2009年04月25日
気になるカメラ
友人が最近買った面白いカメラを教えてくれた。
レンズメーカーで有名なシグマから出た『DP2』という名の単焦点のコンパクトデジカメです。

シグマ(SIGMA)
1,400万画素デジタルカメラ
DP2
どこが気になるかというとそのスペック
レンズメーカーで有名なシグマから出た『DP2』という名の単焦点のコンパクトデジカメです。

シグマ(SIGMA)
1,400万画素デジタルカメラ
DP2
どこが気になるかというとそのスペック
◆撮像素子のサイズが20.7×13.8mm
これは、Nikonの一眼デジD90が23.6×15.8mmですから、一回り小さいだけ。
以前記事にしましたが、その大きさは一般コンデジに比べると何倍も違う。
ちょっと前に買ったコンデジNikonS610は1000万画素で綺麗に撮れるのですが、壊れた500万画素のNikonCP5700の方が写りが良く思えるのはこの撮像素子の大きさが起因して居るんだなぁと思えます。S610(6.2x4.6mm)CP5700(8.8x6.6mm)
◆今時、単焦点 (35mmカメラ換算:41mm相当の画角)
ズーム機能はなくして、撮像素子ピッタリのイメージサークルを作り出す、専用設計の単焦点レンズ。
売るための手段であるカタログスペックを無視した、ズーム無しってのはメーカー本気を感じさせます。
◆手ブレ機能まで廃止している
もともと、カメラに手ブレ機能なんてのは無かったと思うと、この辺にもなにやら意図を感じますねぇ。
こちらがメーカーの特別サイトです。
とにもかくにも、こちらのサンプル画像を見て下さい、なかなかの絵が撮れますねぇ。発色はキヤノンぽいグリーンの発色が強いかなぁ、ちょっと好みが分かれるかなぁ。
この他にも、価格.COMにもサンプル画像が上がっています。
さぁて、、、、、、気にはなるのですが、買う気が今ひとつ起きないのは、
★まず価格、、、、、6万円もします。
★ズームがないので自分が前後に動く、肉体派フレームワークが必要。
★コンデジで手ブレ機能がないのは、自分のスタイル(パシャパシャとスナップ撮り)と合わないかも。
★オートフォーカスが多少遅いようです、上記と同じ理由ですねぇ。
では、このカメラを使うには
・じっくりしっかり撮る
・三脚または一脚を使う。
ってのが大事かも知れませんねぇ。
これが気にならない人、デジイチはたいそうな荷物になるので苦手な人などにはお勧めかも知れません。
まぁ、本音としては、NikonのP6000の次期モデルぐらいで、APS-Cサイズの撮像素子を採用してくれれば買うんですけどねぇ(^^;)。
それにしても、今日の雨は恨めしいですねぇ。
・他候補

【送料無料!】
《新品》OLYMPUS(オリンパス) PEN E-P1ツインレンズキット ホワイト

RICOH リコー GR DIGITAL III (SDカード2GB付き)
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

これは、Nikonの一眼デジD90が23.6×15.8mmですから、一回り小さいだけ。
以前記事にしましたが、その大きさは一般コンデジに比べると何倍も違う。
ちょっと前に買ったコンデジNikonS610は1000万画素で綺麗に撮れるのですが、壊れた500万画素のNikonCP5700の方が写りが良く思えるのはこの撮像素子の大きさが起因して居るんだなぁと思えます。S610(6.2x4.6mm)CP5700(8.8x6.6mm)
◆今時、単焦点 (35mmカメラ換算:41mm相当の画角)
ズーム機能はなくして、撮像素子ピッタリのイメージサークルを作り出す、専用設計の単焦点レンズ。
売るための手段であるカタログスペックを無視した、ズーム無しってのはメーカー本気を感じさせます。
◆手ブレ機能まで廃止している
もともと、カメラに手ブレ機能なんてのは無かったと思うと、この辺にもなにやら意図を感じますねぇ。
こちらがメーカーの特別サイトです。
とにもかくにも、こちらのサンプル画像を見て下さい、なかなかの絵が撮れますねぇ。発色はキヤノンぽいグリーンの発色が強いかなぁ、ちょっと好みが分かれるかなぁ。
この他にも、価格.COMにもサンプル画像が上がっています。
さぁて、、、、、、気にはなるのですが、買う気が今ひとつ起きないのは、
★まず価格、、、、、6万円もします。
★ズームがないので自分が前後に動く、肉体派フレームワークが必要。
★コンデジで手ブレ機能がないのは、自分のスタイル(パシャパシャとスナップ撮り)と合わないかも。
★オートフォーカスが多少遅いようです、上記と同じ理由ですねぇ。
では、このカメラを使うには
・じっくりしっかり撮る
・三脚または一脚を使う。
ってのが大事かも知れませんねぇ。
これが気にならない人、デジイチはたいそうな荷物になるので苦手な人などにはお勧めかも知れません。
まぁ、本音としては、NikonのP6000の次期モデルぐらいで、APS-Cサイズの撮像素子を採用してくれれば買うんですけどねぇ(^^;)。
それにしても、今日の雨は恨めしいですねぇ。
・他候補

