2012年02月20日
廃棄バッテリーの処理
通常、カーショップや、ガソリンスタンド、ディーラーなどでバッテリーを換えると、廃棄バッテリーは引き取ってくれます。
でも、通販で買うと引き取るにしても、最低でも運送料こちら持ちで送り返さないといけません、、、、、一部のバッテリー通販のお店は、無料~500円程度で引取便まで用意しているところもあるようですが、、、。
通販大手のアマゾンへ自分で取り替えた場合廃棄バッテリーを持っていく場所や方法を問い合わせてみたら、、、、、
回答が来ました
でも、通販で買うと引き取るにしても、最低でも運送料こちら持ちで送り返さないといけません、、、、、一部のバッテリー通販のお店は、無料~500円程度で引取便まで用意しているところもあるようですが、、、。
通販大手のアマゾンへ自分で取り替えた場合廃棄バッテリーを持っていく場所や方法を問い合わせてみたら、、、、、
回答が来ました
以下引用です=============================
恐れ入りますが、Amazon.co.jpでは自動車用バッテリーをご購入いただいた場合の回収は行っておらす、指定の業者等もございませんので、ご了承ください。
お手数ではございますが、バッテリーの廃棄の際はお近くのカー用品店、ガソリンスタンド、自動車整備工場、解体業者、廃品回収業者等にご相談いただきますようお願いいたします。
このたびの件につきましては、お客様のお役にたてず、申し訳ございませんでした。
Amazon.co.jpでは、豊富な品揃えのほかに、お客様にとって使いやすく便利なサイトをご提供できるよう、また、お客様の立場に立ち、お客様のご満足がいくようなサービスをご提供することができますよう、懸命に努力して参りますので、 今後ともご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
引用終わり===============================
買ってもいないのに引き取る店も少ないだろうから、一般的には廃棄物業者を捜すしかないみたいですねぇ。
ちなみに、私が住んでいる自治体は自動車用バッテリーのリサイクルにも注力しているよう(さっき調べていて見つけた^^;)で廃棄には困らないんですが、、、 アマゾンぐらいの大手通販会社は環境問題になる前に、この辺の整備を是非していただきたいものですねぇ。
一応、電池工業会の考えはこんな感じです。
カーバッテリのリサイクル
通販を多く利用していると、不要品の処理も気になるところですねぇ。
バッテリーも持ち込めば資源として買ってくれるところもあるようですが、、、なかなか近いところが見つからない。
家電リサイクルもしかりで、是非通販会社が共同して、車に積んで数キロ走るだけで持ち込めるようなネットワークを構築して貰えると嬉しいなぁ。
愛知県で自動車用バッテリーを持ち込めば無料でリサイクル処理してくれる会社が見つかりました。
戸松冶金株式会社刈谷工場
TEL:0566-22-2471
持ち込みを希望する方は、連絡してみて下さい。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

恐れ入りますが、Amazon.co.jpでは自動車用バッテリーをご購入いただいた場合の回収は行っておらす、指定の業者等もございませんので、ご了承ください。
お手数ではございますが、バッテリーの廃棄の際はお近くのカー用品店、ガソリンスタンド、自動車整備工場、解体業者、廃品回収業者等にご相談いただきますようお願いいたします。
このたびの件につきましては、お客様のお役にたてず、申し訳ございませんでした。
Amazon.co.jpでは、豊富な品揃えのほかに、お客様にとって使いやすく便利なサイトをご提供できるよう、また、お客様の立場に立ち、お客様のご満足がいくようなサービスをご提供することができますよう、懸命に努力して参りますので、 今後ともご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
引用終わり===============================
買ってもいないのに引き取る店も少ないだろうから、一般的には廃棄物業者を捜すしかないみたいですねぇ。
ちなみに、私が住んでいる自治体は自動車用バッテリーのリサイクルにも注力しているよう(さっき調べていて見つけた^^;)で廃棄には困らないんですが、、、 アマゾンぐらいの大手通販会社は環境問題になる前に、この辺の整備を是非していただきたいものですねぇ。
一応、電池工業会の考えはこんな感じです。
カーバッテリのリサイクル
通販を多く利用していると、不要品の処理も気になるところですねぇ。
バッテリーも持ち込めば資源として買ってくれるところもあるようですが、、、なかなか近いところが見つからない。
家電リサイクルもしかりで、是非通販会社が共同して、車に積んで数キロ走るだけで持ち込めるようなネットワークを構築して貰えると嬉しいなぁ。
愛知県で自動車用バッテリーを持ち込めば無料でリサイクル処理してくれる会社が見つかりました。
戸松冶金株式会社刈谷工場
TEL:0566-22-2471
持ち込みを希望する方は、連絡してみて下さい。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 22:52│Comments(4)
│バッテリー
コメントありがとう
時々拝見しています。
通販のバッテリーは格安で、回転も速いので新鮮な物が手に入りますね。ただ、廃棄のことは考えましたね。私も、電池工業界のページとかみました。
