ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月09日

雪中キャンプにご注意

 車の記事ばかり続きましたので、キャンプネタを、、、、、と言っても実際には行ってませんので、独り言だけ(^^;)。

 ホント!ネタ不足だなぁ、、、、。

 雪中キャンプ、まわりは一面真っ白、どこまでも銀世界、雪は音を吸収するのでとても静かな幻想的な雰囲気が味わえて、素敵です。

 でも、やっぱり怖いです、私も殆ど経験が御座いません、まぁ心配性なこともあってどちらかというと避けたい部類のキャンプですねぇ。


 特に山間部は、天気が変わりやすいので、今週末大丈夫だろうと思って行ってみると夜半から雪が降り出し、翌日車での脱出が困難になる場合有ったりします。

 今年は寒気団がうんと南に下がってきていますから、数年ぶりのどか雪・豪雪の危険性があると気象庁も言ってます。

 冬前には、暖冬の予測だったはずなんですが、、、、、、、

 先週は、北海道でホンの小さなエリアに集中して大雪になり、走行中に立ち往生し翌朝、車の天井まで雪に埋もれていたのがニュースで流れていました。

 数年前のどか雪というと、こちら東海エリアでは岐阜県北部で、夕方から降り始めた雪が翌朝までに150cmも積もったことがありました。

 それが何時だったのか、気象庁の「過去の観測データ」を見ても見つからないのですが、、、、、、、。

雪中キャンプにご注意
 過去の気象データ検索


 見方はこちら



 しいて言うなら、岐阜県白川の積雪量で、

 1992/1/18の昼に70cm → 翌日の朝には113cm 43cm増
 1999/1/8の昼に54cm → 翌日の朝には110cm 56cm増
 2001/1/8の昼に85cm → 翌日の朝には138cm 53cm増
 2003/1/4の昼に55cm → 翌日の朝には107cm 52cm増 その夜には151cm ギョ!

 一晩で150cmなんて記録は見つかりませんでしたが、、、、、、ニュースの場所はどこだったんだろう?。

 ひょっとして呆けてきたかなぁ、、、、記憶違い?、一晩に積雪150cmになったとか?。

 一部地域とか、山間部ではとか、、、、、、???


 と言う話は置いといて

 朝起きたら、50cmもテントに積もっていたら、外に出るだけでも大変です。

 車も、除雪無しでは脱出できません、4WDにタイヤチェーンじゃないと助けが要るでしょう、たぶん。

 で、雪中キャンプになりそうなら、どか雪に慣れたキャンプ場(除雪設備や夜中に見回りしてくれるような)が良いなぁ。

 間違っても野宿は無理ですねぇ、とにかく助けが呼べない場所は絶対無理!。

 それに、大型のクーラーも欲しいですねぇ、水が凍りますからねぇ、クーラーに入れておくと少しは防げますから。
 雪を溶かすという手もありますが、、、、、、(^^;)。


 上手く行けば楽しいですが、気象の変化には、くれぐれもご注意下さいねぇ(^^)/お勧めしませんが。




 私は、雪を見ながら温泉の方が良いなぁ。










また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(冬の準備)の記事画像
ユニフレーム ファイアグリルの改造
フリースブランケット
寒さになれる?
薪ストーブ
メリノウール
同じカテゴリー(冬の準備)の記事
 ユニフレーム ファイアグリルの改造 (2018-10-13 16:47)
 フリースブランケット (2017-12-11 16:56)
 寒さになれる? (2009-10-13 23:44)
 薪ストーブ (2008-11-06 14:21)
 メリノウール (2008-01-18 20:33)

コメントありがとう
こんばんはぁ~。

雪の話になったので、少々・・・

今年はまだ暖冬です。
でも、大雪でもあるようです。

寒気団が確かに南下しているのですが、
周期が早く、ソノ分南から湿った空気が流れ込んでいるようです。
その為、ドカ雪が各地で降っているとの事。

通年であれば、さほど雪が降らない北京・ソウル、日本なら道東地方で観測来の積雪を記録しています。

んなワケで暖冬でも大雪には注意が必要ですねネ(^_^)v

あと、2~3月は風が吹きやすくなるので、吹き溜まりになる場所は、
1晩でテント埋まるぐらい積もります(@_@;)

【雪中キャンプ】
憧れますが、甘い考えでは痛い目に遭うのでしょうね(~_~)
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年01月09日 21:25
gu〜riさん、どうもです。

 詳しい解説を有り難うございました。

 そうですねぇ湿った空気が入るんですねぇ、大雨の代わりの大雪ってことなんでしょうねぇ、私はその辺のメカニズムがまだ分かってないです。

 雪中で遊ぶときは、スキー場の駐車場で夜明かし(車中泊)したりしてましたねぇ、お客さん用に除雪車が来ますから脱出不可能には成りませんから。勿論スキーもしましたが(^^;)。

 天気が良ければ、雪中でずいぶん遊べて、空模様が悪ければ早々に帰ってしまいます。

 寝てる間の雪が怖いのでキャンプはしたくないですねぇ。

 雑誌などで、よく記事になるのですが危険性を余り書いてなかったり、、、、、その辺の怖さを知って欲しいですねぇ。
Posted by ライダー at 2010年01月09日 21:51
こんにちは、ライダーさん。