【送料無料!】
《新品》OLYMPUS(オリンパス) PEN E-P1ツインレンズキット ホワイト

RICOH リコー GR DIGITAL III (SDカード2GB付き)
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 11:31│Comments(10)
│●デジカメ
コメントありがとう
こんいちはぁ~。
>デジイチはたいそうな荷物になるので苦手な人などにはお勧め・・・
ワタシ、コノ毛があります。。。
でも・・・
>じっくりしっかり撮る
ことが出来ない×××
それにズームはほしいです。。。
>デジイチはたいそうな荷物になるので苦手な人などにはお勧め・・・
ワタシ、コノ毛があります。。。
でも・・・
>じっくりしっかり撮る
ことが出来ない×××
それにズームはほしいです。。。
Posted by gu〜ri
at 2009年04月25日 13:10

gu〜riさん、どうもです。
ですねぇ、デジイチって、やっぱり『撮るぞぉ』って大いなる気持ちがないとなかなか大変な気がするんですよねぇ。
で、デジイチの写りで単焦点もしくは4倍ズーム程度で明るいレンズが付いたコンデジってのが欲しいなぁって思うんですよねぇ。
D90に、35mm F1.8Gを付けっぱなしでって言う手も有るんですけどねぇ(^^;)。
焦点距離は違うけど、そんな感じでこのDP2を見るとかなり近いんですよねぇ。
ですねぇ、デジイチって、やっぱり『撮るぞぉ』って大いなる気持ちがないとなかなか大変な気がするんですよねぇ。
で、デジイチの写りで単焦点もしくは4倍ズーム程度で明るいレンズが付いたコンデジってのが欲しいなぁって思うんですよねぇ。
D90に、35mm F1.8Gを付けっぱなしでって言う手も有るんですけどねぇ(^^;)。
焦点距離は違うけど、そんな感じでこのDP2を見るとかなり近いんですよねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年04月25日 13:54

サンプルを見ましたが凄く綺麗ですね( ゚∀゚ )
自分のスタイルには残念ながら合いませんねぇ~!
自分はとにかく沢山撮って偶然綺麗に撮れた写真で満足派ですからw
でも技術の進歩は凄いですよね!!
自分のスタイルには残念ながら合いませんねぇ~!
自分はとにかく沢山撮って偶然綺麗に撮れた写真で満足派ですからw
でも技術の進歩は凄いですよね!!
Posted by 並のお風呂屋
at 2009年04月25日 15:52

並のお風呂屋さん、どうもです。
偶然撮れた綺麗な写真という範疇なら、このカメラ良いかも知れないですよ。
上手く撮れた画像は抜群ですから、シャッター数が多い人には良いかも知れません。
私の場合、S610がもう2ヶ月になるけど、まだ200枚撮っていないんですよ。あまり出かけていないってのもありますが、枚数も撮らないから、失敗の少ない手ブレ補正はとっても嬉しい機能です。でもいい加減に撮るとやっぱりぶれてますけどねぇ、、、、(^^;)。
IXY200もCP5700も、手ブレ補正が無かったことを考えると、どうしても欲しい機能ではないかも知れませんが。
やっぱり欲しいのは、撮像素子の倍の画素数じゃ無くって、倍の面積ですねぇ。
ユーザーが画素数神話を信じ込んでいるうちは、こういった面白いカメラは難しいかも知れないですねぇ。
偶然撮れた綺麗な写真という範疇なら、このカメラ良いかも知れないですよ。
上手く撮れた画像は抜群ですから、シャッター数が多い人には良いかも知れません。
私の場合、S610がもう2ヶ月になるけど、まだ200枚撮っていないんですよ。あまり出かけていないってのもありますが、枚数も撮らないから、失敗の少ない手ブレ補正はとっても嬉しい機能です。でもいい加減に撮るとやっぱりぶれてますけどねぇ、、、、(^^;)。
IXY200もCP5700も、手ブレ補正が無かったことを考えると、どうしても欲しい機能ではないかも知れませんが。
やっぱり欲しいのは、撮像素子の倍の画素数じゃ無くって、倍の面積ですねぇ。
ユーザーが画素数神話を信じ込んでいるうちは、こういった面白いカメラは難しいかも知れないですねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年04月25日 16:13

