ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月12日

コットについて

 前の記事で、並のお風呂屋さんから、「軽くてしっかりしたコット有りませんか?」と聞かれて、ちょっと返事をしていない。

 それはこれがあるかどうか自信がなかったから、探してきました。車庫に埃まみれになっていましたぁ、、、、(^^;)。

コットについて

 個人輸入の時についでに買った簡易コット(TAIWAN製)です。しっかりした、アルミのGIコットは重量もかさも有りすぎるので除外です。
 『FIELD WORLD』  『SPORTS』  『KEYSHEEN』の3つが記載されています。

コットについて

 組み立てたところです。バネ鋼になっている足を三本パイプに差し込むだけです、ちょっとバネが強いですが。

コットについて
 フレームパイプに、差込用のパイプが付いていますので、それに差し込みます。

 黒いプラスチックは、テントフロアにダメージを与えないように付いているようです。



コットについて

 完成したところです。70kg超えの私が寝ても、地面に布が着くことは有りませんが、両側のパイプが寄ってきます。まぁ、寝返りを打たない人なら大丈夫かな?。

 高さは約20cmほど有ります。

コットについて

 バラしていきます、組立はこの逆ですのでご参考までに。

コットについて
 こんな感じで、頭の部分からフレームパイプが抜き出せます。


コットについて

 上のフレームパイプを左右抜いたところです。

コットについて

 枕になっている部分がクランクに曲がっていて、上2本がこの形で、あとの4本が真っ直ぐになっています。

コットについて
 上の2本以外は、布から抜かずに外すだけにして布の中に残したまま畳みます。

 フレームパイプは、3本継ぎになっています。


コットについて
 これだけが袋に入ります。


コットについて
 下側が収納袋です。


コットについて
 収納したところです。

 長さ73cmほどです。



■問題は重量です、袋入りで3.5kg有ります。

 嵩張る上に、重量が3.5kgはバイクではちょっと難しいと思います。

 あと足のバネ鋼がそれほど強く有りません、一説には耐荷重80kgほどとのことです。

 それと両側からフレームが迫ってきますので寝返りがし辛いです。


【改造計画】

 どうせ嵩張るので、フレームをもう少し太くして材質をアルミにすれば、あと1kgぐらい軽量出来ないかなぁ?。

 アルミ加工が出来る鉄工所さんに知り合いは有りませんか?。

■3本継ぎ用に端を絞り込めるスエージングツールを持っているか、
  印籠継ぎみたく内径の細い物を差し込める技術があるか?。

■足もバネ鋼ではなくアルミ成型品で強度がでると良いのですが。



コットについて
 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ポータブルベッド


 形はこれが近いですが、重量が4.7kgもあってNGです。


コットについて VISIONPEAKS(ビジョンピークス) レジャーコット VP1643001
 これは、3,2kgです。足が4本になってますねぇ。
 あかん、売り切れてる
 REIもカベラスも見てみましたが、このタイプはもう扱っていないようですねぇ。
 う~ん、自作かぁ?。どちらかメーカーさん、作りませんかぁ?。

コットについて
 Coleman(コールマン)
 コンフォートマスター コンパクトローコット



 Coleman(コールマン) コンフォートマスターコンパクトローコット
 テント内の居住空間を損なわない、ロータイプのコット!













また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(◆シュラフ・マット)の記事画像
フリースブランケット
シュラフの大きさ
シュラフをポチッと
期間限定-モンベルシュラフ安売り情報
新シュラフ
同じカテゴリー(◆シュラフ・マット)の記事
 フリースブランケット (2017-12-11 16:56)
 シュラフの大きさ (2011-07-22 18:31)
 シュラフをポチッと (2011-07-10 23:25)
 期間限定-モンベルシュラフ安売り情報 (2010-03-08 22:53)
 新シュラフ (2008-05-22 21:09)

コメントありがとう
今は,商品欠品になっていると思いますが,ロゴスのものも見かけたことがあります。
ビジョンピークスのものと同タイプで4本脚だったと記憶してます。
2千円足らずで買えたと思います。

ナチュで検索しても,ヒットしなかったけど春以降には出てくると思います。
Posted by 掘 耕作 at 2009年01月12日 06:27
どうもです。
バイクでコットを以前考えたことがあって調べたことがあります。
おそらく「快速旅団」で売っている「Ultra Lite cot」が軽量コンパクトだと思います。脚の数量も変更でき6脚で耐荷重140kg(推奨:110kg)、4脚で耐荷重90kg(推奨:80kg)です。サイトに収納時の画像も載っていますがコンパクトです。

以下スペックコピーペです。
設営寸法:185x60x12.5cm
仕舞寸法:40x12.5φcm(最大)
重量:1150g(6本脚使用時)/960g(4本脚使用時)
スタッフサック付属

※快速旅団で検索すればヒットします。高いですが・・・。
Posted by shimizyshimizy at 2009年01月12日 07:44
掘 耕作さん、どうもです。

 ロゴスでも扱っていますか、こうやって情報が集まるのが有り難いですねぇ、記事にして良かったです。

 そう言えば、今はオフシーズンでしたねぇ、皆さんガンガンキャンプに出かけてみえたので、すっかり忘れてました。暖かくならないとメーカーも動かないですよねぇ(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2009年01月12日 09:21
shimizyさん、どうもです。

