ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月18日

燻製器を自作する(完成編)

燻製器を自作する(完成編)
 やっと完成しました。

 取っ手をそのままにしたので、持ち運べるようになりました。

 ガンガンになにやらゴム脚と窓付けただけに見えますねぇ。

 過去記事はこちら
 燻製器を自作する(準備編)
 燻製器を自作する(制作偏)





 今朝は寒かったけど、陽差しがあって部屋は温室状態でポカポカしてましたから作業がはかどりました。



燻製器を自作する(完成編)
 チップなど入れる窓は、やっぱり左に持ってきました。

 実際の窓と一回り小さく引いた線です。

 何かプリントされてますが、、、

 NKKって日本鋼管ですよねぇ、0.35mm厚で、平米244gとは軽い素材ですねぇ。
 旧JIS SPG はと、、、、亜鉛鉄板ですからトタン板ですねぇ。


燻製器を自作する(完成編)
 このぐらいのゆるいアールだとジグソーでそのまま切れますねぇ。

 リョービのマイジグソーって言うのですが、長持ちしてます。



燻製器を自作する(完成編)
 テスキーSで切れ目を入れていきます。

 先端まで綺麗に切れますから、このはさみもお勧めですよ。



燻製器を自作する(完成編)
 プライヤで折り返していきます。幅広のヤットコがあると楽なんですが、ウォーターポンププライヤでも何とか、、、、。





燻製器を自作する(完成編)
 レールアンビルを下にして、ハンマーでどつきます。

 しっかりプレスします。



燻製器を自作する(完成編)
 内側に手を入れても切れないように、ペタンコにします。


燻製器を自作する(完成編)
 扉を左側に持ってきた理由がこれです。

 アミが、ギリギリまで手前に来ているので、スライドレールやつまみようの埋め込みナットが干渉しそうなので、心配していたからです。

 奥行きが300mm無くて、アミが約295mmなので隙間は5mm弱、、、、

 温度計も右角に持っていきました。

 フタは全くの未加工にしました。意味は、、、、有りません(^^;)。


燻製器を自作する(完成編)
 レールの取り付けは、表側で位置合わせをしておいて、上下の2箇所だけマークします。

 2箇所だけなら裏も表も関係なく寸法は同じになるわけ。


燻製器を自作する(完成編)
 グリグリと赤くマークします。


燻製器を自作する(完成編)
 ポンチで位置決め

 このポンチ小さいけれど超硬チップ付きで使い勝手が良いですねぇ。


 下穴は4.2mmをあけます。


燻製器を自作する(完成編) バリ取りもします。
 面取りツールを使うと簡単です。
 表と裏からクルクルと、、、、
 裏に刃が回せない場合は写真のように、表側からもできますね、、、、ちょっと面倒ですが。
 こちらで詳しく記事にしてます。


燻製器を自作する(完成編)
 扉取り付け完了です。

 つまみはこれもペール缶からの流用です。

 ちょっと上下を大きくしすぎましたが、、、、内緒です。


燻製器を自作する(完成編)
 内側から見ると、折り返しがちょっとはみ出してますが、、、、、内緒です(^^;)。


燻製器を自作する(完成編) 温度計は、換気窓側の角に持っていきます。
 その方が、温度調整もし易いかと、、、

 M6ナットを植え6mmドリルでバカ穴に、、80℃スケールの温度計が6mmシャフトなので。
 このナッターはM10まで対応。
 クルクルと締め込んでいくだけなのでM6なら楽チンです

