ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月23日

薪ストーブの利用にご注意

 まずは、地元中日新聞の長野県版のニュースを見て下さい。

 以前、薪ストーブの紹介の時に、炭化についてちょっとだけ触れています。

 薪ストーブの煙突の処理で、煙突は、薪ストーブの熱をそのまま持って外へ出て行きますので、ずいぶんと高熱になります。その煙突を室内から室外へ出すときには、それ相当の処置をしないと、回りの木材が徐々に炭化していき、やがて低温でも発火するというものです。

 キャンプでも、薪ストーブを利用する方が多いですが、これから利用する方もご注意下さい。

 煙突をスクリーンタープから外に出す際に、木の枠を利用する場合は、その木の煙突に接する部分がくっついている場合は炭化が非常に早いです、または空間を取っていても、熱による炭化は起こるようですから、赦熱処理をこうじた方が良いと思います。

 ネタが無くてなかなか記事が書けませんでしたが、やっとです。てことで今日はここまで(^^;)。

薪ストーブの利用にご注意



薪ストーブの利用にご注意
 ホンマ製作所 ステン時計型薪ストーブセット



薪ストーブの利用にご注意
 ホンマ製作所 ストーブコンロセット







また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ




このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(危険なグッズ)の記事画像
カセットガスボンベの賞味期限
不親切なモノタロウ ガソリン携行缶編
通販でホワイトガソリン-18L缶
石油ストーブにガソリン
あぁ~あ
同じカテゴリー(危険なグッズ)の記事
 着衣着火とは? (2021-12-31 20:28)
 カセットガスボンベの賞味期限 (2020-12-24 22:05)
 不親切なモノタロウ ガソリン携行缶編 (2018-01-12 23:25)
 通販でホワイトガソリン-18L缶 (2009-05-14 19:33)
 石油ストーブにガソリン (2009-01-19 16:22)

トラックバック-こちらも見てね
 並のお風呂屋さんの所でも、掘 耕作さんの所からリンクして、しましまパパさんの所でも薪ストーブの話題が出ていたので、私も少しばかり記事にしたいと思います。 時計型の薪スト...
薪ストーブ【ライダーの思いつき】at 2009年01月23日 22:17
コメントありがとう
おひさしぶりっす(^O^)ノ
長期低温着火って初めて知りました(^-^;
おっかねぇ
煙突の幕よけが何度か焦げましたが
やっぱり断熱材も入れたいところ

手間がかかるなぁ 薪ストーブ(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年01月23日 23:37
やっぱりなんですね。以前からチビストーブを使っていて煙突の加熱具合から気になってはいたのですが…

炭化しない物で煙突とタープを離す方法を模索してましたが、ブロックやレンガが確実ですが、運んで設営がめんどうですよねぇ…金属製じゃ意味ないし…
良い方法があると良いですね~
Posted by ryou_date at 2009年01月23日 23:41
PINGUさん、どうもです。

 元々高熱の側に置いた木は、熱によって乾燥してその乾燥した後は、徐々に炭化して行くそうです、炭化が進むと自然着火することがあるそうです。

 怖いですよねぇ、実は、この現象薪ストーブだけじゃないんですよ。

 ガスコンロの横の壁にステンレス板を最初から貼り付けているキッチンが有るらしいのですが、そのステンレスが有るから大丈夫と大型のガスコンロを壁に近づけて設置していて、壁の中の骨組みの木が炭化して内側から火が出た前例もあるそうです。

 NHKの消費者なんとかって言う番組でした。

 大鍋で煮たりするときに、ガスコンロの炎が直接ステンレス板を炙っていたようです。
Posted by ライダーライダー at 2009年01月23日 23:49
ryou_dateさん、どうもです。

 七厘の底を抜いて持って行くとか、、、、、、(^^;)半分冗談ですが。

 リンク先のニュースに出て来るダイヤトマイトと書かれている珪藻土と言うのが、七厘の材料ですから、北陸には古代の珪藻土層から直接削りだした、高級七厘もあります(^^;)。

 話が外れたついでに、この珪藻土にニトログリセリンが染み込むことでショックに強い爆発物になったというのを見つけたのがノーベルさんで、出来た物がダイナマイトです。

 、、、、すいません、本題に戻りますが、ALCメガネ石と言うのがあって、330mm四角のようです。
ttp://diytool.net/?pid=3202299

 これだと重量が分かりませんが、何かあると良いですよねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年01月24日 00:07
メガネ石使ってもこんな火災もあったようです。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/anzen/jirei/f_top/fa7.html

 こうなるとサイディングなどのリフォームも気を付けないといけませんねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年01月24日 00:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪ストーブの利用にご注意
    コメント(5)