電池工業界のリンク先に書かれている様に、バッテリーの販売店は回収してもらうのに費用がかかりません。販売店が、他のバッテリーと一緒に持ち込みのバッテリーを廃棄するにはちょっとの手間だけです。なので、販売店なら結構引き取ってもらえるところはあると思います。ただ、購入していないのに頼みづらいというのはあります。私は、いつも行くガソリンスタンドで引き取ってもらいました。事前に電話で確認をとっておきました。もちろん、そのときはガソリン満タンにしましたが。ガソリン入れるついでなので頼みやすいと思います。もしくは、なじみのディーラーや修理工場があればそこかなと思います。
通販のバッテリーは格安で、回転も速いので新鮮な物が手に入りますね。ただ、廃棄のことは考えましたね。私も、電池工業界のページとかみました。
電池工業界のリンク先に書かれている様に、バッテリーの販売店は回収してもらうのに費用がかかりません。販売店が、他のバッテリーと一緒に持ち込みのバッテリーを廃棄するにはちょっとの手間だけです。なので、販売店なら結構引き取ってもらえるところはあると思います。ただ、購入していないのに頼みづらいというのはあります。私は、いつも行くガソリンスタンドで引き取ってもらいました。事前に電話で確認をとっておきました。もちろん、そのときはガソリン満タンにしましたが。ガソリン入れるついでなので頼みやすいと思います。もしくは、なじみのディーラーや修理工場があればそこかなと思います。
Posted by えんじ at 2012年02月28日 22:51
えんじさん、どうもです。
電池工業会でも、販売店には無償引取を強くお願いするという姿勢になってきているようです。しかし現実アマゾンのように拒否を示す販売店も多いようなんです。
私も長く商取引をしていましたので、私がバッテリーを買った事による何の利害関係もないところへ持ち込むより、購入店が引き取って貰った方が気分は良いんです、まぁ気持ちの問題だけなんですけどね(^^;)。
ガソリンはセルフで入れています、バッテリー販売及びオイル交換などしていないところで給油しているので、スタンドは対象外ですがディーラーに知人もいるのでそこで引き取って貰うことは可能なんですが、余り気持ちは良くありません。
この記事を書いたのは、産業廃棄物(希硫酸と鉛ですからねぇ)の売りっぱなしはどうなのかなぁ?ってところです。
電池工業会でも、販売店には無償引取を強くお願いするという姿勢になってきているようです。しかし現実アマゾンのように拒否を示す販売店も多いようなんです。
私も長く商取引をしていましたので、私がバッテリーを買った事による何の利害関係もないところへ持ち込むより、購入店が引き取って貰った方が気分は良いんです、まぁ気持ちの問題だけなんですけどね(^^;)。
ガソリンはセルフで入れています、バッテリー販売及びオイル交換などしていないところで給油しているので、スタンドは対象外ですがディーラーに知人もいるのでそこで引き取って貰うことは可能なんですが、余り気持ちは良くありません。
この記事を書いたのは、産業廃棄物(希硫酸と鉛ですからねぇ)の売りっぱなしはどうなのかなぁ?ってところです。
Posted by ライダー at 2012年02月28日 23:13
ライダー様
早速ありがとうございます。
バッテリーは、産業廃棄物(個人が排出する限り産廃にはならないと思いますが)と言うよりは、リサイクルすべき資源(鉛)であると考えています。そう考えれば、頼みやすいかと思います。
売りっぱなしってのはありますが、現状では販売店に回収を義務づけている物なんてないですから。ニカド電池も売りっぱんしですよ(今でも安い電動工具には使われていますね)。家電や、車の様に有償リサイクルを義務づけでもしないと難しいのでしょうが、バッテリーは、小さいやつは安ですから、難しいのかな。電池工業界が、もっと積極的にリサイクルを宣伝すればいいのかなと思います。
早速ありがとうございます。
バッテリーは、産業廃棄物(個人が排出する限り産廃にはならないと思いますが)と言うよりは、リサイクルすべき資源(鉛)であると考えています。そう考えれば、頼みやすいかと思います。
売りっぱなしってのはありますが、現状では販売店に回収を義務づけている物なんてないですから。ニカド電池も売りっぱんしですよ(今でも安い電動工具には使われていますね)。家電や、車の様に有償リサイクルを義務づけでもしないと難しいのでしょうが、バッテリーは、小さいやつは安ですから、難しいのかな。電池工業界が、もっと積極的にリサイクルを宣伝すればいいのかなと思います。
Posted by えんじ at 2012年02月29日 00:01
えんじさん、どうもです。
言葉が悪かったですかね、一般廃棄物としては処理できないんですよ、どうしても産廃業者に頼る形になります。そう言う意味での産廃です。
記事に書いたような、産廃業者を通して鉛などリサイクルされているようです、一般に買える物がと言うか一般ゴミとして処理できない物を売る側が意識しないといけないんじゃないかなぁと思うわけです。
そうじゃないと、売りっぱなしが横行するなら、使いっぱなしも文句が言えなくなるじゃないですか。
言葉が悪かったですかね、一般廃棄物としては処理できないんですよ、どうしても産廃業者に頼る形になります。そう言う意味での産廃です。
記事に書いたような、産廃業者を通して鉛などリサイクルされているようです、一般に買える物がと言うか一般ゴミとして処理できない物を売る側が意識しないといけないんじゃないかなぁと思うわけです。
そうじゃないと、売りっぱなしが横行するなら、使いっぱなしも文句が言えなくなるじゃないですか。
Posted by ライダー at 2012年02月29日 01:29