2014年10月06日
ハイゼットカーゴ プラグ交換
オイル交換も終わったので、、、、、
ちょうど20,000km毎に交換しているプラグも時期でしたので、交換します。
このプラグ最近仕様変更があったようで、7番から6番が標準になったとか、、、、、よくわかりませんが、、、(^^;)。
ちょうど20,000km毎に交換しているプラグも時期でしたので、交換します。
このプラグ最近仕様変更があったようで、7番から6番が標準になったとか、、、、、よくわかりませんが、、、(^^;)。

ダイレクトイグニションは良いんですが、、、、
外すのが面倒ですよねぇ。

以前色々と記事にしましたが、エクステンションバーはこの125mmが一番良いようです。
以下検証です。

真ん中は障害物が少ないので、、、
まずは後ろ側のプラグにアクセスしてみます。
ここは、パワーステアリングフルードのタンクが邪魔なんですが、、、
十分余裕があります、ここも125mmでOKでした。

こっちは、ヒューズボックスが邪魔してます、、、、
なんでこんなに狭いのかなぁ。ホンダのバイクもそうだけど、メーカーは作業性考えていないなぁ。
プラグを緩める前がこれです。

緩め切ったのがコレ。
プラグ穴のネジ山は以前にさらったので、初期の緩めをすれば、後は手で回りますからねぇ。
ハイゼットカーゴ、アトレーワゴンは125mmのエクステンションバーがあると1本で行けるようです。

取り外したプラグです。
中心電極が減ってますねぇ。
20,000km交換がやっぱり安心できます。
まぁ、ダイレクトイグニションなので、このままでも当分大丈夫ですけどねぇ。

新品のプラグは綺麗だなぁ。
比べると中心電極の消耗がハッキリわかりますねぇ。
それにしてもリーチ長すぎですよねぇ。
【DATA】
ODO METER:80,000km
---------------------------
AIR FILTER:58,000km
ENGIN OIL:80,000km
OIL FILTER:80,000km
SPARK PLUGS:80,000km
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
コメントありがとう
> なんでこんなに狭いのかなぁ。ホンダのバイクもそうだけど、メーカーは作業性考えていないなぁ。
ん〜w
わざわざな感じもぉ〜w
ユーザーが整備しにくい様にヽ(´o`?
か、やっぱ設計段階で如何にコンパクトにして車内の広さとるとか何ですかね〜w?
って言うか、プラグも手ルクレンチですかぁ〜。
オイラは初めて交換してからも、
今だ、適正か分からず締めてます(~_~;)
ん〜w
わざわざな感じもぉ〜w
ユーザーが整備しにくい様にヽ(´o`?
か、やっぱ設計段階で如何にコンパクトにして車内の広さとるとか何ですかね〜w?
って言うか、プラグも手ルクレンチですかぁ〜。
オイラは初めて交換してからも、
今だ、適正か分からず締めてます(~_~;)
Posted by I LIKE CAMP
at 2014年10月07日 20:52

I LIKE CAMPさん、どうもです。
わざとですか?。
いやぁ、今時のユーザーはほとんど触んないでしょう?。
やっぱ、エンジンはのけもので狭い場所に押し込められてるんでしょうねぇ。
プラグは、締め付けトルクではなくって締め付け角度のようですよ。
新品180度、再使用30度です。
わざとですか?。
いやぁ、今時のユーザーはほとんど触んないでしょう?。
やっぱ、エンジンはのけもので狭い場所に押し込められてるんでしょうねぇ。
プラグは、締め付けトルクではなくって締め付け角度のようですよ。
新品180度、再使用30度です。
Posted by ライダー at 2014年10月07日 21:01