め付けトルクで興味深いサイトが有ったのでリンクしておきます。
グーネットピット
メンテナンス・日常点検より
>禁断のクルマ実験室
強く締めすぎたらどうなる?
【追記終わり】
ネットから修理書のコピペ
ブレーキドラムとライニングのすき間調整
1.サービスホールからマイナスドライバーを使用して、アジャスターを回して拡張させ、
ブレーキシューをドラムに接触させる。
2.もう1本のマイナスドライバーを使用して、オートマチックアジャストレバーを押し上げ、
アジャスターを回して収縮させ、ブレーキシューがドラムにすらなくなった状態から
更にアジャスターを1/2回転させて収縮させる。
3.ホールプラグを取り付ける。
早い内からスタッドレスに変える理由は、サマータイヤの消耗低減も有るのですが、こんな動画も有ります。
フォローしている「あかでみっくモーターカレッジ」さんのチャンネルです。
例によって、参考になったら高評価ボタン、継続して見て行きたい方はチャンネル登録をお願いいたします。
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング