ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年01月13日

ハイエースバン リレーアタック対策

 昨日のリモコンキーの電池交換記事に続いて、記事の中でも少し触れたリレーアタックについて。

 リモコンキーの電波到達距離はそれほど遠くない。

 大きな駐車場で試してみるとよくわかると思います。

 なのでぇ、、、ロックして遠く離れて居ればまず大丈夫と言う心理を利用した窃盗方法がリレーアタックです。

 盗人Aがオーナーに近づき、リモコンキーから出る微弱電波を増幅器を使って車の方に飛ばし、盗人Bがその電波を拾って車のすぐ近くにいるように錯覚させて開錠、エンジン始動させる方法です。

 ご存じのように一度エンジンかかっちゃえば、あとはリモコンキーが無くてもエンジン切る迄走れちゃうんですよね。


ハイエースバン リレーアタック対策
 そこで昨日の記事でも書いた台所用品のアルミホイルでスマートキーを包んでみました。

 ちょっと大きく切り過ぎたのでしっかり包めています(^^;)。


 今回は久しぶりに動画を撮ってみましたので、リンクしてみます。

 編集はVideoPad(無料版)を利用しています。

 バージョンアップしたようでまた一段と使い易くなっています、そろそろ有料版を買うかなぁ。



ハイエースバン リレーアタック対策
 空き缶もアルミホイルで包めば、しっかり電波を遮断してくれました。

 アルミホイルと空き缶の違いは?、、、、シランケド(^^;)。

 どちらにしても金属製なら何でも良い訳ではなさそうです。



 トヨタ Q&A : リレーアタックによる車両盗難に対する応急対策はあるか

   ↑コレを見ると、受信待機をしなくなるとある、ボタンを押したとき以外は発信しないのか?。

 確かに、間欠的にも受発信を繰り返していたらもっと電池の消耗は早くなるわけか、ふ~ん。

 ・通常モード : 「常時受信待機状態」→「電波を受信したら、何らかの情報を発信」
 ・節電モード : 「受信待機しない」

 ※ この節電モードは2013年以降のトヨタ系(レクサス含む)のスマートキーから採用されているようです。
   (うちのムーヴの電子キーは未対応、スバルの一部は対応しているようです)


ハイエースバン リレーアタック対策
 ちなみに撮影用の照明は前に記事にしたLED作業灯です。

 高さ2m30cmぐらいから照らしています。

 けっこう明るいですねぇ。



 百均の袋の内側にアルミホイルをセットすれば、リレーアタック対策になるんじゃなかろうか?。

 保証の限りでは有りませんが、、、(^^;)。

 市販品を買った場合は、電波が遮断できるかご使用前にお試しください。

 以下の商品はおすすめでは有りません、高価な商品ですから実際に効果が有るか店頭などで確認してからご購入下さい。






また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング


キャンプツーリングランキング




このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(ハイエースバン)の記事画像
ハイエースバン LLC交換
ハイエースバン ナビ最終データ更新
ハイエースバン 2025年ユーザー車検完了
ハイエースバン オイル&エレメント交換 29,944km
ハイエースバン サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024
同じカテゴリー(ハイエースバン)の記事
 ハイエースバン LLC交換 (2025-04-18 23:45)
 ハイエースバン ナビ最終データ更新 (2025-04-16 18:00)
 ハイエースバン 2025年ユーザー車検完了 (2025-02-25 20:55)
 ハイエースバン オイル&エレメント交換 29,944km (2024-12-12 22:53)
 ハイエースバン サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024 (2024-11-01 23:23)

コメントありがとう
今のクルマは、ドアノブを触っただけで鍵があき、エンジンはボタン1つですから、窃盗犯には好都合なのですね。うちのは、キーレスですが、始動にはキーの差し込みが必要です。そういう意味では旧技術もいいのかも。
でもアルミホイルで包んで鍵を保管すればいいのですね
Posted by CoupeCamper at 2021年01月25日 21:33
CoupeCamperさん、どうもです。

 ハイテク技術と言うのはイタチごっこになりがちなんですよね、ギザギザのカギは型取りすれば簡単にスペアキーが作れるように、ハイテクなセキュリティも抜け道がありそこを突かれるといとも簡単に、、、(^^;)。

 ハッカーやクラッカーが不正アクセスするのもセキュリティーホールからですし、絶対安全なものなど無いと言う事ですねぇ。

 アルミホイルは電波の送受信を見事にカットするのが今回の記事ですが、最新型の高級車レクサスは鍵が無くても外部から鍵を開ける方法が有るようです。

 先日その現場映像がテレビで流れていました。何でも電子化すると簡単にハッキングされてしまう良い例かと思いました。
Posted by ライダーライダー at 2021年01月25日 23:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイエースバン リレーアタック対策
    コメント(2)