2009年01月06日
あぁ~あ
こちらで、Q&Aが出ています。
<Q&A>
問1
今回の銃刀法改正では、何が変わるのですか?
問2
今回の銃刀法改正により新たに所持禁止の対象となる剣にはどのようなものがありますか?
問3
現在、刃渡り5.5センチメートル以上の剣(ダガーナイフ等)を所持しているのですが、改正法の施行により、その日(平成21年1月5日)から所持することができなくなるのですか?
問4
平成21年7月4日までに何をすればよいのですか?
問5
現在所持している剣を廃棄したいのですが、警察へ持ち込めば回収してもらえますか?
問6
ダガーナイフの所持許可を受けることはできますか?
問7
美術品的価値のあるダガーナイフを所有していますが、登録を受けて引き続き所持することはできますか?
問8
平成21年1月5日以降に刃渡り5.5センチメートル以上の剣を譲り渡す場合、その相手方は、その剣を適法に所持することができる人に限定されるのですか?
問9
平成21年7月4日までは、刃渡り5.5センチメートル以上の剣を自由に持ち歩くことができるのですか?
問10
所持許可を受けないまま平成21年7月5日を過ぎてしまった場合はどうなるのですか?
感想を一言、、、、、、、
◆▽※§*#¢●⊂∬Å∇⇔∀・〓◇∞∴(自主規制^^;)
これの発端はあのアキバ事件で使用されたからって話し、、、、、、。
法律って、国会で作られるんですよ、こんなふざけた法案を決議する国会議員の危機管理の意識レベルをどう思いますか?。
そりゃぁ、危険なことは規制しなければ次が防げないかも知れないけど、法律では拳銃持ってちゃいけないはずなのに、怖いお兄さん達は大体持ってたりしますよね?。年に何度か乱射事件とか有るし。
結局、どれだけ規制したって犯罪起こす奴はどっかからか手に入れるんですよ、無ければ文化包丁だって使えるんだから。
そう、法律が出来て、わり喰うのは、真面目な生活者だけなんですよ、まぁ、世の中変なのも居るから怖いんだけど。
ふうふう、落ち着いて、、、、、、冷静に
言いたいのは、犯罪に使われたから規制する、5.5cm以上の両刃など本来無くても困らないだろうと言う変な理屈。
そのうち、キャンプ道具もいくつか所持禁止に成るんじゃないかなぁ?。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 20:59│Comments(18)
│危険なグッズ
コメントありがとう
こんばんはぁ~。
なんだか・・・ですネ~?
あの、アキバの事件が、普通のナイフで起こってたら・・・
ドウなってたんでしょうか???
なんだか・・・ですネ~?
あの、アキバの事件が、普通のナイフで起こってたら・・・
ドウなってたんでしょうか???
Posted by gu〜ri
at 2009年01月06日 21:44

gu〜riさん、どうもです。
まさかねぇ、そのまま法案通っちゃうとは思いませんでしたよ、ダイバー協会とか文句言わなかったんだろうか?。
私は両刃は持っていませんから、実害はゼロですが、カスタムナイフとかは美術品とは認められないだろうし、高価な物没収されるんですよねぇ。
それこそ国家権力の横暴ですよねぇ。
もし普通のナイフだったら、仕事で使う人が多いだけに大問題になるでしょうねぇ、要は少数意見は受け容れない多数決の世界って、、、、、、考えちゃいますねぇ。
まさかねぇ、そのまま法案通っちゃうとは思いませんでしたよ、ダイバー協会とか文句言わなかったんだろうか?。
私は両刃は持っていませんから、実害はゼロですが、カスタムナイフとかは美術品とは認められないだろうし、高価な物没収されるんですよねぇ。
それこそ国家権力の横暴ですよねぇ。
もし普通のナイフだったら、仕事で使う人が多いだけに大問題になるでしょうねぇ、要は少数意見は受け容れない多数決の世界って、、、、、、考えちゃいますねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年01月06日 22:06