難しそうなカメラだなぁぁ(汗)
手ぶれ防止機能が欲しくて買い換えた人間だからパスかなぁぁ(^^ゞ
でも銀塩の頃って露出とシャッタースピードだけで、皆がんばっていたんですよねー(^^ゞ
AFが出た頃、ズルイ!って感じていたんだが、今は当たり前に感じてしまうし、
贅沢になったなぁぁ
手ぶれ防止機能が欲しくて買い換えた人間だからパスかなぁぁ(^^ゞ
でも銀塩の頃って露出とシャッタースピードだけで、皆がんばっていたんですよねー(^^ゞ
AFが出た頃、ズルイ!って感じていたんだが、今は当たり前に感じてしまうし、
贅沢になったなぁぁ
Posted by だめオヂ at 2009年04月25日 16:44
だめオヂさん、どうもです。
そうですねぇ、銀塩の頃はマニュアルでしたよねぇ、露出計が入っただけで高級感でした。
それで何度も失敗作品を作り出してたんだから、やり直しのきくデジカメならなんて事無いんですよねぇ。
でも、目が悪くなるとこのオートフォーカスって、超有り難いんですよねぇ(^^;)。
そうですねぇ、銀塩の頃はマニュアルでしたよねぇ、露出計が入っただけで高級感でした。
それで何度も失敗作品を作り出してたんだから、やり直しのきくデジカメならなんて事無いんですよねぇ。
でも、目が悪くなるとこのオートフォーカスって、超有り難いんですよねぇ(^^;)。
Posted by ライダー
at 2009年04月25日 19:27

こんばんは(^O^)/
面白いカメラですよね。
うう~ん、ある意味、写真をじっくり撮りたい人向けのコンパクトデジカメという位置づけなのかな~?
一応、RAWにも対応してるみたいだし、センサーは大型だし、画像編集ソフトも操作難しそうだし・・・^^;
でもスペック見るとやっぱデジカメでね・・って当たり前か(^^ゞ
面白いカメラですよね。
うう~ん、ある意味、写真をじっくり撮りたい人向けのコンパクトデジカメという位置づけなのかな~?
一応、RAWにも対応してるみたいだし、センサーは大型だし、画像編集ソフトも操作難しそうだし・・・^^;
でもスペック見るとやっぱデジカメでね・・って当たり前か(^^ゞ
Posted by びた at 2009年04月25日 22:30
びたさん、どうもです。
面白いんですよ、Nikonやキヤノンが、殆ど共通と思えるようなコンデジの撮像素子のサイズを打ち破ったという点では非常に天晴れなカメラですよね。フィルターの違いがどう出るのかも興味深いですし。
レンズメーカーならではの撮れる絵も素敵ですし、RAWで撮れれば画像生成はまた別の話かも知れませんね。
一枚一枚を大切に撮ると、良い写真がいっぱい撮れそうです。
面白いんですよ、Nikonやキヤノンが、殆ど共通と思えるようなコンデジの撮像素子のサイズを打ち破ったという点では非常に天晴れなカメラですよね。フィルターの違いがどう出るのかも興味深いですし。
レンズメーカーならではの撮れる絵も素敵ですし、RAWで撮れれば画像生成はまた別の話かも知れませんね。
一枚一枚を大切に撮ると、良い写真がいっぱい撮れそうです。
Posted by ライダー
at 2009年04月25日 23:04

いいですね、このカメラ。
デジタルだけどアナログっぽいところがなんとも・・・
でも小生には使いこなせそうもないですねえ
値段もアレで、、、
デジタルだけどアナログっぽいところがなんとも・・・
でも小生には使いこなせそうもないですねえ
値段もアレで、、、
Posted by エドヤマ at 2009年04月26日 00:41
エドヤマさん、どうもです。
良いでしょうこれ?。
40年ほど前のペンタックスやオリンパス(海外だとライカとか)の35mmカメラを彷彿とさせますよねぇ。
ハーフサイズとは違う、35mmフィルムをフルで使った、広角よりのレンズを付けた単焦点カメラがありましたが、コンパクトなのに深い絵が撮れてました。
山に登るなら、このカメラ良さそうですよ。デジイチじゃないから重くないし、景色はじっくり撮る方が良さそうだから、深い絵が撮れそうです。
良いでしょうこれ?。
40年ほど前のペンタックスやオリンパス(海外だとライカとか)の35mmカメラを彷彿とさせますよねぇ。
ハーフサイズとは違う、35mmフィルムをフルで使った、広角よりのレンズを付けた単焦点カメラがありましたが、コンパクトなのに深い絵が撮れてました。
山に登るなら、このカメラ良さそうですよ。デジイチじゃないから重くないし、景色はじっくり撮る方が良さそうだから、深い絵が撮れそうです。
Posted by ライダー
at 2009年04月26日 11:13
