ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月30日

トーヨー DRB インプレ


 ◆上下方向のショックが減りました

 まず先回も書いたのですが、路面のギャップが半分以下になったんじゃないかと思うぐらい衝撃がソフトになりました。

 今週は、月火水の3日間で500kmほど走りましたが、腰に来る衝撃がホント少なくなりました、木金は20kmほど歩いてましたが、残っている腰の疲れが先週とは大違いでした。

 トラックタイヤの6PRは、固いと言うよりポンポン跳ねる感じでした。

 イメージ的には、足回りのバネをガチガチにしたのにショックアブソーバが抜けているような跳ね方って言うと分かりますか?。
 シャコタンじゃないけど、胃が悪くなるような感じで、腰に来るんですが、ちゃんと見合ったショックアブソーバを装着すると、驚くほどに車体が落ち着くんです。

 トラックタイヤからこのタイヤに変えたときがそんな感じで、ショックアブソーバを交換したんじゃないかと思うぐらいに、車体が落ち着いた動きになり、腰に対する突き上げが少なくなりました。

 どういう構造で、ショックを吸収しているのかは分かりませんが、55扁平では70や60扁平に比べて、乗り心地は固くなると思われるのですが、こういった性能を持っているのはちょっとした驚きです。

◆コーナーリングががらりと変わりました

 それでいて、コーナーリングは腰砕けになると思いきや、ノーマルの方は上への反発が強いくせに、さすがに80扁平のタイヤだけに横には完全に腰砕け状態で、高速道路のランプウェイではそのまま横に倒れて行くような感覚でしたが、このタイヤは横方向にはぐっと踏ん張ります。

 ちょっと驚きでしたねぇ、横方向には粘ります、車体がバンですからMR2のようなコーナーリングテストは出来ませんから、まぁいつもより早めのコーナーリングスピードですが、ズルズルとアンダーが出そうな所でぐっと踏ん張ってました。

 スポーティタイヤと言うよりは、スポーツタイヤと言っても良いんじゃないかなぁ。ハイゼットカーゴではこれ以上の走り方は出来ないから、保証の限りではないですが。



◆縦方向(前後)も納得の感じ

 前後方向は、勿論ブレーキですが、パッドチューンをしたかのようなブレーキの利き味です。

 ここでも80扁平のタテへの腰砕けが有ったのでしょう、フニ~としたブレーキの感じが、しっかり感が出てパッドの摩擦係数が上がった感じがします。

 ブレーキ効き具合がダイレクトに伝わってきますので、ブッシュがよれるのが気になってきました(^^;)。

 まさか、軽バンに強化ブッシュ入れるわけにも行かず、、、、、って無いでしょ多分。


 まぁ、普通に走れてそこそこスポーティな走りをしたいって感じなら、これお勧めだと思います。なんと言っても、有名タイヤメーカーのスポーティタイヤに比べたら数段価格が優しいですから。







また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(タイヤ)の記事画像
ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2025
ムーヴ スタッドレス→サマー入替 2025
ハイエースバン サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024
ムーヴ サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024
ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2024
同じカテゴリー(タイヤ)の記事
 ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2025 (2025-04-21 23:32)
 ムーヴ スタッドレス→サマー入替 2025 (2025-04-20 21:46)
 ハイエースバン サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024 (2024-11-01 23:23)
 ムーヴ サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)2024 (2024-10-31 01:05)
 ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2024 (2024-04-14 20:11)

Posted by ライダー at 00:18│Comments(4)タイヤ
コメントありがとう
昔、車でよく遊びましたが、タイヤ一つで変わりますよね。
扁平率がかなり影響するようです。

雨はどうですか?

財布に優しくて、良いタイヤなら買いですね♪
Posted by 半クラ!半クラ! at 2009年05月30日 10:21
半クラ!さん、どうもです。

 タイヤは変わりますねぇ、バイクもそうですが、結局バイクと道路の接点はタイヤのごく一部分が触れているだけですものねぇ。

 雨はあまり意識していなかったので分かりませんが、ネット上の評判は悪くないようですよ。雨の日は、車間距離もスピードもずいぶん余裕を持ちますから、パニックブレーキぐらいしないと分からないと思います。

 ネット上のこのタイヤの位置付けは、ハイグリップタイプのスポーツタイヤでは高くて手が出ない、限界性能まではとても使えないから要らないけど、ちょっとしたワインディングロードではそこそこ走ってみたいと言う人向けみたいですね。
Posted by ライダーライダー at 2009年05月30日 10:46
なかなか良いタイヤだったようですね(^^♪
参考になります。___φ(゜ー゜*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ

うちにある、スバルサンバーワゴン(義父名義)も6PRのタイヤのせいか、ピョンピョンと落ち着かない状態で、正直運転するのが怖いくらいです。
しかし、扁平率をかなり低くしたにしても、それだかで、そんなに操縦性や雰囲気が変わるとは思いませんでした。

55扁平は軽ワゴンにはどうかななんて思いますが、今時のタイヤは60~55扁平あたりがスタンダードなのかな~?
うちのフィットも標準で65扁平(175/65)なので、リプレースとなるとやはり55扁平にならざるを得ないです。
元々車自体も、そのあたりまでは問題ないような設計にしているとか?

あはは、軽ワゴンに強化ブッシュ、シャコタンでブイブイ言わせるのもかっこいいかもです(笑)
Posted by びた at 2009年05月31日 05:04
びたさん、どうもです。

 いやぁ、ホント目から鱗でしたよ。重いと言っても軽バンなので900kgぐらいですし、重量物はキャンプ道具が関の山で、最大荷重にはほど遠いですから、6PRは強すぎるんでしょうねぇ。

 今の扁平タイヤは乗り心地も要求されるのですかねぇ?、MR2のポテンザも520kmのロングドライブでもそれほど疲れがなかった記憶です。55と50だったんですけどねぇ。シートがよいと思っていたんですが、タイヤだったのかも知れないですねぇ。

 ブリジストンのネットレビューを見ると、スニーカーだと乗り心地が固いと書かれている人を多く見かけますので、グレードにも依るのかも知れませんが。

 車高調は、アトレーワゴン用が使えるようですが、さすがにそこまでは、、、、、(^^;)。

 それよりもっと乗り心地をソフトにするために、ビルシュタインのショックアブソーバが入ると嬉しいなぁなぞと思っていますが、有るのかなぁ、、、、、探す気もあまり無いですが。
Posted by ライダーライダー at 2009年05月31日 10:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トーヨー DRB インプレ
    コメント(4)