文句言い出したら止らないから、やめた(;´Д`)
下のピックツールだってアホが使えば非常に危ない道具ですし・・・
あ~あ ハァ
下のピックツールだってアホが使えば非常に危ない道具ですし・・・
あ~あ ハァ
Posted by だめオヂ at 2009年01月06日 22:33
だめオヂさん、どうもです。
私は極力法律は守ろうと思っています、おかげさまで免許も15年ゴールドカードです(^^;)ホントです、無検挙とも言うが。
でもねぇ、守っているのが馬鹿らしくなりますよホント、無茶苦茶な奴いっぱい走っています。
本来、法律を守らないあいつらを取り締まるために法は有るんだろう。
何で、こっちが窮屈な思いしなきゃいけないのかが腹が立つ。
あ、愚痴です、すいません(^^;)。
私は極力法律は守ろうと思っています、おかげさまで免許も15年ゴールドカードです(^^;)ホントです、無検挙とも言うが。
でもねぇ、守っているのが馬鹿らしくなりますよホント、無茶苦茶な奴いっぱい走っています。
本来、法律を守らないあいつらを取り締まるために法は有るんだろう。
何で、こっちが窮屈な思いしなきゃいけないのかが腹が立つ。
あ、愚痴です、すいません(^^;)。
Posted by ライダー
at 2009年01月06日 22:44

ご挨拶が遅れてました。あけましておめでとうございます。
例の事件で秋葉原での自主的なAED設置が増えたらしいですね。「民」は動いたのに「官」は事件を受けて何もしないのか?と言った批判をかわすには格好の法改正なんでしょうね。
その反面、一般的な生活には両刃は必要無いってのもわかる気もします。ダイバーの緊急的な危険回避には5.4cmでは不十分なのでしょうか?
「ダガー」はアウトドア用の工具や調理器具とは異なり、その歴史が「武器」専用ってイメージがありますので・・・。
例の事件で秋葉原での自主的なAED設置が増えたらしいですね。「民」は動いたのに「官」は事件を受けて何もしないのか?と言った批判をかわすには格好の法改正なんでしょうね。
その反面、一般的な生活には両刃は必要無いってのもわかる気もします。ダイバーの緊急的な危険回避には5.4cmでは不十分なのでしょうか?
「ダガー」はアウトドア用の工具や調理器具とは異なり、その歴史が「武器」専用ってイメージがありますので・・・。
Posted by shimizy at 2009年01月06日 22:47
世界が見ればどういうんだろ?
ハーレーの時のように外圧がかかればまた法律変えるんだろうか?
アホですよ。
でもそんな政治家選んじゃってるのは日本国民の多数決・・・あほなのか?僕たちもアホなのか?外人にそう見られるんか?
なんか怒りより悲しくなってしまいました。(-"-)
ハーレーの時のように外圧がかかればまた法律変えるんだろうか?
アホですよ。
でもそんな政治家選んじゃってるのは日本国民の多数決・・・あほなのか?僕たちもアホなのか?外人にそう見られるんか?
なんか怒りより悲しくなってしまいました。(-"-)
Posted by solo380 at 2009年01月06日 23:10
shimizyさん、どうもです。
今年も宜しくです。
いや、違うんですよ、識者が冷静に考えて必要有るか無いかじゃ無くって、「世間の目もあるので取りあえずこんな法律作ってみました」って感じで、どんどん法律が出来てそのおかげで随分不自由している人が多いって事です。
逆に言うと、5.5cm未満だったら致命傷になりにくいか?、とも言えるわけです。背中から突いたら心臓に達しないだろうけど正面からなら充分達するし、斬りつける場所によっては充分失血死に至らしめることは可能です。
前の記事でも書きましたが、ほんのわずかな人間を取り締まるために、多くの善良な市民が窮屈な思いをさせられると言うのが、おかしいんじゃないかと言うことなんです。
今年も宜しくです。
いや、違うんですよ、識者が冷静に考えて必要有るか無いかじゃ無くって、「世間の目もあるので取りあえずこんな法律作ってみました」って感じで、どんどん法律が出来てそのおかげで随分不自由している人が多いって事です。
逆に言うと、5.5cm未満だったら致命傷になりにくいか?、とも言えるわけです。背中から突いたら心臓に達しないだろうけど正面からなら充分達するし、斬りつける場所によっては充分失血死に至らしめることは可能です。
前の記事でも書きましたが、ほんのわずかな人間を取り締まるために、多くの善良な市民が窮屈な思いをさせられると言うのが、おかしいんじゃないかと言うことなんです。
Posted by ライダー
at 2009年01月06日 23:11

solo380さん、どうもです。
アメリカの多くの国民は自衛のために拳銃を買うそうです。身を守るために銃を携帯するのは当然の権利だそうです。
けれど、多くの人は人を前にして引き金が引けないで身が守れないこともあったり(引けば殺人ですからねぇ)、異常に警戒するために突然の来訪者を暴漢と間違えて射殺してしまったりもあるとか。
そんな国に比べれば、日本はまだ平和なのかも知れません。
そして、もう少し政治に対して口を出しても良いじゃないかなぁ。
5.5cm以上の両刃のダイバーナイフしか持っていない人は有無も言わさず別のダイバー用ナイフを買わなければいけないんですから。
アメリカの多くの国民は自衛のために拳銃を買うそうです。身を守るために銃を携帯するのは当然の権利だそうです。
けれど、多くの人は人を前にして引き金が引けないで身が守れないこともあったり(引けば殺人ですからねぇ)、異常に警戒するために突然の来訪者を暴漢と間違えて射殺してしまったりもあるとか。
そんな国に比べれば、日本はまだ平和なのかも知れません。
そして、もう少し政治に対して口を出しても良いじゃないかなぁ。
5.5cm以上の両刃のダイバーナイフしか持っていない人は有無も言わさず別のダイバー用ナイフを買わなければいけないんですから。
Posted by ライダー
at 2009年01月06日 23:41

おはようございます
益々厳しくなっていますね
これは友人達にインフォします!!!
益々厳しくなっていますね
これは友人達にインフォします!!!
Posted by SHOWSEI
at 2009年01月07日 07:13

SHOWSEIさん、どうもです。
今は、新聞やテレビ離れで広報が役に立たないことがあります、私も昨日ネットニュースで知りました。
知り合いに教えて上げて下さい、意味の分からない税金のばらまきは毎日のようにくどいぐらいに放送するのに、人の所有する権利を制限する法律は放送を殆どしないってのは、マスコミは国民の代弁者じゃなくなってますねぇ。
今は、新聞やテレビ離れで広報が役に立たないことがあります、私も昨日ネットニュースで知りました。
知り合いに教えて上げて下さい、意味の分からない税金のばらまきは毎日のようにくどいぐらいに放送するのに、人の所有する権利を制限する法律は放送を殆どしないってのは、マスコミは国民の代弁者じゃなくなってますねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年01月07日 09:12

そもそも、両刃はだめで、片刃はOKってのも、ちゃんとした理由がありませんねぇ。
普通に考えれば、おかしいって事がわからないんですかねぇ。頭がわるいとしか考えられないんですけど。。。。
なんか、無意味な法律ばっかり作って、何とかして欲しい法律は他にもたくさんあるっちゅうの(-"-)
バカな政治家や役人ばっかりで、どうすんの日本!大丈夫か日本!
話がふくらみそうなので、この辺で。。。(^^;
普通に考えれば、おかしいって事がわからないんですかねぇ。頭がわるいとしか考えられないんですけど。。。。
なんか、無意味な法律ばっかり作って、何とかして欲しい法律は他にもたくさんあるっちゅうの(-"-)
バカな政治家や役人ばっかりで、どうすんの日本!大丈夫か日本!
話がふくらみそうなので、この辺で。。。(^^;
Posted by たそがれライダー at 2009年01月07日 10:22
たそがれライダーさん、どうもです。
突き刺したときに、より深く入り込むのは両刃なんです、ただそれは比較すればの話で、全体重をかけて突進すれば、片刃だって根元まで突き刺すことだって出来ます。
今現在、取り締まりの時は銃刀法ばかりではなく軽犯罪法を流用してます。
軽犯罪法では、「正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他、人の生命を害し、または人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者」
刃物の長さの規定がありません。
これで充分取り締まれるのに、今現在実際に両刃を利用している人の所有権を侵す法律なんです。
昨日まで何もなく平和に所有できた物がこれを境に捨てて下さいと言われるわけです。
これは、将来バイクは250cc以上は危険で、必要性はない物として生産や所有を制限されたり、キャンプ用のガソリン器具はウィンターガスがあり、ガソリンや灯油は取り扱いが悪いと炎上の危険があるので使用を制限されたりと繋がるように思います。
有る意味必要とされていなくても、それを全て規制するってのが違っていると思います。
突き刺したときに、より深く入り込むのは両刃なんです、ただそれは比較すればの話で、全体重をかけて突進すれば、片刃だって根元まで突き刺すことだって出来ます。
今現在、取り締まりの時は銃刀法ばかりではなく軽犯罪法を流用してます。
軽犯罪法では、「正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他、人の生命を害し、または人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者」
刃物の長さの規定がありません。
これで充分取り締まれるのに、今現在実際に両刃を利用している人の所有権を侵す法律なんです。
昨日まで何もなく平和に所有できた物がこれを境に捨てて下さいと言われるわけです。
これは、将来バイクは250cc以上は危険で、必要性はない物として生産や所有を制限されたり、キャンプ用のガソリン器具はウィンターガスがあり、ガソリンや灯油は取り扱いが悪いと炎上の危険があるので使用を制限されたりと繋がるように思います。
有る意味必要とされていなくても、それを全て規制するってのが違っていると思います。
Posted by ライダー
at 2009年01月07日 10:51

まずは、政治家の家とか家宅捜索して没収してほしいですね。
日本刀とかボロボロでてきそうな気がしますが?
美術品?関係ないよ。必要ないでしょ?って言い切って。
法律って、安全や平和の為に存在してるはずなのに、今の法律は取り締まりの為に存在していますね。
日本刀とかボロボロでてきそうな気がしますが?
美術品?関係ないよ。必要ないでしょ?って言い切って。
法律って、安全や平和の為に存在してるはずなのに、今の法律は取り締まりの為に存在していますね。
Posted by 滝 at 2009年01月08日 13:10
滝さん、どうもです。
法律ってのが大体は、悪い奴を取り締まるために出来ているので、取り締まる為ってのは間違っていないんですよ。
詐欺をする奴がいるので、クーリングオフとか、金利の上限を設けたり、それを破った者が法律違反としてとっつかまる訳ですから。
悪いのは罪を犯す人なんですから、障害や殺人をする人間を取り締まるべき何ですよねぇ。道具は違うだろって思います。
例えば、ダイナマイトで人を爆死させた場合、ダイナマイトに罪はないですよね、ダイナマイトを保管している人にも罪はないですよね、その道具を使って人殺しをする人に罪が有るんですよね。
もしダイナマイトに罪があるなら、それを考えたノーベルさんは数万回吊し首にあっているはずです。
もし悪いことをする人がこの世から一人も居なくなったら、誰もが人に優しい人ばかりになったら、法律なんでできないと思うんですよねぇ。
世の中に窮屈な法律が増えるのはそれだけ世間が荒んでいる証拠なんですけどねぇ。
法律ってのが大体は、悪い奴を取り締まるために出来ているので、取り締まる為ってのは間違っていないんですよ。
詐欺をする奴がいるので、クーリングオフとか、金利の上限を設けたり、それを破った者が法律違反としてとっつかまる訳ですから。
悪いのは罪を犯す人なんですから、障害や殺人をする人間を取り締まるべき何ですよねぇ。道具は違うだろって思います。
例えば、ダイナマイトで人を爆死させた場合、ダイナマイトに罪はないですよね、ダイナマイトを保管している人にも罪はないですよね、その道具を使って人殺しをする人に罪が有るんですよね。
もしダイナマイトに罪があるなら、それを考えたノーベルさんは数万回吊し首にあっているはずです。
もし悪いことをする人がこの世から一人も居なくなったら、誰もが人に優しい人ばかりになったら、法律なんでできないと思うんですよねぇ。
世の中に窮屈な法律が増えるのはそれだけ世間が荒んでいる証拠なんですけどねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年01月08日 13:42

遅ればせながら、ですが。
日本っておかしな国なんですよね。
ライダー様が仰るとおり、物には何の罪もありません。
犯罪を犯すのは人です。
でも日本の場合はまず物に責任を転嫁します。
物を取り上げるというのは刀狩りが根本にあるのでしょうが、何の解決にもなっていません。
ですが、為政者にとっては都合がいいわけです。
まず、物理的な戦力を奪えますし、人への責任追及をうやむやにし、物が悪いことにすれば、人への責任追及も厳しくはなりませんから何かあっても都合がいいわけです。
選んでいるのは国民、ということになりますが、目先の利益だけを追求する国民性が解消されない限りこの現象は続いていくでしょうね。
まとめてしまえば日本は目先の利益しか見えない国民が大多数を占めている国ということです。
いい面もありますが、アホな国ですよね。
日本っておかしな国なんですよね。
ライダー様が仰るとおり、物には何の罪もありません。
犯罪を犯すのは人です。
でも日本の場合はまず物に責任を転嫁します。
物を取り上げるというのは刀狩りが根本にあるのでしょうが、何の解決にもなっていません。
ですが、為政者にとっては都合がいいわけです。
まず、物理的な戦力を奪えますし、人への責任追及をうやむやにし、物が悪いことにすれば、人への責任追及も厳しくはなりませんから何かあっても都合がいいわけです。
選んでいるのは国民、ということになりますが、目先の利益だけを追求する国民性が解消されない限りこの現象は続いていくでしょうね。
まとめてしまえば日本は目先の利益しか見えない国民が大多数を占めている国ということです。
いい面もありますが、アホな国ですよね。
Posted by きたきつね at 2009年03月04日 17:57
きたきつねさん、どうもです。
なんとか良い国になると良いですねぇ、やっぱり平成維新をしないと駄目でしょうかねぇ?。水はよどむと腐りますから、何時も綺麗に流れてないと駄目なんでしょうねぇ。
それにしても今は維新をする人まで居ない、悲しいことですねぇ。
なんとか良い国になると良いですねぇ、やっぱり平成維新をしないと駄目でしょうかねぇ?。水はよどむと腐りますから、何時も綺麗に流れてないと駄目なんでしょうねぇ。
それにしても今は維新をする人まで居ない、悲しいことですねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年03月05日 00:38

ライダー様。
受け売りなのですが日本の政治家にまともなのがいないのは、まともじゃない人間が政治家になって利権をむさぼりたがり、まともな人間はそんな世界に足を踏み入れたくもないから、だそうです。
それだけ政治の世界が腐ってるということになるでしょうか。
よく言われていることですが、日本の政治家は年寄りばかりが多すぎですよね。
ちょっと若いのが出てくると、よってたかって虐める。
人間、歳を取れば新しいことをする意欲がなくなっていって、保守的になっていくんですからいいことはないんです。
65歳以上は政治の世界から引退、一切関わりを持ってはいけないという法律でも作ってほしいと思います。
そうしたらもうちょっとましな世の中になるかもしれませんね。
受け売りなのですが日本の政治家にまともなのがいないのは、まともじゃない人間が政治家になって利権をむさぼりたがり、まともな人間はそんな世界に足を踏み入れたくもないから、だそうです。
それだけ政治の世界が腐ってるということになるでしょうか。
よく言われていることですが、日本の政治家は年寄りばかりが多すぎですよね。
ちょっと若いのが出てくると、よってたかって虐める。
人間、歳を取れば新しいことをする意欲がなくなっていって、保守的になっていくんですからいいことはないんです。
65歳以上は政治の世界から引退、一切関わりを持ってはいけないという法律でも作ってほしいと思います。
そうしたらもうちょっとましな世の中になるかもしれませんね。
Posted by きたきつね at 2009年03月05日 07:59
きたきつねさん、どうもです。
ちょっとばかりドタバタしてまして、返信遅れましてすみません。
最近思っているのは、裁判官の罷免の投票のような、この代議士には当選して欲しくないと言う投票が出来ないものかなぁってこと、プラスマイナスで当落が決まったらまた面白いかも、、、、、、不謹慎ですかねぇ(^^;)。
年齢で分けるのは、辛いですねぇ、私は70になってもバイクに乗りたいし、95歳でスキーをスイスイする御仁もみえますからねぇ、若いくせに年寄り以上に身体が動かなかったりする人もいるから、やっぱりその人を見てでしょうねぇ。
ちょっとばかりドタバタしてまして、返信遅れましてすみません。
最近思っているのは、裁判官の罷免の投票のような、この代議士には当選して欲しくないと言う投票が出来ないものかなぁってこと、プラスマイナスで当落が決まったらまた面白いかも、、、、、、不謹慎ですかねぇ(^^;)。
年齢で分けるのは、辛いですねぇ、私は70になってもバイクに乗りたいし、95歳でスキーをスイスイする御仁もみえますからねぇ、若いくせに年寄り以上に身体が動かなかったりする人もいるから、やっぱりその人を見てでしょうねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年03月05日 22:28