 快速旅団ですか、あそこは色々と作っていますねぇ、バイクで使える物を作らせたら最高なところですね。

 6本脚で1150gなら充分ですかね?。

 ただ、高いですねぇ、、、、、今見てきて驚いた。
Posted by ライダーライダー at 2009年01月12日 09:33
フムフム・・・(。_。)φメモメモ

こんなキャンプ用品があるんですね。
なかなか良いですね~
車でのキャンプだったらありですね。

・・・しかし、対荷重が・・・私の体では厳しいですね。
でも、140キロだったら大丈夫か・・・すると今度は値段が問題になりそう(^_^;)
うう~ん、寝心地どうなんでしょうね?
Posted by びた at 2009年01月12日 11:49
びたさん、どうもです。

 脚のバネ鋼が荷重を支えている形なので、真ん中が沈みます、丁度ハンモックに寝ているように両側から優しく包み込む感じです。

 XフレームのGIコットの方が表面の張り感は高いですねぇ。

 コットは、脚がフロアを傷めるので、フロアのないタープの下とか、ティピーの中では活躍すると思います。よほど寝相が悪くない限り地面が湿っていてもシュラフが濡れることもないですから。

 夏なんか、スクリーンタープの中で使うとテント要らずで気持ちよいですよ。
Posted by ライダーライダー at 2009年01月12日 12:01
私も、ロゴス製ですがずいぶん昔の3本足持ってます。
ハンモックに寝ているように>たしかにそんな感じでクッション性はいいですね。
しかし、それが仇となってか両肩が狭められる感じ?で長時間寝てると肩がこって来ます(^^;
インフレーターマットと併用すればマシになるのでしょうか・・・

たしか、私は収納性優先で買ったと思いますが、重量は結構ありますね。
車だからと重さを無視し続け、えらいことになってました(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2009年01月12日 12:42
いたさんさん、どうもです。

 先日の親父ソロオフでメンバーがこのタイプで寝ていました。両サイドからのサポートが心地よく寝られたそうなので、人によっても感覚が違うのだと思います。

 私も、この沈み込み(左右からのフレームの寄りかかり)はちょっと気になりますので、ここしばらくはGIコットタイプしか使っていません。

 どちらにしても、重くてでかいのでバイクではとてもじゃないので専ら車の時だけですが。
Posted by ライダーライダー at 2009年01月12日 12:59
わざわざすいません。

自分も快速旅団さんのUltra Lite cotが軽量と思っていましたが・・・

値段がねぇ~。もう少しお求め安くなると嬉しいですね。



あと一番の問題は寝相が悪いという事・・・・
Posted by 並のお風呂屋並のお風呂屋 at 2009年01月12日 21:37
並のお風呂屋さん、どうもです。

 快速旅団のご存じでしたかぁ。

 じゃぁ、自作?、頑張ってねぇ。

 私も、寝相は自信がないなぁ。

 異径のアルミパイプをさぁ、入れ子式でって言うのはどうかしら?。
Posted by ライダーライダー at 2009年01月12日 22:07
私もいいコットさがしているんですよー
今年は参天でのキャンプスタイルで行くつもりです。

なかなか、いい、コットがないんですよねー
soloさんがUltra Lite cotoお持ちなんですが、寝心地がインフレータブルマットと変わらないので、最近は地面に直接マットをひいているらしいです。

軽くて、コンパクトで、安い、コットないかなー(無理っぽい(; ;) )
Posted by たそがれライダー at 2009年01月13日 09:00
たそがれライダーさん、どうもです。

 参天式は、テントじゃ無くって、タープ下で暮らすというコンセプトですよねぇ、地べた直ですから、色々と弊害もありますよねぇ。

 頑張って自作してみましょう。
Posted by ライダーライダー at 2009年01月13日 09:13
今日、Outriderを買いまして、出ていたのですが、
Colemanから「コンフォートマスター コンパクトローコット」
って言うのが出るらしいです。

ttp://www.coleman.jp/blog/pressroom/archives/2008/12/_.html

どうも認証がかかってて、会員でないと見られないようですが、
雑誌のほうの寸法が

重量5.1kg
使用時:190x63x16
仕舞い寸:60x12x19

となってます。

対加重は80kgです・・・
重量も重いですね・・・
Posted by indigoindigo at 2009年01月13日 19:42
indigoさん、どうもです。

 情報ありがとう、コールマンのサイトは認証が掛かってますねぇ、プレスリリースに認証掛けるってのがどうにも不思議ですが、真似されたくないって事ですかねぇ。

 某国では、よくあるのでしょうねぇきっと(^^;)。

 そう言えば、スノピも情報ページを認証式にしてましたねぇ、不思議ですよねぇ?。

 パッキングは60cmなんですねぇ。コンパクトですねぇ。

 やっぱり重量がネックですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年01月13日 20:19
今さらですが、、、。

コールマンのコンパクトローコット、ナチュラムで取扱い開始しましたね。
ジパングツーリングでも紹介されてます。

ttp://www.naturum.co.jp/item/673800.html

ちなみに私は思い切ってウルトラライトを購入したのでたぶん買わないとおもうけれど、、、。
Posted by 滝 at 2009年02月24日 18:35
滝さん、どうもです。

 ウルトラライトご購入ですか、太っ腹ですねぇ。

 コールマンの情報ありがとうございました、収納はよいとして、重さが微妙なところですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年02月24日 19:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コットについて
    コメント(16)