松の内に間に合いませんでしたが
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

今年は近所でパンパン~っと花火(もしかすると銃で祝砲か!?)が数発鳴っただけの物寂し雨の新年幕開けでした。
やっぱり、お正月は日本の方が良いです。。。。

この冬は日本も大寒のようですね。
こちらも雪こそまだ積もってはいませんが、日が暮れる頃には-5°前後の陽気が続いていたのでまだバイクの初乗りはできていません。
バイクの調子もよくなったのってかんじでポカポカ陽気が恋しいこの頃です。

では、今年も宜しくお願いします。
Posted by imo at 2010年01月10日 01:00
imoさん、どうもです。

 今年も宜しくです。

 鉄砲ですか?、何かありそうで怖いですねぇ。

 マイナス5度だと路面凍ってますよねぇ、もうしばらくの辛抱ですね。
Posted by ライダー at 2010年01月10日 10:05
確かに、朝起きたら、雪の中で脱出不可能なんて、しゃれになりませんよね~
でも、その危険性はあるということですね。
雨と違って、たまりますものね~

広島の南部は雪が少ないので、海岸線でキャンプを楽しむことにします。
Posted by たそがれライダー at 2010年01月10日 11:25
たそがれライダーさん、どうもです。

 学生時代、ランクル40を借りてスキーに行った時に、2泊でしたが帰ろうとしたら、ペンション街の共同駐車場がどか雪で車が見えなくなっていたことがありました。

 駐車場を掘り起こして、わき道まで出るのも大変な思いでしたよ。わき道までは除雪車がお昼には来てくれたので、駐車場の除雪だけで何とかなりましたが、除雪車が入ってこない様なキャンプ場ならどうなってたんでしょうねぇ。

 雪の中のキャンプって素敵なんですけどねぇ、やっぱり怖いです。風が強いと体感温度もぐんぐん下がりますからねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2010年01月10日 11:39
雪中キャンプは、考えただけでも大変そうですねえ。晴れていたりしたら、きれいなんでしょうけど... キャンプで一番寒い時期にやったのは、11月の勤労感謝の日のキャンプでしたっけ。10年近く前ですけど。
Posted by CoupeCamper at 2010年01月11日 14:33
CoupeCamperさん、どうもです。

 晴れていれば綺麗でしょう、テントから這い出すと足跡ひとつない一面の銀世界ですから、眩しいですよねぇ。

 白い雪と影のモノト-ンの世界です、、、、、。

 わざわざやった雪中は、ディキャンプでしたねぇ。

 2mぐらい積もったスキー場の裏手の草原だったところで、雪を切り出し、壁を作り、テーブルも作って天板にはラレマンドを使い、2家族で鍋をしましたねぇ。

 キャンプをしていたときに雪になったのは、それほど積もりませんでしたが、そのまま降り続いたらちょっとヤバイかもぉと真剣に思いましたねぇ。
Posted by ライダー at 2010年01月11日 15:46
これでもやっぱり暖冬なんですねぇ。
かなり寒い気がしますけど(笑)

>朝起きたら、50cmもテントに積もっていたら、外に出るだけでも大変です。
九州にこんだけ降ったら大パニックになるなぁ・・・間違いなく^^;

雪中キャンプ、憧れるなぁ。
憧れ位にしておいたほうが良いかな(笑)
Posted by 半クラ!半クラ! at 2010年01月12日 15:02
半クラ!さん、どうもです。

 寒気団が降りてきてますからねぇ、寒いのは寒いんですが(^^;)。

 今日明日絶対に雪が降らないと言う状況なら、雪のあるところでキャンプすればそれなりに楽しめますが、、、、、、、それなりの設備があるキャンプ場がよいでしょうねぇ。

 待避所がちゃんとしている所とか、バンガローへ逃げられるとか、2、3日救出が遅れても生きて行けそうな所が良いですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2010年01月12日 18:56
ども。

雪中キャンプ。面白いよ。

吹雪避けの壁作ったりして。
Posted by mIKE at 2010年01月12日 22:11
mIKEさん、どうもです。

 では行きますか?。雪洞掘って下さいね(^^)v。

 気象管理じゃ無くって、自己管理が出来るなら、雪洞にマットとシュラフだけって言うのも有りかも知れませんねぇ。

 自己管理、、、、、、一番ダメかも知れない、私(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2010年01月12日 22:27
雪中はありませんが、雪上でテント泊は一度だけあります。

バイクで、だったのですが、う~ん、楽しめたかなぁ(笑)

暖冬といわれる割には昨日、今日ととても寒いです。

早春キャンプならOKですね!
Posted by indigo at 2010年01月14日 20:39
indigoさん、どうもです。

 ご無事で何よりです。

 いやぁ、暖冬じゃないでしょ、これ。無茶苦茶寒いもの(^^;)。

 このまま行くと8月には氷河期になりそうです(^^;)。
Posted by ライダー at 2010年01月14日 20:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪中キャンプにご注意
    コメント(14)