燻製器を自作する(完成編)
 200℃スケールの温度計は、シャフトが4mmなので、M5のナットを植え込みます。

 こちらのナッターは、アルミのM6まで対応ですがM6は力がかなり要ります。M6は上のナッターでやった方が楽です。


燻製器を自作する(完成編)
 内側から見るとこんな感じ、センサー部分のシャフトが飛び出しています。

 ここならタールが食材にたれることもないでしょう。

キャプテンスタッグ スモーカー用温度計
キャプテンスタッグ
スモーカー用温度計



燻製器を自作する(完成編)
 完成です。

 フタは何も加工していないので、何もないです、、、、、、


燻製器を自作する(完成編)
 右側側面です、、、、、向かって右ですねぇ、、、、

 本体からすると左か?、、、、

 ま、いいか

 下が、電源コードやガスホースを取り出すスライド窓

 上に温度調整用の換気窓

 その右側角に、温度計を挿せるようにしてみました。


燻製器を自作する(完成編)
 左側面は、チップやウッドの補充用のスライド扉

 のみです、、、、、

 他は何もない。

 全部右にすれば良かったかなぁ、、、、、

 そうすれば、、、、電気コンロの切り替えレバーも手が届いたかなぁ?。

 熱くて手は伸ばせないかなぁ。

 やっぱり行き当たりばったりではダメかぁ。

 まぁ、蓋を開ければ済むことですねぇ。


燻製器を自作する(完成編)
 スライド扉を開けるとこんな感じ。

 アミを下段に持ってくると丁度真ん中に来ちゃうけど、簡単に持ち上げることが出来ますから、チップやウッドの追加には支障有りません。

 けして設計ミスではありません(^^;)。

 以前のペール缶で箱の扉が低くてチップの放り込みがし難かったので今回高さには慎重になってみました、、、、それ以外はいい加減ですが(^^;)。


燻製器を自作する(完成編)
 換気窓と温度計です。
 上段のチェックもできますかねぇ。

 食材はこの窓から少し離した方が良いですかねぇ。


燻製器を自作する(完成編)
 使わないときは、燻製道具のストッカーにも成りますねぇ。

 アミだけ綺麗にすれば、大丈夫かと思いますので、、、、


 スペース的に余裕がありますのであと2枚アミを増やしても良いかなぁ。

 ウッドやチップをたっぷり収容できそうです。


燻製器を自作する(完成編)
 これだけ入れて、フタをして重量は10キロを切りました。

 これなら、チョコチョコ移動するにもそれほど負担には成りませんねぇ。

 室内保管なら長持ちするでしょう。

 ペール缶の時は、ベランダ放置でしたから10年で錆が限界まで来ちゃいましたが、、、、。


燻製器を自作する(完成編)
 もしもキャンプ場へ持ち出すとしても、アミを外してまとめておけるし、燻製道具をこれだけ入れてもまだまだ余裕があるので、キャンプグッズを入れることも可能です、、、、、、

 ただし、タールで汚れないようにする必要はありますかねぇ。




 はてさて、、、初燻製はいつかなぁ?


 スモークチーズ2.4kgは残り400gを割りましたが、、、、その時かなぁ。


また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ







このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(自作グッズ)の記事画像
ミニテーブル用のキャリングバッグを作ってみた
久しぶりの工作 旧型GROM携帯工具箱(筒?)
え?、今頃?、、、の自作火吹き棒 百均編
GROM 旅支度 ポール用袋自作
自作カースロープ 付けたし
同じカテゴリー(自作グッズ)の記事
 ミニテーブル用のキャリングバッグを作ってみた (2019-06-19 22:15)
 久しぶりの工作 旧型GROM携帯工具箱(筒?) (2019-05-22 21:49)
 え?、今頃?、、、の自作火吹き棒 百均編 (2019-02-02 23:06)
 GROM 旅支度 ポール用袋自作 (2018-11-23 16:38)
 自作カースロープ 付けたし (2014-12-08 21:37)

トラックバック-こちらも見てね
 人に聞いてみると、燻製にちょっとは興味があっても、道具を揃えたり、ましてや自作など無理とか?、下ごしらえが面倒そうとか、、、、、 私も面倒なことは嫌いです、、、、キッパ...
百均-熱燻-ピスタチオ【ライダーの思いつき】at 2012年02月19日 10:10
コメントありがとう
素晴らしい燻製器の完成でつね(^0^9

初めわ立てた時、足元ぐらつきそうだなぁ~って思いまつたがw
流石ライダーさんでつた。ちゃーんと一枚目の写真に足が有った訳でw
いやぁー使い勝手良さげな燻製器で色んな食材を燻す事ができまつね(^^

大物食材も行けそうだしぃ~ww
これからの燻製料理が楽しみでつぅ~(^0^)
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2012年02月19日 11:23
I LIKE CAMPさん、どうもです。

 私もそれを思いまして、最初の部品調達の時にゴム脚を買ったわけです。

 あとはいつ燻製するか、、、、、、?

 汚すの勿体なくなりました、、、、(^^;)。

 ただ、この大きさを100℃まで上げるのは無理そうなので温燻までですねぇ。
Posted by ライダー at 2012年02月19日 11:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
燻製器を自作する(完成編)
    コメント(2)